蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

広々と使う

 昼休みに体育館に行ってみました♪

いろんな学年の子供が混ざって、鬼ごっこをしたり、ドッジビーをしたりして盛り上がっていました。

梅雨の時期なので、体育館で思いっ切り体を動かしてほしいです。

6年生が1年生に、「何をして遊びたい?」と尋ねていました♪ やさしい6年生です♫

  

1年生のがんばり

 今日で1学期の相互授業参観(子供同士の授業参観)が終了します♪

今日は1年生の教室に、上級生たちが参観に来ていました。国語の学習で読み取った内容を

友達に説明する場面です。指示棒を上手に使って説明する1年生(笑)。

上級生もタジタジです(笑)。

お互いに授業を見合って気付いたことを、自分の学年の授業に生かしてほしいと思います。

  

 

3分咲き

 子供たちが地域の方と一緒に花を植えたプランターと、

種をまいて毎日水やりをしながら育てた百日草のプランターの花が

3分咲きとなりました♪ 昨日、校舎周りをしていると、

仮設住宅にお住まいの方が草取りをしてくださっていました。ありがとうございます。

花は、これから夏休み明けまで、だんだんと満開に近付いていきます♪

みなさんも見に来てくださいね(笑)。きれいですよ♪

  

えーーーーっ(笑)

 2年生が、生活科の時間に、晴れ間をぬって外に出ています。

虫かごを手に持っているので、何をしているのだろうと思っていってみました♪

「何をしているの?」「はい、今からダンゴムシのすみかに行きます♪」

ダンゴムシがウジャウジャいるそうです・・・怖くないのだろうか・・・

虫かごに入れて、夏休みの前日まで観察を続けるそうです(笑)。

   

SDGs合同学習会(3,4年生) 自衛隊のお風呂について

 今日は珠洲市のSDGs合同学習会がラポルトすずで行われました♪

今回もテーマは「水」、講師は自衛隊の隊員の方々が務められて、

子供たちもよくお世話になった自衛隊のお風呂のお話や、海外での活動等について説明がありました。

今日現在は、珠洲市内には3か所の自衛隊風呂があります。

毎日のメンテナンスや衛生管理など、いろいろなご苦労があるのだと分かりました。

自衛隊の皆さん、本当にありがとうございます。