日誌

カテゴリ:今日の出来事

学校給食をご紹介します

 日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 さてこの度、ご家庭から「学校給食の味を真似したい。給食の写真を見たい!」というご意見をいただきました。学校給食に関心を持っていただき、大変嬉しく思います。

 そこで今後、不定期になるかとは思いますが、給食の写真を更新していきたいと思います。

 ご家庭で給食の話をしたり、料理をする際の参考になれば嬉しく思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

9月16日(水)

ごはん ぶたにくのおいだれ すのもの けんちんじる 牛乳 

 

9月17日(木)

ミルクしょくパン メイプルジャム オムレツ だいこんとツナのサラダ ミネストローネ 牛乳

 

9月18日(金) 

むぎごはん のといかのマリネサラダ のとうしのカレー わなしのゼリー 牛乳

 

0

授業参観

22日(金)本年度第1回目の授業参観がありました。
どの子も新たな学年でのがんばりを見てもらおうとはりきっていました。
参観された方々に感謝申し上げます。
各クラスの様子です。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生
0

にゃんたろうとあいさつ

4月7日(木)朝のあいさつ運動を行いました。
6年1組のみんなとPTAの方とあいさつの輪が広がるように、
元気に「おはようございます。」と呼びかけました。
かほく市からはにゃんたろうも駆けつけてきてくれて、
ハイタッチをしながらあいさつを交わしていました。
高小の子どもたちが、いろんな方にあいさつができるように
なってくれるとうれしいです。
0

明日は入学式

明日6日(水)は平成28年度の入学式です。
10時30分 開式です。

今日(5日)は入学式準備をしました。
新6年生の初めての仕事でした。
とても、みんながんばっていて、進んで仕事をしていました。
最高学年として、よいスタートをきりました。
式場

新1年生のいす運びの練習中の6年生
0

きれいな学校で新学期を迎えましょう。

 高松っ子は、とってもそうじがじょうずです。一生懸命、なかよし班で力を合わせ、取り組みます。今日は大掃除、ふだんそうじできない所もきれいにしました。いつものように無言で。修了式でもほめられました。5年生が立派に6年生のあとをついでいます。
   
0

今日も合格・・・気持ちの良い児童玄関

 高小の子どもたちは、ズックをげた箱にきちんとそろえて入れることができます。先日は雨具かけが乱れていて気になりましたが、今日は雨具かけの上になにも置き忘れされず。きちんとした気持ちの良い玄関になっています。こういう良い校風が次々と受け継がれていっています。
 一番最後の写真は外ばきがひとつもうつっていません・・・卒業した6年生のげた箱です。(笑)さびしいです。
  
0

卒業おめでとう。

卒業式の写真 証書授与と退場
 卒業式では、一人ひとりに証書が授与され、壇上で将来の夢や決意を述べました。どの卒業生の夢も素敵でした、そして個性あふれる内容で感心させられました。夢を叶えるため努力していってほしいものです。胸をはって退場する姿もりりしかったです。
 
0

勉強したことが身に付いたかな

 今日の1.2限は、5年生が学力評価テストを行いました。今まで学習したことがきちんと定着しているか、それらを活用して発展的な問題を解くことができるかテストしてみました。
 これから学年末、他の学年でも1年のまとめテストが実施されます。1年のふり返り復習を家庭でもすると良いです。家庭学習、自主学習が大切になってきます。家庭での声かけ、はげましをよろしくお願いします。
  
0

バツ 春から冬に逆戻り

土曜と日曜は4月春の陽気でした。ところが今日は一転して冬にもどってしまいました。気温で言えば20度近く下がりました。この気候でかぜが流行らなければいいのですが。先週10名近く発生していたインフルエンザは、今日4名に減りました。今週の寒さ、みんなで気をつけましょう。

写真は教室から見える寒々とした雪景色です。

 

0

すべってころんで。

 今日の朝は、とっても天気が良かったのですごく冷え込みました。氷点下、所々通学路の道でつるつるに凍っているところがありました。「気をつけて」と声をかけても子どもはすべる部分を選んで歩きます。案の定すってんころりん。しりもちをつく子を何人も見かけました。でも、だいじょうぶ!ランドセルのおかげで頭を打つこともないし、おしりも守られています。ランドセルというのは役に立つのですね。
 5年生が今、図工の時間に小学校生活毎日ともに過ごしたランドセルをスケッチしました。愛情込めて丁寧にかいています。6年生は、卒業制作にも取り組んでいます。少しずつ完成に近づいています。
0

たくさんの参観ありがとうございました。

 本日の土曜参観、たくさんのご来校ありがとうございました。土曜のせいかご夫婦、ご家族連れが多く、どの教室も人だかりができました。学校での学習の様子をご覧になっていかがだったでしょうか。子どもたちは普段通り・・・と言いたいところですが、いつも以上にはりきっている子、緊張している子がいていろいろでした。
 6限目に行いました「トーク&とーく」にも立ち見が出るほどの参加誠にありがとうございました。
 今日は、一家で学校での様子をお話いただければと思います。
  
