〒929-0325 石川県河北郡津幡町字加賀爪ヲ45番地【アクセス】
TEL : 076-289-4111 FAX : 076-288-4168
〒929-0325 石川県河北郡津幡町字加賀爪ヲ45番地【アクセス】
TEL : 076-289-4111 FAX : 076-288-4168
平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進事業
期日 平成30年10月26日(金)~27日(土)
柔道 金丸 雄介
(学校法人了徳寺大学 准教授 柔道部副監督・全日本柔道連盟 男子コーチ)
講演会タイトル
「オリンピックを経験して」
本校卒業生の金丸雄介さん 津幡高校生の時の写真も見せて頂きました。
ご自身のオリンピック経験だけでなく、指導者として関わったオリンピックについても話してくださいました
生徒たちから、質問がたくさんありました。一つ一つ丁寧に答えていただきました
日本の代表選手も指導している金丸さんから、世界でも通用する組手や技を教えていただきました
平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進事業
期日 平成30年9月14日(金)
バレーボール 加藤 陽一
(PFUブルーキャッツ 監督)
講演会タイトル
「“Identity”プロバレーボール選手への道のりと経験」
高校・大学・国内プロ・海外プロ・日本代表の経験を踏まえながら、話してくださいました
生徒たちからたくさんの質問が出ました。加藤さんは丁寧に答えてくださり、生徒たちは喜んでいました
↓台風が心配でしたが雨は降りませんでした。 | ↓最後の観光地、首里城です。 |
↓みんな何を見ているのかな? | ↓思い出いっぱいの旅になりました。 |
↓那覇空港に着きました。 | ↓飛行機は8分ほど遅れてフライトです。 |
↓15:00学校到着。解団式です | ↓校長先生に成果を報告して解散となりました。 |
↓お世話になったホテルの方へ記念品の贈呈です。 | ↓首里城でクラス写真を撮りました。 |
↓ガイドさんとももうすぐお別れです。 | ↓楽しい思い出がたくさんできました。 |
↓もうすぐ旅の終わりです。 | ↓校長先生に帰校を報告し、解散しました。 |
↓これから沖縄観光に向かいます。 | ↓沖縄といったら「美ら海水族館」! |
↓昨日よりもリラックスしてる? | ↓パイナップルパークに着きました。 |
↓津高生の笑顔は本当にいいものです。 | ↓国際通りを自主研修中です。 |
↓夕食は各自で食べます。これも社会経験! | ↓何を食べたかな。土産話を聞いてみてください。 |
↓今日は海で実習です。 | ↓名護市ゴリラチョップはダイビングで有名です。 |
↓自信満々!? | ↓慎重に海へと入っていきます。 |
↓気分はマーメード | ↓海岸での食事風景です。 |
↓充実感いっぱいです。 | ↓全員スクーバライセンスを取得できました。 |
↓国際通り自主研修でのお買い物風景です。 | ↓それぞれ自分の好きなものを買っていました。 |
↓アメリカンビレッジでの様子です。 | ↓沖縄らしい場所を堪能しています。 |
↓背景は嘉手納基地です。 | ↓基地がある沖縄の人々の生活について学びました。 |
↓美ら海水族館 | ↓世界最大級を誇る大水槽に圧倒されました。 |
↓パイナップパークではソーキそばを食べました。 | ↓シュノーケリング体験 |
↓ボートで沖に出ました。 | ↓きれいな魚やサンゴ礁を見ることができました。 |
↓シーサーの色付け体験です。 | ↓うまくできました。 |
↓宜野湾マリン支援センター | ↓講習と筆記試験の後のプールでの実技です。 |
↓装備をつけてこれから実習です。 | ↓器具の使い方を教わります。 |
↓だいぶ慣れてきました。 | ↓細かいことまで丁寧に教わります。 |
↓インストラクターの先生(右端)と一緒に | ↓危険のないようしっかり話を聞きます。 |
↓沖縄に着きました | ↓みんないい笑顔です |
↓黒百合の塔を参拝しました。 | |
↓平和について学びました。 | ↓真剣な表情です。 |
↓先生からの連絡です。 | ↓飛行機からの景色 |
↓ひめゆりの塔での平和学習 | ↓琉球村にて |
↓とても楽しそうです。 | |
↑アクロス高松 ↑金沢学院大学・短期大学
↑大原学園 いろんな分野の勉強ができますね ↑金沢理容美容専門学校 顔のエステをしてもらいました
