柔道部News

【柔道部】春休み練習

 選手権も終わり、春休みに突入しました。

 今年は2グループに分かれて、練習を行っています。
 
 関東遠征組は国際武道大学にお邪魔して、武大杯・練習試合・稽古…関東のレベルの高い選手たちと汗を流しています。

 学校組は様々なトレーニング、稽古をしています。また、他校からも練習に来て頂いています。

 チームメイトが分かれての練習ですが、一人ひとりが目標に向かい日々前進しています!

【柔道部】全国大会66kg級2年連続3位入賞!

 3月20日、21日に東京の日本武道館で開催された第40回全国高等学校柔道選手権大会に、本校から66kg級に若狭智也選手(北辰中出身)、73kg級に別司宝聖選手(越前中出身)、81kg級に喜成健斗選手(高尾台中出身)の3名が出場しました。別司選手、喜成選手はともに初戦は突破しましたが、2回戦で惜しくも敗れてしまいました。昨年この大会で3位に入賞した若狭選手は、今年も3位入賞という快挙を成し遂げました!しかし、本人は昨年以上に悔しい思いをしているようで、次の新たなステージに向けて気持ちを切り替えていました。応援ありがとうございました。 

◆3位に入賞した若狭選手


◆山下全日本柔道連盟会長とともに

【柔道部】壮行式~感謝を胸に~


 3月15日に全校生徒が選手権に向けての壮行式を行ってくださいました。
 また、校舎の前にも懸垂幕が飾ってあります。たくさんのバックアップがあり、この場に立つことができています。

 きつい練習も一緒に乗り越えてきた仲間、応援してくれる鶴来高校、そして支えてくれる家族…感謝を忘れず鶴来高校を背負い、闘ってきます!
 
 3月20日、いざ決戦。日本一を目指して…
 応援よろしくお願い致します。

    

 

【柔道部】全国高等学校柔道選手権大会に向けて


3月20日・21日に第40回全国高等学校柔道選手権大会が開催されます。

それに伴い、田井学校長から激励の言葉をいただきました。
「最後まで粘り強く闘ってほしい」
 
校長先生からの言葉を胸に選手・指導者一同頑張ってきたいと思います。

【柔道部】3.11 東日本大震災

3.11 東日本大震災

東日本大震災で犠牲となられた皆様の御冥福を心よりお祈り申し上げます。

この日は忘れられない、そして決して忘れてはいけない日です。

新田先生が生徒に伝えた言葉です。
「悲しくても苦しくても、今を一生懸命に生きている人がいる。私たちは、柔道ができること、練習ができることに感謝し、精一杯生きなければならい。」

御冥福、そして復興のため黙祷を捧げさせていただきました。

鶴来高校柔道部。今を精一杯頑張ります。

今後復興に向け、支援させていただきたいと考えています。


 

【柔道部】気合い十分!

 外を見てみると、ラグビー部.野球部がグラウンドを駆け回っていました。

 選手たちはやっとかのようにイキイキと練習に励んでいました。

 柔道部も負けてられません。今日も外でトレーニングです。
 
       
                      選手権まで残り10日




【柔道部】トレーニング日和

 トレーニング日和の最高な天気です!
 
 白山ひめ神社・金釼宮での階段トレーニング、移動打ち込み、ランニング、ダッシュ…下半身強化してきました。
 
 選手権大会まで残り約2週間。目指すは日本一。てっぺん獲れるよう頑張ります!


【柔道部】第70回卒業式

 第70回卒業式が行われました。やはり、鶴来高校の卒業式は素晴らしい!準備や歌唱練習、たくさんの先生方・在校生が協力して作り上げたもの。感謝しています。
 
 柔道部からは3名の卒業生を送りました。3名という少ない人数で多くの後輩たちをまとめるなど3年間よく頑張ってくれたと思います。
 3年生を送る会では、2年生一人ひとりが感謝の言葉を述べていました。途中で涙ぐみ、3年生を送りだすさみしさを噛みしめながら話す者もいました。3年生は、3年間の想いを指導者、後輩たち、そして親に話してくれました。元主将の庄源くんが「失敗だらけの高校生活だった。でも、この失敗を成功につなげたい。」と強い気持ちを述べてくれました。その後に、学び舎に挨拶、柔道部全員で栄光の架橋を熱唱。涙が止まりませんでした。
 鶴来高校柔道部員であったことに誇りを持ち、これからの道を逞しく生きてほしいなと思います。

 【第70期卒業生:庄源理樹・野村雄磨・戸嶋英人】

【柔道部】ヨガ・ストレッチ講習会


講師のCHIEさんを招いて「ヨガ・ストレッチ講習会」を行いました。

CHIEさんは長年、東京でインストラクターを務め、現在は石川県でフリーインストラクターとしてご活躍中の先生です。

 

自分自身の体と向き合う時間、なにが足りないのか、どこを意識してストレッチを行うのか、そしてリラックスする時間として、また呼吸法など様々なことを丁寧にわかりやすく教えて下さいました。

1時間という短い時間でしたが、濃い時間を過ごすことができたのではないかと思います!

 選手たちには、今回の講習会で学んだことを生かし、自分自身でコンディションを整える力をつけて欲しいなと思います。

足元の悪い中ありがとうございました。常に笑顔で生徒と向き合ってくださり本当にCHIEさんには感謝です!


 

【柔道部】石川県高体連優秀選手表彰式

 29日に平成29年度石川県高等学校総合体育大会総合優秀校表彰式及び石川県高等学校体育連盟功労者・優秀選手表彰式がいしかわ総合スポーツセンターで行われました。この賞は、平成29年度における選抜大会、インターハイ、国体の全国大会3位以上に入賞した選手や指導にあたった指導者に与えられるものです。
 来賓で見えられていた石川県教育長の田中新太郎様から日頃の努力を労うお言葉をはじめ、東京オリンピック出場に向けての激励や、県民に対して勇気や希望を与えられるよう一層の精進、努力を重ねるとともに今後の活躍を期待したいと言葉を重ねられました。
 この賞に恥じないよう、一層気を引き締めて頑張っていきたいと思います!