0

2月5日、今日は「火祭り」

 今日は高松地区に古くから伝わる「火祭り・鎮火祭」です。学校では地域に伝わる伝統行事について、各クラスで朝、担任から話をしました。子どもたちは、昨日配られた赤飯について「なーるほど」というリアクションでした。
 早朝から学校がいつもお世話になっている六軒町のみなさんが消火栓の点検と放水をして下さいました。長休みの頃にはけたたましいサイレンが鳴り、子どもたちはびっくり。消防分団のみなさんが学校裏公園近くの防火用水から消防車で放水を行いました。ありがとうございます。地域に支えられた、地域の中の学校です。防火の呼びかけもすすめていきます。
   
0

朝焼け・・・7時過ぎの髙小上空

 朝の冷え込みがはげしいですが、その分空が澄んでいました。短い時間でしたがこんな空が見えたのでお知らせします。
 そろそろ早い子が登校する頃です。「おはようございます。」の元気な声とともに!
  
0

朝の見守り安全指導ありがとうございます。

 また、寒くなりました。今日も通学路の各所でPTAの皆様が交通安全指導で道に立っていただきました。学校前の横断歩道、伊丹町通り、東町へぬける道、プール横、古宮町、中央通り国道交差点などたくさんの場所に早朝から出ていただいています。本当にありがとうございます。子どもたちのあいさつはどうでしょうか。お気づきの点がありましたら学校まに教えていただければと思います。
 
0

生け花ボランティアさんありがとう。

 高小には、お二人の生け花ボランティアさんがおいでます。定期的に学校来て下さり、季節感を感じさせる花で学校生活にうるおいを与えて下さいます。
 一人は桜井さんです。玄関ホールに今回は桜やネコヤナギを入れて立春にふさわしい作品でした。とても優しい感じがします。
 

 もう一人は一宮さんです。2階放送室前に超大作を設えて下さいました。なんと桜の木、丸太を立ててそこに稲穂や赤唐辛子を配置した作品です。やがてやってくる春が待ち遠しくなる作品でした。
 
 毎度毎度本当にありがとうございます。
0

まる 朝の大雪・・・通学安全指導ありがとうございました。

 先週末からの大雪で、今朝は子どもたちは登校に苦労しました。  除雪がおいつかなくて、歩く道が無くてたいへんでした。
 学校は足跡のない所をふんで玄関までたどり着きました。着いた子から道を作る手伝いをしてくれました。新雪だったのでふわふわですかしやすかったようです。月曜日は6年生が当番でした。ありがとう。
 街頭では、PTAによる月曜日の登校安全指導があり、要所で見守っていただき安心しました。雪の中、お仕事前に本当にありがとうございました。
 職員の駐車場は、朝方に地域の除雪車が入って下さいました。ありがとうございます。おかげさまでいつものとおりスムーズに1時間目を始めることができました。今日は大雪だったので、出席の確認をいつもより入念に実施して、登校途中の事故が無かったことを確かめて始業しました。無事全員けが無く登校できました。
   
0

普段の授業でICT 1年生だって2年生だって

1年生の算数と2年生の生活科の授業の様子です。
教室にある大型テレビとPCを使って算数の教科書を見せて学習しています。以前なら紙でできた「掛け図」といわれるものを使っていました。ICT教育を取り入れて教科書がデジタルになり普段の授業で活用されています。デジタルの良いところは、単に見せるだけで無く、図が動いたりして子どもの思考を大いに助けてくれます。低学年の授業に有効です。
 
0

高松小学校は床暖房

 寒さが厳しくなってきました。今日は氷点下の気温だったそうです。日中も気温がさほど上がらず、本格的な冬の到来です。子どもたちが学習する各教室はFFの石油ファンヒーターが入っていて快適に活動しています。
 高小にはそれと別に低学年の教室がある1階は床暖房の設備が整えられています。寒さがきびしくなったので今日から床暖房にしました。朝一番早速床暖房のオープンスペースで1年生の読み聞かせが行われていました。2年生の教室をのぞくと制服の上着を脱いでいる元気者もたくさんいました。
 
0

締め切り 本年もよろしくお願いします。

 明けましておめでとうございます。

 平成28年、2016年、新しい年の始まりです。本年も皆様にとってそしてこの高松小学校の子どもたちにとって素晴らしい年になりますようお祈り申し上げます。

写真は、生け花ボランティアの桜井さんがお正月にと生けて下さいました。玄関から見えるようにいつもの場所から移動してあります。
  
0

児童劇 櫻井三郎左衛門物語の写真

 今日は北陸中日新聞に写真入りで記事が掲載されました。学校で撮影した他の写真もご覧下さい。
 こうやって見ると高小の体育館のステージは後ろがガラスで自然の背景になっていてこの劇にはもってこいですね。
   
0

初演 大成功 イェイェ劇団

 子ども劇団「櫻井三郎左衛門イェイェ劇団」初めての舞台が高松小学校の体育館で行われました。雨模様で寒いあいにくの天気でしたが、会場では、そんなことを感じさせない熱演、大成功で幕を閉じました。
 高松の偉人、有名な櫻井三郎左衛門をあつかった劇、小学生劇団の初公演と言うこともあり、地域の方々がたくさん観においでました。
 5月からの短い期間で、練習の時間確保もままならぬ中、よくぞここまで上手になったと感心させられました。これも公民館事務局、演技指導のボランティアの方のおかげです。このあと各地で公演を成功させ、地域に根付いた劇団になってほしいと思います。
 
