蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

出発!②

5・6年生に続いて、1~4年生も8時30分に柳田植物公園に、そりスキー教室で出発しました。1年生は始めての子もいるのかな?みんなわくわくしていました。お昼ごはんのカレーも楽しみなようです。みんなケガしないで帰ってきてね、学校に着くのは今日の夕方になります。
 
◇こちらも子どもたちの様子は後日UPします◇  UPしました!

出発!

7時30分に5・6年生が一里野へ、スキー教室に出かけました。白山ろく少年自然の家にて1泊して明日の夕方に帰ってきます。いつもより早い登校時間でしたが、みんな寝坊せずに集合できて良かったですね。
 
◇ スキー教室の様子は後日UPしますのでお楽しみに◇ UPしました!

百人一首大会

5限目に校内百人一首大会を行いました。100句覚えたという子も多く、熱戦が繰り広げられました。明日26日は、珠洲市百人一首大会(個人戦)が開催されます。参加する子どもたちの活躍を期待します。
 
   ◇子どもたちの様子はアルバムにも載っていますので是非ご覧ください◇
 
    

鼓笛引き継ぎ

今日の昼休みより、鼓笛隊の引き継ぎが始まりました。「校歌」「蛸島健児の歌」「カントリーロード」を練習しています。卒業生を送る会が新鼓笛隊メンバーでの初舞台になります。上級生たちの指導をしっかり受けて、上手く演奏できるといいですね。
 
      

お昼の放送

  
  今日のお昼の放送は、図書館司書の先生の読
  み聞かせでした。『地獄』という絵本を読んでい
  ただきました。生前、悪いことをした人は亡くな
  ると、地獄という恐ろしい場所にいくそうです。み
  んなは悪さをしないでね。

保健だより1月号より

 平成24年度からインフルエンザの出席停止期間が 「発症後、5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで」となりました。欠席扱いにはなりませんので、必ず病院を受診し医師の指示に従ってお子さんを休ませてください。よろしくお願いします。 
 
    
 
 

体力アッププラン

今日から体力アッププランが始まっています。本校では、1月18日(金)~2月6日(水)の間の火曜・木曜日の長休みに「8の字とび」に取り組みます。体育館は寒いけど、みんなで運動すると楽しいですね。
 
    

エコギフト贈呈式

本日、エコギフト贈呈式の写真データを県環境部地球温暖化対策室よりいただきましたのでUPします。
 
   

おさかな給食

今日はおさかな給食の日でした。今回は「ニギス給食」です。「ニギスの団子汁」とってもおいしかったです。ちなみに、全国でニギスを一番多くとっているのは石川県だそうです。
 
 
          
 

年賀状コンクール


冬休みの宿題になっていた年賀状が玄関に掲示されています。どれも工夫されていて、みんなに表彰状をあげたいくらいです。
 
 
       
 
      
   
      
  
      

書き初め作品

各教室前廊下に書き初め作品を展示しています。力作ぞろいですので、保護者のみなさまにおかれましてもぜひご覧ください。展示期間は下記の通りです。
 1月10日(木) ~ 1月18日(金) 9時から17時まで  ※土曜日曜はのぞく
 
 
     

読書の朝

今日は読書の朝です。読み聞かせグループの「たんぽぽ」さんに来ていただきました。
子どもたちは真剣な顔つきで聞いています。
         
  

書き初め大会

始業式に続いて、書き初め大会が行われました。1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。
冬休み中に練習した成果をだせるかな?
 
           
 
     こどもたちの様子はアルバムにも載せますのでご覧ください。
               

始業式

始業式がありました。その中での教頭先生のお話しをすこしだけご紹介します。
2013年は巳年ですが、「巳」の原字は、蛇が冬眠から覚めて地上に這い出す姿から描いたものとも言われており、「始まり」という意味があるそうです。(他にも多説あります)
この漢字は今日という日にぴったりですね。“2013年の始まり” “3学期の始まり” “新ピアノ伴奏者での校歌斉唱も今日から始まり”です。みんなもいいスタートダッシュをきりましょうね!
                        
         
    ◇元気よく校歌を歌うこどもたち◇       ◇教頭先生のお話し◇   

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
2013年も蛸島小学校をよろしくお願い申し上げます。

エコギフト贈呈式


  25日(月)、県庁舎でエコギフト贈呈式が行わ
  れました。珠洲市内小中学校の多くは平成23
  年度から「いしかわ学校版環境ISO」認定校と
  して積極的に省エネ・節電に取り組んでいま
  す。7~9月の3ヶ月の「アクションプラン取組
  強化機関」において、本校では、電気使用量を
  昨年度比37.9%削減し表彰されました。寒さ
  が厳しくなってきたこの頃ですが、引き続き冬
  の節電を頑張っていきます。詳しくは後日、す
  ず広報に表彰式の様子が載ると思いますので
  是非ご覧ください。

墨汁ありがとうございました!


  地域の方よりご厚意で墨汁をいただきました。高学年
  の子どもたちに配りました。これで書き初め大会もバ
  ッチリですね。

いしかわ学校読書の日

毎月23日は「いしかわ学校読書の日」です。本校では今年度、県の読書活動推進モデル校として様々な取り組みを行っています。そのひとつの図書館だよりは各種おたよりページにてご覧ください。今月は本校職員と地域の読み聞かせボランティアグループの「どんぐり」さんによる読み聞かせを行いました。
                
               
     ◇校長先生による読み聞かせ◇        ◇1・2年生合同読書◇

通知表渡し・懇談

 

本日、通知表渡しです。お足もとのわるいなかですのでお気をつけてお越しください。

親子体験活動

12月9日(日)、親子体験活動を行いました。内容は千羽鶴折りとおはぎ作りです。子どもたちの笑顔あふれる1日でした。写真は蛸島っ子アルバムにてご覧になってください。