石川県 川北町立橘小学校 |
児童の様子
5年生 水防学習
国土交通得省に事業で、今年度より、5年生が水防学習をすることになりました。延期になっていた水防学習ですが、天候の関係で、急遽,中島小学校と一緒にすることになりました。
川の流れによる浸食を確認した後、自分達で堤防を守るべく知恵を出し合って、3つのアイテムを使い、堤防を固めました。左側が,中島小学校5年生、右側が本校5年生です。
何もしないとこんなに浸食します。
それぞれ自作の堤防づくり
シートで二重に覆ったり、木で水の侵入を防いだり、杭の代わりの割り箸を深く打ち込んだりして、いろいろみんなで話し合い,作りました。
だいぶ浸食を防ぐことができました。
実体験をして、学んだことも多かったようです。
1年生 暑中お見舞いありがとう
1年生の夏休みの課題で出された暑中お見舞い、素敵な夏を過ごしたことやお家に人と楽しんで書いたのが伝わってきいます。
夏休み作品展 研究編
夏休み作品展
夏休み、一生懸命取り組んだ工作や自由研究、作品が数多く並べられました。お家の方のご協力ももらいながら、取り組んだんだろうなあと思う大作も多く、素晴らしい作品展となっています。
お家の方に見ていただけないのは大変残念ですが、写真で雰囲気を味わってもらえればと思います。
2学期始業式
8月31日(火)、2学期の始業式が行われました。校長先生のお話と、保健の遊佐先生から健康に関する「8つのやくそく」についてのお話がありました。オンラインでの始業式となりましたが、それぞれの学級の真剣な姿が画面越しでも伝わってきました。
2学期は学校行事が多く予定されています。全員で力を合わせて盛り上げていきましょう。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
全校登校日(平和学習)
今日は全校登校日でした。久しぶりにみんなの元気な姿を見ることができました。
広島県で行われている平和記念式典に合わせ、平和学習を行いました。8時15分に各教室で黙祷をした後、放送で平和について校長先生のお話があり、全校で「平和の子ら」を歌いました。また、各担任の先生から、戦争について考える絵本の読み聞かせをしました。子どもたちが真剣に平和について考えている姿が見られました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1学期終業式
7月20日(火)、1学期の終業式が行われました。
まず初めに、校長先生から1学期の各学年の頑張りについてお話がありました。
次に、1学期の振り返り作文を、代表児童が堂々と発表しました。
村本先生からは夏休みの安全についてのお話、酒井先生からは生活習慣や感染症についてのお話がありました。
最後にブラスバンドの演奏とともに、校歌を歌いました。
夏休みは目標に向かって充実した日々を送ってください。
2学期また元気に会えることを楽しみにしています。
56年生 水泳記録会
晴天に恵まれ、予定通り、7月19日(月)に水泳記録会が行われました。水泳記録会は、今年度も校内で行われました。テントを一つ増やし、今年は、56年生合同で行いました。
6コースに分かれ、11レース、25m自由形、50m自由形、25m平泳ぎ、50m平泳ぎ、25m背泳ぎの順で行いました。プール始めのタイムから目標タイムを決め、練習の成果を発揮すべく、みんな必死に泳いでいました。
泳ぎ終わった後の達成感、悔しさが伝わってきて、また一つ次につながる経験ができたようです。
体育館で開会式 悔いの残らないよう、目標タイムを目指してがんばってください。
スタート前、コース順に選手紹介
ゴールをめざし
よく頑張りました。 この後、着替えて音楽室で閉会式をしました。
防災訓練 防災給食
7月7日県民一斉防災の日の翌日、シェイクアウトの後、避難訓練をし、その日は、防災給食を食べました。
当初は、通常使用している東階段が地震により使用できず、非常階段を使って逃げ、運動場に集まることを想定していましたが、雨により非常階段が濡れて危険なため、通常通りの階段を使い、体育館に避難する練習をしました。今年度初めての訓練、1年生にとっては小学校初めての避難訓練でしたが、みんな「おはしも=押さない・駆けない・静かに・もどらない」の約束を守り、「自分の命を守る行動」ができました。
その後、給食で防災食を食べました。そのまま食べられるレトルトの五目ご飯でした。「おいしい。」と言う声があった反面、「味は悪くないけど、食感が・・。」と苦手を訴える声もありました。こんな非常食を食べる経験はしたくありませんが、いざというときの訓練として貴重な経験をしました。このような非常事態が起こらないことを願う気持ちが一層強くなった経験でもありました。
スクールカウンセラーさんから授業をしていただきました。
昨年度の中川さんに代わり、今年度から、中川文(あや)さんが、スクールカウンセラーとして、毎週月曜日、本校に来て管sっています。子ども達の様子を見ていただいたり、困り感をもつお子さんの相談にのっていただいたり、また、保護者の相談にのったりもしてもらっています。
6月・7月は、各学級に入って、授業もしていただきました。
エンカウンターやコグトレの他、「言ってもいい言葉かな?」など、よりよい関わり方についても学びました。そして、美しい物を見たり聞いたりすると元気が出ると言うことで、バイオリンの演奏も聴かせてくださいました。素敵な音色に、素敵な時間を過ごすことができました。
