ジャズバンドNews

✿河内ふじ祭り✿

今年も吉岡園地で行われた「河内ふじ祭り」に参加させていただきました。(新入生が入部してから2回目の演奏会です) 昨年度よりグレードアップしたステージ上での演奏は緊張しましたが、非常に良い刺激になりました。
天気予報では演奏時間帯は雨となっていましたが、生徒たちの願いが叶い、幸い雨は免れました!
以下演奏中の様子です。(部員の保護者の方よりいただきました)

全体の様子


トロンボーンをフィーチャーしての1曲


アンコールSing Sing Singの様子


今回もお客様の温かい声援や拍手に包まれ、幸せな気分で演奏を終えることができました。

 

演奏会後は学校に戻ってOB、OGやコーチの方々と、反省会を行いました。

技術不足はもちろんですが、今回の一番の反省は外での演奏に対する準備不足でした。楽器運搬のミス、強風対策やソロの準備など、部の仲間なら気づいてあげられるようなことを気づけなかったが故に起こったアクシデントが多く、顧問を含め非常に反省しております。

23人という例年より多い部員が、限られた時間の中でいかに効率良く練習し、お客様に楽しんでもらえる演奏ができるかを常に考えて、これからの練習に励みたいと思います。

本日来てくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

これからも「楽しくて自然と踊りたくなるような演奏」を目指し、がんばっていきます!

♪第25回定期演奏会♪

1月24日(日)@松任文化会館
鶴来鵜高校ジャズバンド部NCO(New Crane Orchestra)
第25回定期演奏会が終了いたしました絵文字:星

今週は何十年に一度の大寒波が来るとのことで、予報通りの大寒波に見舞われてしまいました。
前日まで来てくださるつもりでご連絡を下さった方々や、
友人が当日「電車が止まっていけなくなった!」という事態も起きてしまいました。
生徒たちは非常に残念そうにしていましたが、
「お客様が1人でも、100人でも1000人でも今できる最高の演奏をするのがNCOなんだ」
と気合いを入れなおしました。

本番では新たに課題を見つけることもでき、非常に有意義なものとなりました。
天気のすぐれない中来て下さった皆様、行けなかったけど心の中で応援してくれていたという皆様、ありがとうございました!

その後は学校に戻り引退式を行いました。
3年生はここで引退です。
ここからは先輩方が繋いでくれたたすきを大事にして、これからもがんばっていきます。

以下本番の写真です。

写真1:演奏の様子


写真2:4月から楽器を始めた1年生も、ばっちりソロができるように。


写真3:引退式の様子。笑いあり、涙ありの引退式でした。

ロータリークラブ地区大会、鶴来公民館文化祭

こんにちは。

10月25日はロータリークラブ地区大会、鶴来公民館文化祭のダブルヘッダーでした!

今回も楽しんで演奏ができましたが、新たな課題もたくさん見つけました。

 寒くなってきたということで、体調が優れない方も多いと思います。
みなさま、体調にはくれぐれも気をつけて下さい。

最後に、次回の演奏会のお知らせをさせていただきます。

日時: 11月1日(日) 10:00~11:30
場所: 九谷陶芸村中央ロータリー

「のみアートフェスタ」のイベントの一部として、演奏させていただきます。
日頃より、多くの方々に応援しただき、本当に感謝しております。
皆様の期待にお応えできるよう、これからも日々練習に励みます。

 

 

第24回定期演奏会を終えて


去る1月25日(日)第24回ジャズバンド部定期演奏会を無事終えることができました。
今年もたくさんの方々にご来場いただき、部員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございました。     
     
      
3年生が引退し、まだ寂しさも残るこの頃ですが現1,2年メンバーが新たな気持ちで頑張っています!で引き続き応援よろしくお願いします!
 
〈今後の演奏予定〉
 3月1日(日) 中日こどものつどい
                松任文化会館 13:30~オープニング演奏 入場無料です!
 
 3月8日(日) 北陸鉄道新駅「陽羽里駅」完成式典 記念セレモニー

7月の活動パート2(モントレー合宿編)

 7月24日(木)~27日(日) モントレー・ジャズ・フェスティバル in 能登

  毎年恒例の夏の一大イベント
  最初の二日間はジャズキャンプ合宿

    24日(午後)各種クリニック 
      
 
    (夜)参加者全員による交流パーティー
    
    全員集合(鶴来、七尾IJJA、福島高校、京都工業、全米選抜)
    
    
       七尾IJJAの仲間達と      福島高校の仲間達と 
      
                
        バリトン日米交流     異常に強かったビンゴ大会

 25日(午前)成果発表コンサート、
         各バンドにプロが入って共演体験!
 
  
 鶴来高校は憧れの小山太郎先生(ドラム)と共演させて頂き、それはそれは鳥肌体験でした!

  
  はるばる東北から参加の福島高校コンボ   IJJA with 日本中のTp吹きの憧れの的
                                         エリック・ミヤシロ先生
      
  2年毎に来日する全米高校選抜バンド          一人一人が超絶に上手い!
  ここから本場NYで活躍する未来のスター       
  プレイヤーが数多く輩出されています。

  
  生徒からのリクエストに応えて急遽臨時に編成した講師陣によるスペシャルバンド  
  Pf 守屋純子先生、Tp エリック・ミヤシロ先生、Dr 小山太郎先生、Bass ダリル(全米選抜)


 26日(土) いよいよ『モントレー・ジャズ・フェスティバル in 能登』本公演!

