蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

創立記念パレード・相撲大会

 6月2日の今日、蛸島小学校の創立記念パレード・相撲大会が行われました。
今年で創立139年を迎え、改めて蛸島小学校の伝統を感じることのできる一日となりました。
 午前中は、蛸島を鼓笛パレードで周り、その後午前に女子の部、午後に男子の部と団体戦の相撲を行いました。
 鼓笛パレードは、今まで練習してきた成果を十分に発揮し、地域のみなさんにもたくさんの拍手をいただきながら終えることができました。
 
 
                                
 
 
      

 相撲大会では、どの学年も見ている側も力の入る取り組みばかりでした。
 
                      
 
                     
 
  来年の第140回目もきっと素敵な一日になりそうな予感のする一日でした。

防犯標語表彰 防犯いも植え

 今日は、珠洲警察署の方々と蛸島町の防犯委員の皆様をお招きして、児童が作った防犯標語の表彰と防犯いも植えを行いました。
 
 防犯標語は、4~6年の各学年から最優秀賞1名、優秀賞2名が選出されました。
表彰の後、この防犯標語を作るだけにとどまらず、これからも防犯意識を持ち続けてほしいという署長さんや防犯委員長さんのお言葉をいただきました。
 
         
 
 その後、防犯委員の方や地域の方々のお手伝いをうけて、防犯いも植えを行いました。防犯いも植えには蛸島保育所の子どもたちも参加し、終始和やかな雰囲気で植えることができました。
 今年もこのいもに負けないくらいすくすくとみんなも成長できるといいですね。
 
           
 

写生大会

 今日は天候にも恵まれ、蛸島小学校写生大会が無事行われました。
例年蛸島小学校は、蛸島漁港へお邪魔して船の絵を中心に描いています。
 
 今年は、漁港に地域の方もたくさんおられ、児童も例年以上にがんばって描いているようでした。
 
やっぱり船はかっこいいですね~。
 
 
   

蛸島小学校 春の遠足


 あたたかい日差しの下、全校での春の遠足が行われました。
今年は能登少年自然の家で大型カヌー体験とクラフト作りを行いました。
 
 大型カヌー体験では、5つの班に別れて湾内をぐるっと一周しました。天気もよく、湾内の海も透き通っており、とても気持ち良い天候、風景の下、5つの班の掛け声が響きました。
 
 
     
 
 
 
             
 
 
 午後のクラフト作りでは、海岸で見かける貝を使って恐竜を作ってみたり、かわいいお花や風景を作ったりと思い思いの作品を作りました。
 
 
      
 
 
 
 
 
 
 自然の家の職員の方々のおかげでまた一つ楽しい思い出ができましたね。

交通安全教室

 本日の2時間目に珠洲市警察署の交通課の方と蛸島駐在所の方をお呼びして交通安全教室が行われました。
 あいにくの天候により、実際にグランドを使っての実習はできませんでしたが、おまわりさんから一つ一つ丁寧に自転車の乗り方を教えていただきました。
みんな ブ・タ・ハ・シャ・ベル は覚えたかな? 
 最後に児童の代表者が交通安全宣言をしました。
 
 
 
         
 
           ※ブレーキは後ろのタイヤからかけますからね。
 
   
         
 
    今年度もどうか大きな事故がありませんように。