↑ 中外製鋼 大きな機械に驚きです ↑北陸大学 学食でお昼ごはんです
6月6日津幡町運動公園陸上競技場で陸上競技大会が開催されました。
心配された天気も、なんとかもってくれて生徒たちは記録に挑んでいました。
生徒の一生懸命な姿、結果が出て喜ぶ姿、結果が出せず悔しがる姿がとても
印象的でした。
最後の対抗リレーでは拮抗した勝負が繰り広げられみんなが大きな声援を
あげていました。
5月10日(木)に今年度の生徒会ボランティア活動第2弾、『里山を守る タケノコ切り活動』を行いました。
今年度は開催日が例年よりも若干遅かったため、「タケノコ掘り」に加えて、「タケノコ切り」活動を行いました。生徒たちは身の丈以上もある巨大なタコノコを相手に、鎌や、ノコギリ、鍬を駆使して、精一杯活動を行っていました。今回のボランティア活動には、生徒会を中心に、サッカー・ボート・バドミントン・茶道・華道・科学・園芸・JRCなど、多くの部活動の生徒が参加してくれました。参加人数も、生徒・教職員を含めて過去最多の総勢約60人となり、良い活動になったと思います。
5月2日水曜日3学年遠足
森林公園バーベキューの様子です。
焼肉が基本ですが、各班おもいおもいの食材を持ち寄り、焼き鳥や
チーズタッカルビ、フルーツポンチやマシュマロといった趣向を凝らした
ものを楽しんでいました。帰り際に小雨に会いましたが、全体を通して、
火起こしに手間取る様子もなく生徒たちが本当に楽しそうにしていたのが
印象的でした。
3月11日(日)に「東日本大震災被災地支援イベント(つなごう絆)」に生徒会の生徒8名が参加しました。県内の多くの高校生やボランティアスタッフの方々と、金沢駅前にて募金活動を行いました。生徒たちは寒さに負けず頑張って声をかけていました。活動時間としては短かったですが、良い経験になったと思います。
なお、ご支援をいただいたお金は、宮城県岩沼市での植樹活動に活用させていただきます。
2月21日(水)に、現在作成中のシルクコサージュについてNHKの取材がありました。生徒たちは、インタビューでコサージュ作りについて聞かれ、苦労したことや卒業生への思いを答えていました。
放送は、2月27日(火)18:10からの「かがのとイブニング」で放送される予定です。
2月2日(金) キムチの袋詰めの作業がありました。このキムチは、花と緑系列の三年生が、1月19日の実習の時間に仕込んだもので、約2週間の漬け込み期間を経て取り出したものです。キムチの主役であるハクサイは本校の農場で採れたものを使用し、調味料は本格韓国料理店に注文したものを使うなど、本校自慢の自家製キムチです。
袋詰めの翌日には、校内の先生方に試食していただき、校内販売を行ったところ、即日完売となる大盛況でした。
2月2日の総合学科2年生の「総合的な学習の時間」に、卒業生に送るためのシルクコサージュの制作に取り組みました。これまでは、花と緑系列の生徒だけが制作していたため、他の系列の生徒にとっては初めての体験となりました。作業は、生徒会やJRC部、園芸部などの生徒たちが今までに作ったコサージュの補修作業です。細かい作業なので、色々と大変だったと思いますが、みな真剣に取り組んでいました。
次回は、スポーツ健康科学科の2年生が制作の続きを行う予定です。
ご報告が遅くなりましたが、昨年12月に食農・環境教育プログラム(ダイコンの収穫体験)を行いました。今回は、12月13日と15日に、事前に応募があった「生活支援センター 雪見橋」と、「社会福祉法人つくしの会はぎの郷」の皆さんがそれぞれ参加して下さいました。
13日は雪の降る寒い日でしたが、本校の「花と緑系列」の2年生がお手伝いをし、15日は3年生がお手伝いをしました。
おかげ様で参加された皆さんには、喜んでいただきました。本日、花と緑系列の2年生を対象に、シルクコサージュ講習会の2回目を行いました。昨年12月に行ったコサージュ作成の続きを行い、完成を目指しました。当初は、講師の福西先生、本間先生も時間以内にできるか不安だったと話しておられたのですが、全員無事に完成することができました。(最後は実際に制服に付けてみました)
今後は、今回修得した花と緑系列の2年生や生徒会を中心に、3年生の卒業式に向けて増産していきたいと思います。
ご報告が遅くなりましたが、期末試験前に総合学科一年生の必修科目であるグリーン基礎で、9月より栽培をしていたダイコンの収穫作業を行いました。生徒たちは、自分たちが育てたダイコンを傷つかないように収穫し、収量調査を行いました。大きいものだと1.2kg超えのものもありました。生徒達は収穫した葉も持ち帰り、みそ汁や和え物にして食べました。