0

児童劇団 最終リハーサル

 いよいよ今週水曜に迫った児童劇団「三郎左衛門一座」初公演、休日にもかかわらみんな集まり、実際のステージで練習を行いました。一座一同、すごく熱が入ったリハーサルでした。
 水曜日が待ち遠しいです。がんばって下さいね。
 
0

たいへんだ!不審者侵入

 本日2限目、高松小学校4年2組ベランダから帽子、サングラス、ズボンには刃物を隠し持った黒ずくめの人物が侵入・・・これは「不審者対応避難訓練」でした。おどろかせてすみません。各教室では一斉に戸を閉めて、不審者を刺激しないように、職員は学校からの退去を求め、体をはって侵入を拒みました。がっこうから追い払ったところで緊急放送の下、全員体育館に避難しました。
 そこで津幡警察署の米倉さんから、不審者の被害に合わないために気をつけることをお聞きしました。どんなことを聞いたか、ご家庭で確かめてもらえればと思います。


0

海の色 久々の青さ

晴天に恵まれた一日でした。 3階から見える海がこの季節にはめずしく真っ青でした。海を見ながら学習できる素晴らしい高小です。よそ見をしていたらしかられるかな(笑)

0

今朝の通学路

 一週間の始まり、月曜日の朝です。週末土曜日曜は、5年学年PTAや市PTA大会への参加ありがとうございました。
 今朝は、やや暖かめでした。小雨が降ったり止んだりでかさをさしての登校でした。流川町では子どもたちの登校を見守って下さりながら、黄色のベストの方が運動場横の桜並木の下にたまった落ち葉を掃いて下さっていました。近頃日中も毎日落ち葉破棄をして下さっています。おかげで子どもたちもすべったり転んだりすることなく安全に登校できます。ありがとうございます。

0

秋深まる

 11月になり、学校のまわりは秋の深まりを感じさせる景色になっています。校舎内は、まだ温かかった頃の温もりがあり、快適です。でも、じき暖房をするひつようが出てきそうです。暑くなったり寒くなったり寒暖の差がはげしいのでかぜなどひかないように体調管理をしっかりしたいものです。写真は紅葉する学校まわりの木々(中央通りのイチョウ、校庭に面した桜並木)、秋の花壇などです。
   
0

学力調査公表

 本年度の各種学力調査の概要とその分析、そしてそれらを受けての学力向上策について公表しました。
 学校便り特別号をご覧下さい。 ここからも表示できます、容量が250Kb近くあるので携帯端末の方はご注意下さい。
0

学校公開週間始まる。

 冷たい雨の降る中、早朝より来校いただきありがとうございました。2限目は全校集会でした。集会にも大勢のみなさんに参加いただきありがとうございました。子どもたちはいつもにまして元気に今月の歌を歌っていました。
 午後ははPTA講演会でした。体育館で親子そろって講演を聴きました。親子で同じ体験をして、家へ帰ってそのことについて深めてもらえば効果抜群です。スマホなどの情報機器、使い方を誤ると・・・背筋がぞっとするお話でした。寒い体育館でしたが熱心に聞いて下さりありがとうございました。

0

グッドマナーキャンペーン

 今月は全県で「グッドマナーキャンペーン」が展開されています。高松小学校にものぼり旗が立てられ、毎朝いろいろな地域の方が挨拶、交通指導をして下さっています。朝早くからありがとうございます。
 指導して下さっている皆様につられるようにして、こども達も元気な声で挨拶を返しています。本当にありがとうございます。明日は最終日、おいそがしいと思いますがよろしくお願いします。


0

花を生けていただきました

 学校ボランティアの桜井さんにまた花を生けていただきました。中央にはススキがあり秋らしさがいっぱいです。いつもありがとうございます。
 学校の外も秋です。畑一面に咲いた「コスモス」、場所は学校下の流川町地内です。コスモスの向こうには、小さくて分かるでしょうか、見守り隊の方が写っています。流川老人クラブの皆様ありがとうございます。
 
0

高小の体育館で運動会

 
 今日は、朝から体育館で学園台保育園の運動会が開かれています。のぞいて見ると熱気むんむんどの子も力いっぱい運動会を楽しんでいました。応援団(お家の人)がたくさんおいでていました。広い体育館が足の踏み場がないくらい大勢の人で埋め尽くされていました。けっしておおげさではありません。それでも駐車場に整然と車がならんでいたことに感心しましたし、近隣の迷惑駐車も見あたりませんでした。大人のマナーもしっかりしていて素晴らしいと思いました。
 先日の就学時健康診断でやってきた来年の高小1年生がお兄さんお姉さんとして活躍している様子が見受けられました。

