津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

令和2年度入学式

新型コロナウイルス対策として規模縮小の中、令和2年度入学式が挙行されました。

期待に胸を弾ませた118名が晴れて津幡高生となりました。

勉学に部活動にともに頑張っていこう!

新入生代表による宣誓

0

晴れ 令和元年度ありがとうございました。

令和2年3月31日(火)

 令和元年度も本日をもって終了となります。保護者の皆様、そしてホームページをご覧いただいた皆さん本当にありがとうございました。

 今年度は「平成」から「令和」への改元に始まり、3月には新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業や卒業式の縮小など様々なことがありました。例年に比べて社会のうねりが大きかった令和元年度でしたが、本校の生徒たちは部活やボランティア、学校行事などによく頑張ってくれました

 

  

  

  

  

生徒の皆さん本当にありがとうございました。来年度もがんばれ!

0

晴れのち曇り 新1年生の皆さんの予備入学

令和2年3月23日(月)

本日、令和2年度入学生の皆さんと保護者様にお集まりいただき、予備入学が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、換気や時間の短縮などに留意しながら実施させていただきました。

〇アルコール消毒液の手洗い場を複数設け、消毒を徹底しながらの予備入学でした。
 

〇マスクの着用をお願いしました。
 

〇密集しないよう着座位置に工夫しながらの説明です。(PTA進地会長にお話しいただきました。)
  

※新1年生の皆さんには、制服や体操服の採寸、教科書購入などもしていただきました。

0

晴れのち曇り 2年生教科書販売

令和2年3月17日(火)

学校は臨時休業をしていますが、来年度の教科書を購入するため、2年生が登校しました。
スポーツ健康科学科と総合学科が時間をずらして登校し、それぞれ1時間程度で教科書を購入して帰宅しました。

※みんなマスクを着用しての教科書購入です。
 

 

体調を崩したり、ストレスを感じたりしている生徒も見受けられず。臨時休業中の生徒の様子がうかがえる貴重な機会となりました。

0

晴れ エアコン工事の足場が撤去されました。

令和2年3月7日(土)

以前にお伝えしたエアコン工事ですが、校舎(教室棟)の足場が撤去されて、だんだんと完成に近づいています。

学校は、臨時休業期間中ですが、来年度の準備は着々と進められています。作業にあたる方々には、休日にもかかわらず工事を進めていただいて本当にありがとうございます。

 

0

お祝い 令和元年度「卒業証書授与式」

令和2年3月3日(水)

新型コロナウイルス対策のため、縮小して実施された「卒業式」でしたが、卒業生は皆、晴れやかな表情で津幡高校を巣立っていきました。

 

 

〇答辞は女子バスケで活躍した生徒です。これまでの体験を感動的に語ってくれました。

 

0

晴れのち曇り 令和元年度「表彰式」

令和2年3月2日(月)

卒業式に先駆けて、高校生活において、部活や勉強等に成果のあった生徒たちに表彰状及び副賞が贈られました。

〇全国表彰
 ・産業教育振興中央会会長賞(33H 首田君)
 ・全国高等学校体育学科連絡協議会体育科優秀生徒賞(31H 赤穂さん)
 ・全国高等学校体育学科連絡協議会体育科優秀生徒賞(32H 寺島君)
 ・全国総合学科高等学校長協会賞(33H 生瀬君)
 ・全国農業高等学校長協会賞(34H 白藤君)
 ・日本学校農業クラブ連盟会長賞(34H 舟田君)
 ・全国商業高等学校長協会賞・五種目1級合格(33H 嶋谷)

〇功労賞
 功労賞は、昨年度全国ベスト4、今年度は全国ベスト8に輝いた女子バスケットボール部の5名です。
 代表で、31Hの小山主将が賞状を受け取りました。

〇奨励賞
 ・ウエイトリフティングインターハイ4位(31H 砂走君)
 ・生徒会活動・ボランティアスピリットアワード コミュニティ賞(33H 丹羽君)
 この他に5名が「奨励賞」を受賞しました。

※コロナウイルス感染症対策のため在校生は参加していませんでしたが、先輩の頑張りは必ずや後輩に引き継がれていくことと思います。

0

晴れのち曇り 1年「ライフプラン」全体発表

令和2年2月20日(木)
1年総合学科の生徒は「産業社会と人間」の授業で、将来の自分について探求してきました。その集大成として、3クラスの代表15名が1年生全体の前で発表しました。
※「将来を考えること」は、「今どうするのか」を考えること。未来に向かって、1年生たちは歩み始めました。
  

  

0

晴れのち曇り 卒業生へ「シルクコサージュ」の贈り物

令和2年2月20日(木)
令和元年度の卒業式が3月3日(火)に行われます。本校では、卒業する3年生に下級生がシルク(まゆ)でコサージュを作り、プレゼンしています。
今日は総合学科の2年生がコサージュ作りに励みました。

 

 

0

晴れのち曇り 2年スポ科「応急手当指導員」受験

令和2年2月20日(木)
本校では、スポーツ健康科学科の2年生に「応急手当普及員カリキュラム」を実施しています。講師は、津幡町消防本部・救急救命士の板倉様と前川様にお願いし、毎週木曜日にご指導いただきました。
※今日は1年間の総仕上げ。「応急手当指導員」となるための実技試験でした。
 
※皆とても緊張していましたが、1年の成果を十分発揮して「心肺蘇生法」の実技試験に挑みました。
   

  

0