   熱気にあふれる演奏が次々と繰り広げられ、興奮のるつぼと化した会場。
 プロの演奏写真は掲載出来ず残念ですが、本校生徒もIJJA(石川ジュニアジャズアカデミー)
 への応援部隊として賛助出演し、昨年に続き本番の舞台を踏みました。

     顧問の長年の旧友でもあるMr.Paul Contus率いる
     全米選抜 Next Generation Jazz Orchestra の熱演と
     それを熱いまなざしで見つめる本校部員
      
   ジャズパーティー会場は『あえの風』    前日にソロについて何やら密談する二人

                     ジャズの歴史や音楽と人格形成についても学びます

     
   美人Tp奏者、山崎千尋さんと    すっかり仲良くなった全米選抜のメンバーたち
 
 
  部員達の一番の目的だった(らしい)『熱帯ジャズ楽団』のアルト奏者、藤陸雅裕さんと。
  ラストの『セプテンバー』では感極まって泣いていた部員が数名いました。


 27日(日) 3泊4日の合宿を終え、疲れもなんのその、そのまま『鶴来駅前縁日』出演!

 

         ・・・と何かと盛りだくさんな7月・・・
          これからも、東京で行われる国際ジャズ大会に参加する8月、
           金沢ジャズストリートで初の40分ステージ×4回に挑戦する9月、    
                 Big Apple in 野々市でBigJohn Faddis 氏のクリニックを受けられる11月、
                 と、定演までこの熱気はずっと続きます!
                 これからも盛り上がって参りましょう~!

7月の活動報告パート1(多田誠司さん編)

 いよいよジャズフェスの季節、暑い夏がやってきました! 
 今月は活動盛りだくさんで、写真も多いですから覚悟してて下さいね(笑)。

  7月12日(土) 多田誠司さんクリニック

   日本屈指のトップ・アルト・プレイヤーの一人である多田誠司さんが、
  ご縁あってわざわざ多忙なツアーの合間をぬって本校に教えに来てくれました!
  いつも本物の音に生で触れることが部員にとって最高のレッスンになります。

     
   熱の入った妥協のない指導風景    ジャズと青少年教育への情熱

  
                   レッスンが終わればこんなお茶目な一面も



  7月20日(日) 野球部県大会2回戦応援からの『ハーバー・ジャズ』出演

    本校は部活動間の助け合いも誇りの一つです。ジャズバンド部も応援団の
  一員として1回戦に引き続いて応援に駆けつけました。2回戦も良い試合で、
  高校野球独特の感動と勝った喜びを胸に、
    その足で、金沢ジャズ連盟行事『ハーバージャズ』に参加しました。
    きな超豪華客船「ダイアモンドプリンセス号」を前に、
  潮風に吹かれながら気持ちよく演奏させて頂きました。

          
                 勝利の喜びと生まれる愛校心でみんないい顔!
                高校球児たちよ、感動をありがとう
 
               ~球場を後に演奏会に向かうバスの車中にて~

6月の活動報告

 6月5日(木)~6日(金) 石川県高文連吹奏楽演奏会 in 津幡町シグナス

    私たちは、この中では少し異色の存在ですが、
  目立つので毎年楽しみにしてくれている他校の生徒の方も大勢います。
  中学校時代の仲間達と旧交を温める絶好の機会でした。
   Sorry. No picture!


 7日(土) 新入生歓迎&高文連おつかれさまBBQ in パーク獅子吼
  
   翌日には毎年恒例のBBQ大会を行い、新入生との絆がいっそう深まりました。
  
        

     

5月の活動


  第2回目の演奏会はこれまた毎年恒例の「かわちふじ祭り」出演でした。
  心配された天気にも何とか恵まれ、GWで帰省中のOB・OGも交えて、
  気持ちの良い響きを、新緑の中で楽しいひとときを過ごしました。

  5月3日(土)ふじ祭り(かわち吉岡園地
   
                  

   そして5月のビッグイベントはジャズのビッグバンドとしては世界一有名と言っても過言ではない
   デュークエリントン楽団の首席トロンボーン奏者、スタッフォードハンターさんによるワークショップでした。
   今回で5年目になりますが、さすがは世界のトップレベル、毎年バンドの状況に応じての的確な指導と、
   「本場NYの刺激」を部員たちに与えてくれました。Thank You, Stafford !

   5月24(土)本校音楽室にて
                                        

4月の活動です

 
 いよいよ新年度がスタートしました!

  新体制による記念すべき最初の演奏会は毎年恒例の「ラフォルジュルネ~熱狂の日~」、
  関連イベント「はくさんmachi-nakaコンサート」出演でした。
  今回は「吹奏楽の日」と銘打った企画の中で、唯一異色のジャズバンドとして
  トリを務めさせて頂きました。

       4月27(日)松任城址公園にて
                                                 
                                                         
                     
 
             


第23回定期演奏会

おかげさまで入場者数も過去最高記録を更新し、盛況のうちに終了致しました。
足を運んでくださった多くの方々に、改めて御礼申し上げます。

本年度は10名が巣立っていき、各パートに大幅に欠員がでます。
新入生の皆さんは是非入部してください。初心者でも大歓迎です。