 
0

就学時健康診断 保護者説明会

 17日午後より市内トップを切って平成28年度入学予定者の健康診断を実施しました。来年度の入学予定者は71名、全員元気に参加しました。緊張している子、いつも通りにのびのびしている子、いろいろでしたがみんな来春の入学を楽しみにしている様子がうかがえました。健診中、保護者には、別室で「入学までに」というテーマで話を聞いてもらいました。
   
0

草を刈りました、これで運動会を気持ちよく

 昨日と今日、管理公社の方にお願いして、運動場の草刈りをしていただきました。先日、日曜のPTA奉仕作業の分まできれいにしていただきました。機械で草を刈っているので、運動場の中にまだ草が目立ちます。残りは人海戦術できれいにしていきたいと思います。運動会の日はピカピカの運動場で気持ちよく演技・競技ができると思います。
 
0

チョキチョキ

 立秋、お盆を過ぎ、少し涼しくなってきました。

 前庭の「松」を刈り込んでもらいました。 「松」は高松のシンボル、すっきりしました。
 
0

今日は何の日 資料

 集会で子どもたちに見せた資料を紹介します。今年も8時から平和式典が5万5千人、100カ国以上の参加の下行われ、ヒロシマの小学生の代表が「誓いの言葉」を全世界に向けて発信しました。
    
0

ぶどうをいただきました。

 今日放課後、5年生が社会科の学習でお世話になる竹中ぶどう園竹中浩記さんがたくさんのぶどうを持って学校においでました。高松ぶどうの現状や未来、先日100万円の値段がついたルビーロマンのこと、いろいろなお話をうかがうことができました。
 学校でもぶどうを育て、ふるさと学習やキャリア教育に生かしたい話をすると、今後支援を考えて下さると応えて下さいました。近い将来高小にぶどう棚ができるとうれしいです。なんといっても「高松ぶどう」は郷土の誇りです。
 いただいたぶどうはおいしくいただきました。ごちそうさま。

0

1学期終わる

 今日は1学期最後の登校日、5時間目に終業式を行いました。4月から今日までで登校日は71日になります。どの子も1日1日を大切にして過ごしてくれました。来週は通知表渡し保護者面談が行われますが、どの子も1学期のがんばりについて誉められると思います。
 今日は、全校385名全員登校、欠席0で一学期最終日を迎えることができたのはとってもうれしいことでした。終業式でもこのことを話し、「暑さに負けず、元気に過ごし」9月またここに集まり始業式をしましょうと話しました。また、校長の話の中でも、そのあとの生徒指導からの話しでも「いじめ」は絶対にダメだと話し、なかよく楽しい夏休みを過ごすよう呼びかけました。
 合い言葉は早寝早起き!明日から良い夏休みを送ってほしいものです。
0

算数便り・・・生活と学習を結びつける

 算数の学習の様子を家庭に知らせ、親子で算数の学習について話題にしていただけるよう「算数だより」をお届けしています。
 四則計算はもちろん、いろいろな学習事項が実際の生活に結びついています。今回は「並行や垂直」について学習し、下足箱の中のズックの並びが平行で美しい、図書室の棚には平行や垂直がいっぱいなど、おもしろし所に着目していました。
 ズックが整然ときちんとならんでいる様子はいつ見てもきれいですよね。
 
 
0

水泳の先生から指導 西田先生

今日から体育の水泳指導で専門の先生に支援していただくことになりました。2限目に4年生が西田先生から、3限目に2年生が安達先生から息つぎや水に慣れることを習いました。このあと他の学年の指導も支援していただきます。夏休みの水泳教室もお願いしてあります。どうぞよろしくお願いします。たくさんの子がたくさん泳げるようになるといいですね。
0

7月の学校集会

 7月初日3限目に学校集会がありました。

 月に1度全校が一堂に会し、学校全体の一体感を高めます。前半は校長の話を中心とした集会、後半は児童会が中心となって行う集会です。今月の校長の話は「チョコボラ」でした。
----集会の話から---
  今日は「チョコボラ」の話をしたいと思います。「チョコボラ」って何か知っていますか。チョコだから…あたらしいお菓子かな…いいえそうではありません。「ちょこっとボランティアをする」ことです。ボランティアは知っていますよね。自分から進んでみんなのために善い行いをすることです。
  校長先生がうれしかったのは、6年生の山本ゆさんと坂本あさんの二人です。校長先生が育てているアサガオのお世話をしてくれています。植え替え、水やり毎日心を込めて手伝ってくれます。池の横に立っているかかし、これも飼育委員の中の何人かがチョコボラしてくれました。
  他にもわたしたちの高松小学校には、みんなのために「チョコボラ」をしてくれている人がいます。たとえば毎朝の「あいさつ運動」がそうですね。血液型が○型の人集まれ、何月生まれの人集まれ、昨日は7月生まれでした、早くから玄関で大きな声であいさつを呼びかけています。これも立派なチョコボラです。
  実は、校長先生も「チョコボラ」しています。それは、朝のズックそろえです。げた箱を見てまわり、今日も元気に登校しているなとうれしく思いながら、ついでにそろっていないズックあると、かかとをそろえています。今日は1年生に「そろえてくれてありがとうございます」とお礼を言われてとてもうれしかったです。でも、高小のげた箱のズックはいつもきちんとそろっていてちょこっと直すだけです。
  さあ、チョコボラ、する人がふえるといいですね。ゴミを拾ってくれるだけでも立派なチョコボラ…良い学校にみんなでしていきましょう。
ノートオリンピック金メダル受賞者のスピーチ
  