ぶんぶんボウル SDG's講演
5・6年生が、地元で活躍されている芸人ぶんぶんボウルさんから、SDG'sをテーマにご講演いただきました。
お笑いや〇×クイズを通してSDG'sについての理解を深めたり、テーマにそった発想を元に今できることを考えたりしました。世界のゴミ焼却場の7割が日本にあることや、世界の男女平等ランキングが世界120位というのにも驚きました。また、40人に3人の割合の人が紛争地域に住み、7人がその影響を受けていると言うことも衝撃的でした。
「ジェンダー平等実現」「平和と公正をすべての人に」「気候変動に具体的な政策」等について、みんなができそうなことをグループで話し合ったりもしました。
2030年 17のすべての目標を達成するために、小さなアクションを起こせたらというメッセージもありました。「勉強できることに感謝」という言葉も印象的でしたね。
最後にみんなで記念撮影
6年OST
6年生がフィリピンの先生とオンラインで英語であいさつを交わしたり会話を楽しみました。5年生の時に一度経験したとは言え、みんな緊張の中、一生懸命に聞き取り、準備していた答えを英語で伝えたり、クイズや質問に英単語で答えたり、先生のまねをして文で言ったりしました。一対一で受け答えの場面もあり、外国の方と英語でのコミュニケーションを楽しむ貴重な経験となりました。
新田先生による水泳教室
例年に習い、本年度も新田先生に来ていただき、1年生から6年生が水泳指導をしてもらっています。
1・2年生は水と仲良しになること、3・4年生は水に体をあずけ推進すること、5・6年生は目標を持ち泳ぐことなど、それぞれの学年に応じた指導を行っていただいています。
短い期間に加え、今年はお天気にも恵まれず、十分な練習ができていない学年もありますが、目標を持って練習し、成長した姿が楽しみです。
町からご寄付いただいた町の花「かわらなでしこ」が満開
町から寄付していただいた町の花「かわらなでしこ」が満開になりました。ありがとうございます。
7月に入り,種が飛び、次の年も咲いてくれるのが楽しみです。
環境委員さん、毎日のお世話ありがとう。
ブラスバンド練習が再開 5年生も意欲的に練習
ブラスバンド練習が再開され、楽器を演奏することを楽しみにしていた4年生は、6年生に習いながら、マウスピースやリードの練習、それにそれぞれの楽器の音階練習もしています。楽器を家に持ち帰ったり、昼休みの練習したりして、とても意欲的にがんばっている5年生。5・6年生で演奏する校歌がとても楽しみです。
各パートに分かれ、6年生が教えてくれています。
クラブ活動を本格的に開始
4・5・6年生で行うクラブ活動。ようやく本格的に開始しました。みんな楽しんで活動をしています。
弁護士さんをお迎えし、いじめ予防授業(6年生)
弁護士さんから「いじめ予防授業」をしていただきました。
①無視は、いじめか?
②プロレスごっこは、いじめか?
③あだ名でよぶのは、いじめになるのか?
それぞれがいじめに当たるかどうか考えることで、自分達の行動も考える機会ともなったようです。また、いじめは、されたた側がどう思うかで、①②③どの場合もいじめになり得ることを改めて認識することができました。
また、コップいっぱいになるとあふれるそんなことが誰にでも起こりうるという話を聞き、互いのコップの水を少なくする思いやりのある行動が大切であることも学びました。
1年生鍵盤ハーモニカ指導 3年生リコーダー指導
石川県の感染状況が少しよくなったことを受け、7月6日、ようやくヨシダ楽器から、鍵盤ハーモニカ鳥コーダー指導に来ていただくことができました。
1年生は、2つの黒い鍵盤に右手の2本のピースを置き、その左側の親指にくる白い鍵盤がドと習い、ワクワクしながら音を鳴らしました。ルールを守って、楽しく学びました。
3年生は、右手にリコーダーを持って自由の女神のポーズから,一つ穴を除き、それを左手の親指で押さえ,シの音から練習しました。さすが、プロの先生の教えで、1日で上達しました。
今後、それぞれの演奏を聞くのが楽しみです。
今年度 初めての授業参観
4月に実施できず、今年度初めての授業参観を個人懇談のある6月24日・25日、2日間に分けてようやく行うことができました。保護者の皆様のご理解・ご協力をいただき、感染対策を取りながら無事行うことができました。廊下からの参観ではありましたが、たくさんの方に参観いただき、ありがとうございました。
子ども達も、お家の方に見ていただくことができ、うれしそうでした。特に、1年生にとっては、初めての授業参観、いつも以上に張り切っている様子が見られました。
ふれあいプールが実現
1年生と6年生がふれあいプールを行いました。
このふれあいプールは、1年生にとっては、6年生と入ることで大きなプールへの恐怖心を減らし、楽しみながらプールに慣れて行くことができます。また、お兄さん、お姉さんへの憧れの気持ちを抱く大切な機会ともなっています。6年生にとっても、リーダーとしての自覚が高まる貴重な経験になっています。
今年度も、保護者の了解を得、晴天の中、行いました。1年生は、大きな背中でとってもうれしそうに、6年生は、1年生を楽しませようと素敵なお姉さん、お兄さんをしてくれていました。どちらも笑顔いっぱいのふれあいプールとなりました。
〒923-1276
石川県能美郡川北町橘ソ68