本日、花と緑系列の2年生を対象に、シルクコサージュ講習会を行いました。講師は花まゆ本部認定講師の福西泰子さんです。本校で秋に飼育していた繭と福西さんが持参して下さった繭を使って、コサージュのフラワーアレンジメントに挑戦しました。このコサージュは、今年度の卒業生にプレゼントする予定です。
残念ながら、今回だけでは時間の制約もあり完成には至らなかったので、来月にもう一度福西さんに来校していただき、完成を目指します。
12月7日木曜日に、花と緑系列の2年生を対象に、“森の恵み教室”を行いました。当日は、連日の悪天候が嘘のような好天に恵まれ、石川県林業研究グループ連絡協議会の潟端良子さんを講師にお招きし、シイタケとナメコの原木栽培を行いました。昨年度は、猪(イノシシ)の燻製を行ったのですが、今年度は津幡町内で伐倒したコナラの原木に、シイタケとナメコの種菌を植菌しました。生徒は初めて行う作業でしたが、徐々に慣れてきて良い経験となりました。また、この日は英田小学校の6年生が見学に来ました。少しの間でしたが、協力して作業をすることができお互いに良い経験になったと思います。
回 | 日 時 | 会 場 |
| ||
| ||
4 | 11月14日(火)19:30~ | 津幡町文化会館シグナス |
5 | 11月15日(水)19:30~ | 津幡町文化会館シグナス |
6 | 11月16日(木)19:30~ | かほく市七塚生涯学習センター |
10月26日(木)津高祭2日目
今年度も津幡町総合体育館にて第3回体育祭を催しました。
青団団長の上谷くんの選手宣誓を皮切りに、大玉運び、百足リレー、綱引き、団対抗歌合戦など、赤・黄・青・緑のどの団も、競技に集中し盛り上がっていました。
津幡高校では平成26年度より「養蚕復活プロジェクト」に取り組んでいます。
その取り組みの一環として、今年度は県内の興味のある方に養蚕体験学習セット(蚕の飼育セット・桑の栽培ポット)を無料配付したいと考えています。詳しい実施要項は以下をクリックしてください。(PDFファイルとなっています)
実施要項→養蚕体験学習実施要項.pdf
申込書→養蚕体験学習申込書.pdf
お陰様で養蚕体験学習セットの無料配付分につきましては規定数に達しましたので終了させていただきます。ありがとうございまいた。
なお、蚕のみ(飼育セットではない)でしたら若干ですが数に余裕がございますので、下記の連絡先までお問い合わせください。
連絡先
石川県立津幡高等学校 農業科 大丸まで
TEL:076-289-4111
FAX:076-288-4168
令和6年度学校説明会開催のご案内
令和6年度学校説明会.pdf
★学校案内★
総合学科、スポーツ健康科学科をわかりやすくまとめました。
令和6年度学校案内.pdf
~ 津幡高等学校への進学を希望するみなさんへ ~
★学校紹介プロモーションビデオ★
本校の特長を13分間にまとめました。ぜひ、ご覧ください。
生徒心得
本校の「3つの方針」
【スポーツ健康科学科】
【津幡高校・スポ科】3つの方針.pdf
津幡高校・スポーツ健康科学科】3つの方針(構想図)
【総合学科】
【津幡高校・総合学科】3つの方針.pdf
津幡高校・総合学科】3つの方針(構想図)
本校のスクールミッション
〈なぎなた部〉
(第19回全国高等学校
なぎなた選抜大会)
伊丹市立伊丹
スポーツセンター
3月23日(土)
24日(日)
金山 笑子 能戸 梓沙
個人4回戦敗退 個人3回戦敗退
岡田 海李 河原 紫乃
団体試合
3回戦敗退 ベスト16
〈柔道部〉
(第46回全国高等学校
柔道選手権大会)
日本武道館
3月19日(火) 男女個人試合
男子60kg級 樋口 和義
2回戦敗退
男子73kg級 中居 優太郎
2回戦敗退
男子無差別 浅田 峻輔
1回戦敗退
20日(水・祝) 男女団体試合
男子団体
3回戦 敗退 ベスト16
〈ボート部〉
(全国高等学校選抜ボート大会)
浜松市天龍ボート場
3月22日(金)~24日(日)
女子シングルスカル
押味 美空
準決勝敗退 ベスト18
大会は終了しました。
応援ありがとうございました。
学校生活のことで困ったことなどがありましたら、いつでも教育相談課に来てください。毎週月曜日にはスクールカウンセラーの先生も来られます。
詳細はこちら(教育相談課(HP用)2022.pdf)をクリックしてください。
アルミ缶リサイクル運動
ご協力をお願いします。