今月のキラキラさん紹介
 
0

「今日からノートオリンピック」のたてかんばん

 学習ルールをきちんと守る取り組みとして「ノートオリンピック」を始めます。写真(げんかんホールに立て看板)に書いてあるやくそくを守って、ひとりひとりが良いノートが書けるよう全校で取り組みます。できた子どもたちには7月の集会でのーとの表紙にはる金メダルシールを渡します。お家でもノートを見てあげて、励ましをよろしくお願いします。
 
0

自然豊かな学校・周辺

 高松小学校は、自然豊かな地域にあります。1年を通じて春・夏・秋・冬四季を感じる箏ができます。
 校地にはいろいろな野鳥がやってきます。先週は「愛鳥週間」で図書室前に掲示もありました。鳥たちが飼育小屋や裏公園の芝生でえさとり、前庭の流れる水で水浴びをしている姿をよく見かけます。すずめ、ハト、さぎ、しじゅうがら、めじろ、むくどり、つばめ、しろちどりそしてカラス。他にも名前の知らないきれいな鳥もいろいろやってきます。
 子どもたちが豊かに自然に関心を持って将来にわたってまもっていこうという態度を育てたいものです。ぶどうもたわわにぶらさがってきました。
 したの写真に鳥が写っています。探せるかな、高小の鳥「ひばり」も写っているんですよ。 わからないかもしれないので校内の掲示をのせておきますね。
   
0

登校を終えて

 8時15分になると児童玄関は静まりかえります。登校を終えた子、外遊びに夢中だった子、それぞれの外ばきズックがげた箱に。
 天気によっては、長靴の時もたくさんならびます
。きちんとかかとがそろって、見ていても気持ちがいいです。
 そして何より全員が元気に登校して、空いたげた箱がない日を目指します。「全校出席」
          
0

梅は咲いたか、桜はまだか。

校地にある紅梅の古木が見事な花をつけました。
ちょうど体育館のステージの背景となる場所です。ひょっとしたら入学式に間に合うかも。どうぞ散歩がてら高小の梅の花を見においで下さい。
  
0

それぞれの学年末

 先週卒業式を終えましたが、1から5年生は学年末、新しい学年に向けて学習を続けています。1年間学習したことがしっかりl身に付いているか確かめをしているクラス、苦手なところをもう一度おさらいしているクラス、3月で転校してしていく友だちを送るための会を開いているクラス、いろいろです。
 6年生のクラスにいくと、あんなににぎやかだったのがうそのように、ひっそりとしています。でも、朝の玄関では5年生が後を受け継いであいさつ運動をしています。そうじもリーダーとしてがんばってくれています。
 明日は修了式。新年度新しい学年へと羽ばたいていってほしいものです。
 
   
0

ホームページをたくさんの方が見て下さっています。

 高松小学校のホームページをご覧になって下さった方の人数がのべ15000人を突破しました。これは、昨年の6月に画面を一新してからの数です。トップページの左下に「カウンタ」という欄があり、見て下さる方がいる度に1人ずつ増えていきます。
 今年の1月に10000人を突破しました。スタート直後は、毎月1000人、1日30人くらいのペースだったのが、近頃見て下さる方が増えたようで、1日100人、以前の3倍くらいのペースでカウンターの数字が増加しています。2ヶ月弱で5000人です。うれしいかぎりです。
 
 例年「保護者アンケート」の項目で評価が低かった項目が「ホームページをご覧になっていますか。」でした。昨年末に実施したアンケートでは以前(1学期)に比べ大きく改善されていました。とはいっても他の項目に比べるとまだまだ低い数字です。
 これからも学校の教育活動をリアルタイムに発信していくようにしていきます。スマートホンでも見やすいように、通信量が抑えられるように軽くする、写真を必ず添えるようにしてビジュアルで魅力あるホームページにしていきます。どうぞ今後ともよろしくお願いします。
 また、「高小カレンダー」をみれば一目で行事予定が分かりますよ。記事については、「学校支援委員会」でも助言頂き、説明は簡単にそして写真を増やす、できれば誰が写っているか分かるように心がけています。そうしたことで、ご家庭で親子の話題になる子とを期待しています。「これは何をしている写真や。」「おーっ、○○ちゃんがうつっとるね、うちの子はどこらへんにおるんや」などと、ホームページを見ながら親子でいろいろ学校の話をしてもらえるとうれしいです。これからものぞいて下さるようよろしくお願いします。
 

0

TV取材がありました。

 かほく市より依頼があり、5.6年生35人学級の様子をTV金沢の方が取材においでました。
 かほく市ではきめ細かな学習指導を推し進めるため、本来なら40人学級である高学年において35人学級(35人を超えるとクラスが増える)を実施しています。そのことが住みよい街作り、定住促進につながっているようです。その広報番組のための取材です。放送日は3/1と3/12の予定です。放送局はテレビ金沢です。
 
