日誌

児童の様子

水泳記録会

 7月13日(水)、5・6年生が水泳記録会を行いました。

 タイムに対する目標、泳ぐ距離に対する目標など様々でしたが、全員が一生懸命泳ぎ切ることができました。

いじめ予防教室

 本日6限目、5・6年生が弁護士さんに来ていただき、「いじめ予防授業」を受けました。

 アニメの登場人物を用いた例え話や、実際に起こった話がとても分かり易く、いじめの怖さを改めて感じることができました。

避難訓練

 6月29日(水)、火災時の避難訓練が行われました。

 どの学年も、素早く移動することができ、万一の事態に備えた意味のあるものになったと思います。

 

ふれあいプール

 本日3限目、1年生と6年生がふれあいプールを行いました。

 1年生は、6年生の支えもありながら、楽しみ慣れていくことができました。6年生は、学校のリーダーとして、また一つ成長することができたと思います。

5年生 合宿

 6月16日(木)・17日(金)に5年生が白山ろく少年自然の家で、合宿を行いました。晴天にも恵まれ、「登山」「ミステリーゾーン」「イワナつかみ」といった活動を、全員が無事行うことができました。この2日間で学んだことを、ぜひ学校生活でも生かしていきましょう。

 

春のはげましタイム

 本日、春のはげましタイムがありました。

 4つのグループに分かれて、竹馬・十字鬼・鉄棒・なわとびのカードを塗り進めていきます。上級生が下級生に、とても親切に説明をしていました。水曜日に行われる際にも、さらに盛り上げていってください。

はげましグループ会

 6月10日(金)の朝ばっちりの時間に、はげましグループ(縦割り活動)の発足会が行われました。

 6年生を中心に、自己紹介や顔合わせをした後、ゲームを楽しみ親交を深めました。

プール掃除

 プール掃除が行われました。

 昨日は、4年生が側溝の部分を、今日は、5・6年生が底や側面の部分、プールサイドを丁寧に掃除してくれました。おかげさまで、みんなが気持ちよく授業することができます。

 

あいさつの木

 現在、児童会役員を中心として、全校であいさつの木を育てています。他学年の5人以上から挨拶をしてもらえると、葉っぱが増えていきます。

 取り組み期間は、今週末までです。誰にでも挨拶のできる、橘小学校を作っていきましょう。

5年生 麦畑見学

 5年生は、総合的な学習の時間に、校区内にある広大な麦畑を見学しました。

 自分の住む町に、こんな素敵な景色があるのかと、子どもたちはとても盛り上がっていました。

3年生 いちじく見学

 3年生が、総合的な学習の時間に、いちじく畑に見学に行きました。

 いちじく農家の坂井さんへ、積極的に多くの質問をしていました。

 

1年生 学校探検

 先日、1年生が学校探検を行いました。

 2年生に案内してもらった学校を、もっとくわしく調べました。理科室や図工室など、それぞれの教室には、たくさん勉強する道具が置いてあります。もっと調べてみてみたいなと思う教室を3つ選び、見つけたものを絵で表しました。

任命集会

 昨日、任命集会が行われました。

 児童会役員、学級役員、委員長、地区子ども会の代表が呼名され、任命を受けました。また、児童会役員は所信表明及び生活目標についての発表を行いました。新生橘小学校が楽しみです。

5年生 田植え

 JA能美さんや地域の方のご協力の下、田植えを行いました。

 貴重な体験をすることができ、子どもたちも楽しそうに苗を植えていました。