0

学校支援委員会 最終回

 凍てつく寒さの中、支援委員のメンバーにお集まりいただき、今年度最終の「学校支援委員会」を開催しました。
 「各種学校評価アンケート」をもとに、今年度をふりかえり、いつものようにご意見をいただきました。学校の様子をいかにして保護者や地域に発信していくかが話題となりました。各種便りやネットを使った情報発信を行っていくことが大切であるが、関心のない受け手にとってはややもすれば流れて行ってしまう。受け手に対して意図を持って送ることが有効であるという意見をいただきました。ホームページは以前に比べて見る人が増えたのは良いことだが、時代は進化して自分から見に行かなくても自動で配信されるLINEやツィート的な要素も探るといい。また、文字より写真を多用すれば、親子間の話題づくりにもなると言うことでした。地域の伝統行事と子どもとの関わりも話題になりました。来月行われる「鎮火祭」について教えていただき、学校でも積極的に学習し、地域でも子どもたちを巻き込んだ活動があれば良いと言うことでした。学校では、来る2月7日の土曜参観で5年生を対象に地域にお住まいの東谷先生から火祭りの話を聞く予定にしています。たくさんの参観お待ちしています。
 他には現在実施している「体罰調査」についても学校から説明し、集まったクラスの回答が入った封筒を目の前で開封をさせてもらいました。体罰は絶対許されないことなので調査を基にきちんと対応していくことをお約束しました。また、各種調査アンケートについて「記名だと書きにくくないか」、というご指摘もいただきました。いただいた意見に対応していくために必要、しかし時には無記名で自由に意見を書くアンケートも織り交ぜていくことも考えて行けばよいと助言頂きました。
 本当に今年も1年間委員の皆様にはお忙しい中、子どもたち学校のためにご支援頂き感謝いたしております。今後ともよろしくお願いします。
 なお、当日使いました各種学校評価の結果のダイジェスト版をちょうど今週保護者の皆様に配付いたしましたのであわせてご覧いただければと思います。
 
0

了解 冬の体力づくり

 天気が悪くどうしても運動不足になり、体力が落ちます。そんな中、今日は久しぶりに晴れ、子どもたちが元気に外で遊ぶ姿を久しぶりに見ました。サッカー、鬼ごっこ、他にも思い思いに運動場を走り回っていました。
 授業では体育の時間を有効に使い体力づくりをしています。低学年の時間を中心に体育の授業の補助をしていただいてゲーム的な運動や跳び箱がみんな跳べるように補助していただいています。今回もクラブパレットより西田先生、安達先生にお願いしています。

0

にゃんたろうがやってきた。

 新学期2日目、早朝からかほく市ゆるキャラ「にやんたろう」が高小のあいさつ運動に飛び入り参加してくれました。連れてきて下さったのはPTA竹中会長、竹田副会長さんです。児童玄関前で、玄関のホールで子どもたちに元気を振りまいてくれました。にゃんたろうはしゃべらないので?PTAの方々と今日の挨拶担当クラス5年1組が全校の子どもたちに大きな声のあいさつをしていました。
 ありがとう、にゃんたろうそしてPTAの皆様。
 
0

新年を迎えました

平成27年があけました。 謹んで新春のおよろこびを申し上げます。
子どもたちにとっても、保護者の皆様にとってもすばらしい年になりますように。
学校も全力で教育活動に励んで参ります。今年もよろしくお願いいたします。
 
  
0

終業式

 終業式に先立ち、児童集会がありました。司会の二人はサンタの帽子をかぶって進行してくれました。図書委員会からは2学期の読書賞の表彰がありました。1位から3位までの東さん、岡田さん、桜井さんに賞状が渡されました。プログラム委員会からは、来年の年始めに児童会が「ユニセフ募金」を実施するお知らせがありました。最後は、今月の歌。いつも上手ですが、今月はいつもにも増して盛り上がりました。英語で「赤鼻のトナカイ」を歌いました。みんなノリノリでした。
 
 
 後半は終業式、校長からは、冬休み楽しく元気にすごすため次のシートの宿題が出されました。新しい年も元気にスタートさせたいものです。
 
 
0

集団下校訓練 安全安心のそなえ

今日、全校参加で6限目に集団下校の訓練をしました。大雪、台風、大きな災害があったとき、一人で帰るのが危険と判断したとき、集団下校を行います。町会ごとに1~6年生がかたまって、高学年が低学年を守りながら、教職員も引率して下校します。6月にも訓練しましたが、そのときは身軽でした。今回は、長靴、かさ、雨具、カッパズボンなど用意をするのにすごく時間がかかりました。緊急の場合行う下校なのでもっと速くできるようにとこれからも練習していきます。本番の時は学校メールも流します。
追記 なんと2日後ほんとうの緊急集団下校が行われました。
    
0

研究発表会が開催されました。

研究発表会へのご参会お礼

 本日は、本校の研究発表会にご参加いただきありがとうございます。本校は、「いしかわ学びの指針12か条」研究推進指定校として、また、かほく市教育委員会指定研究校として3年間全力で研究を進めて参りました。
 1年目は、研究の方向について共通理解し、国語科、算数科を中心に課題の工夫、相手意識をもたせる工夫をしながら教職員の授業力向上を図ってきました。
  2年目は、自分から進んで主体的に学ぶ姿が考える力を育てると考え、教育活動全般で子どもの意欲を喚起しました。この年、かほく市全教職員参集の下、全学級の授業公開、パネルディスカッション、講演会を開催いたしました。
  3年目は、これまでの研究成果を生かし、課題とまとめを工夫しながら、ペア・グループ活動の対話を大切にし考えを深めていく授業づくりから研究主題にせまってきました。「話すこと・聞くこと」に焦点を当て、子どもたちの思考・判断・表現の力を高めることに取り組んで参りました。
  さて、本日3年目の研究発表会を迎え、研究はひと区切りがつきます。しかし、わたしたちは「発表は終わっても、研究に終わりはない」を合い言葉に、研究をさらに継続・深化・発展させていく覚悟でおります。
  金沢大学の加藤隆弘先生には初年度から2年間、本日ご講演をいただいた松原道男先生には、後半の2年間何度も校内研究会においでいただき、授業研究をとおし丁寧なご指導を賜りました。厚くお礼を申し上げます。また、県教育センターや金沢教育事務所の先生方、かほく市教育委員会の皆様には、活用力を高める授業づくりや指導案検討など適切なご指導をいただき、本当に感謝しております。
  最後になりましたが、参会者の皆様には、長時間にわたり熱心にご参加いただいたことお礼を申し上げます。
 
  平成26年10月28日
            かほく市立高松小学校 校長 山本 洋
 

                                 
0

第2回ノートオリンピック

 ノートの使い方が上手な子どもたちに校長より金メダルシールが渡されました。
自慢のノートの表紙にはります。前回は授業中使っているノートでしたが、今回は家での学習に使っている自由ノートでした。どの子も工夫してノートを使い、学校で学習したことを家で復習して学習事項をしっかり身につけることができていました。

 
 
 
 
 
0

プレゼント・・・・ボランティアさんから

 長が今朝、運動場横のスクールゾーンを通ると流川町会の見守り隊の方に声をかけられました。
 「校長先生、これを学校に持って行って下さい。」と紙袋を手渡されました。中には手作りの鉛筆立てや小物入れ、それにティッシュケースが入っていました。わけをたずねると、来週3年生がお世話になっている地域の人を招待して「ありがとうの会」を開くことになってるが、出席できない。せっかく招待状をもらったのでせめてこれを持って行ってほしいと言うことでした。
 
 
 
 さっそく子どもたちにもらった品々を見せながら話をしました。「こちらがお礼をしたいと思ったのに、反対にお礼のプレゼントをいただいた。どうしてだろう?それはみんなも毎朝見守り隊の人に元気なあいさつをしている。元気なあいさつで見守り隊の人も気持ちが良くなりみんなから元気をもらっている。これからも感謝の気持ちを忘れずに元気なあいさつをつづけよう。」
 見守り隊の女性の方のお名前は城戸さんです。本当にありがとうございます。10月15日午前、3年生主催「ありがとうの会」へのご参加お待ちしています。
 
 
こちらは生け花ボランティアの一宮さんの作品 ありがとうございます。

0

書写支援ボランティア

 学校には、校外からいろいろな先生にはいっていただいて、子どもたちの学習を支援していただいています。9月から10月にかけて「書写支援」を地域の先生にしていただいています。本当にありがとうございます。
 来ていただいている先生は、城村さんと竹中さんです。お二人の指導をいただくと子どもたちはすごく字が上達します。書いた作品は、コンクールや文化祭の作品展などで見ていただく機会があると思います。
 
 
0

学校のオアシス 生け花ボランティア

 
 もう外が真っ暗になった夜の7時過ぎ、職員玄関にチャイムの音。
 「花を生けに来ました。」とボランティアの方の声。解錠するとそのまま1階ホールへ。手慣れた手つきでいつものように花を生け替えて下さいます。お話をうかがうとやがて10年、この活動を続けて下さっているとのこと。これまでどれだけ多くの高小児童がこの花に心をいやされてきたことか・・・。本当にありがとうございます。
 
 
0

にゃんたろうポロシャツ

 
 これは・・・高松小学校職員でおそろいのポロシャツを作りました。
 紫色の生地にオレンジの文字。高松地区名産のぶどうとかきをイメージしています。ワンポイントには、かほく市のマスコットキャラクターであるにゃんたろうを配置しました。
 お披露目は運動会です。このポロシャツを着ているものが高小職員ですご用の際はお気軽にお声かけ下さい。今後も諸行事で着ます。「チーム高小」一丸となってがんばっています。
0

出張・旅行 南砺市より学校視察においでました。

 富山県南砺市から本校の学力向上の取り組みについて視察においでました。午前は4年1組の研究授業を参観後学校全体の子どもたちの様子をご覧になって行かれました。午後からは会議室で学校の概要説明と校内研究について熱心に話を聞いていかれました。
 学校全体の良い雰囲気、子どもも先生も生き生きと過ごしているとの感想を頂きました。廊下を走る子がいない、小学校なのに無言清掃ができている、授業中しっかり先生や友だちの話を聞けている。深く課題について考えている。これらのことをまた子どもたちに返し励みにしたいと思います。

0

学校支援委員会

今年度第1回高松小学校「学校支援委員会」を開催しました。
 今年度は次の方々に支援委員をお願いしました。
   お忙しい中、6月10日の夜学校に集まっていただき会議を行いました。
 
  多々見與平
 
:地域(町会)代表
 
  平田 光明
 
:学校支援ボランティア代表
 
  森  和子
 
:学識経験者(元小学校長)
 
  竹中 公美
 
:市食生活改善推進協議会委員
 
  高澤  幸
 
:高松小学校PTA副会長
 
  沖野 京子
 
:子ども会連絡協議会高松支部副支部長
 
   尾塩  苑
 
 
:スポーツクラブ指導者代表
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  この日は次の様な内容で話をしていただきました。
 
  ・校長挨拶・・・主旨お願い 
  ・自己紹介
  ・今年度の学校経営方針の説明
  ・意見交換   
 
 委員の皆さんから、
  ・不登校やいじめを防ぐには、楽しい学校であって欲しい、どの子も居場所があるような配慮をしていかねばならない。
  ・勉強も大切だが、好きな子どもはそんなに多くないのでは?ともだちとのつながりを充実させると良い。そして興味をひきだして欲しい。学校へ行くのが当たり前という感覚は、今はもう無いのだろうか。
  ・〔学校)今年度より高学年で「Q-Uアンケート」というものを実施する。これはここを観ながらクラスにおける満足感や孤立などの度合いを数値的に測る調査です。これを参考に一人ひとりに寄り添ったきめ細かな指導を行う。個人の負担があるのが難点である。1回440円、今年度は1回の実施であるが2回実施できるとなお良い。
  ・こどもは敏感である。大人の姿を敏感に感じ取っている。家庭の会話にも)を連れねばならない、学校でも職員が団結しているか真剣かが大切である。
  ・家庭においては「食」のしつけも大切である。食べ物に感謝する習慣ははたしてあるのだろうか。アメリカではたべものが無くて死んでいくのではなく、食べ物の過多で健康を害し寿命を縮めていく話を聞いたことがある。
  ・レトルト、コンビニばかりで済ますのではなく、お袋の味を知る食事が大切である。それが基本的な生活習慣につながる。
  〔学校)高小には栄養職員が配置されており、給食時に指導している。授業にも参加し「食育」を実践している。
 
  他にもいろいろな話が出ました。予定していた時間を超過してしまいました。どうぞ今後とも学校に子どもたちに力を貸して下さい。
 
  
0

新しい池現る

先日、管理公社の方々に学校周りの除草をしていただきました。
校長も前庭の池の草をむしりました。そしたら・・・池が新しく2個発見されました。一つは一段上の場所にたたみ半分くらいの広さ。そういえば10年前にはここでメダカを飼っていました。二つ目はミニでとても浅く水中のヤゴなどの水生動物の観察をしていた場所です。両方ともハーブやアシが生い茂っていて隠れていました。
 下校途中子どもたちは池に立ち寄り鯉をながめたりしています。この池にも気づいてくれるとうれしいな。
   

0

第61回 県下児童話し方大会

今日は郷土が生んだ「西田幾多郎先生の命日」です。午前中は「寸心忌」、午後からは話し方大会が行われました。本校から代表が参加しました。月曜に校内リハーサル、今日がいよいよ本番、ご両親が見守る中、立派な話し方で自分の夢をたくさんの人の前で堂々と話すことができました。
  
0

学校 6月の学校集会

今日は月初めの集会でした。
 
暑さに負けず本当に立派な態度でした。
 
6月の学校集会校長の話
  今日も気持ちのいい集会ですね。校歌が元気良かったです。いま、校長先生の話を聞いている姿も素晴らしいです。耳だけでなくしっかり目で話が聞くことができています。これからも校長先生は高松小学校全員が集まる集会を楽しみにしています。この立派な態度は授業中、勉強しているときもそうですね。みなさんの姿を見ていると、さすが高松小の子どもだな、と感心します。
  「校長先生、おはようございます。」、「校長先生、こんにちは」と進んで挨拶をする人がいます。すばらしいですね。うれしくなります。反対に、「おはようございます」と声をかけても…。さびしい気持ちになります。挨拶は、心と心をつなぐ魔法の言葉です。挨拶は、こらからずっと大人になっても大切です。
  挨拶って誰にするものですか。・・・・・・・先生だけではないですね。友だちや家族、お客さん、近所の人、見守り隊の方など、誰にでもあいさつできるようになったらいいですね。校長先生がこの前ほめられました。朝、見守り隊のおばさんから…校長先生がほめられたのでなくみなさんのあいさつが自分から進んでできているとほめられました。
  「進んでしよう 心のとどくあいさつを」、「日本一すばらしいあいさつをしよう」と玄関に書いてあります。明日からもすてきな挨拶を続けましょう。(熱中症の注意もしました)
 

 

0