柔道部News

令和4年度石川県高等学校春季柔道大会 結果

令和4年4月24日(日)に石川県立武道館で春季大会が行われました。今年度に入って初めての大会、それも体重別団体(先鋒60kg、次鋒73kg、中堅90kg、副将100kg、大将無差別)ということで、今まで団体戦に出れなかった選手が多く出場した大会でした。鶴来高校は男子A、Bチーム、女子1チーム出場しました。男子Bチームの快進撃が特に目立ち、準決勝で、津幡Aチームを0-0のまま、代表選まで持ち込み、見事勝利しました。決勝戦は鶴来A対鶴来B。3-0でAチームの勝利となりました。

柔道部 始動

令和4年3月28日(水)全国大会も終わり、数日間の休みを経て、本日、柔道部の活動を再開しました。今日は地元の小舞子海岸で砂浜ランニングを行いました。その後、海岸清掃を部員全員で行いました。強さを求めるだけでなく、「精力善用」「自他共栄」の柔道精神も育んでいきたいと思います。

 

第44回全国高等学校柔道選手権大会 結果

令和4年3月20日(日)21日(月)に日本武道館(東京)において全国高等学校柔道選手権大会が行われました。20日には男女個人戦、21日には男女団体戦が行われました。コロナ禍において選手、監督全員がPCR検査を行ったうえでの大会で、出場ができなかった学校もありました。大会が開催されたことにとても感謝しています。

男子個人 66kg級 石川大真 ベスト16

     73kg級 福田悠真 1回戦敗退

     81kg級 南出健槙 ベスト16

     無差別 小林大希 1回戦敗退

男子団体 1回戦 鶴来 ①-1 長崎日大(長崎県)

      2回戦 鶴来 1-0 開星(島根県)

      3回戦 鶴来 ①-1 高松商業(香川県)

      準々決勝 鶴来 0-3 作陽(岡山県)

今大会において、接戦をものにし、5位入賞を果たすことが出来ました。決して大きくない体ですが粘り強く戦い抜いた勝利です。石川県にとっても久々の全国大会入賞となり関係者一同喜んでおります。また、8月のインターハイ(愛媛県松山市)にむけてより一層精進して参りますので応援よろしくお願いします。

壮行式を開催してくれてありがとう(柔道部がんばれ!)

 

第44回全国高等学校柔道選手権大会出場に向けて

和太鼓部の力強い演奏の響きが出場6名の背中を力強く押していただいた。

柔道部員一人一人が個々の思いを伝えることができた。

柔道に関わる選手の憧れの聖地、日本武道館で全国に鶴来高校の名前をより知ってもらえるように上位を目指して頑張ると全校生徒に誓うことができた。

昨年は、出場権がありながらコロナ渦のため団体戦は中止となっただけに

選手の1年越しの思いは熱かった。小柄ながら鶴高魂全開で頑張ってほしい。

忙しい中、和太鼓部をはじめとする皆さま、応援ありがとうございました。

 

柔道部 3年生ありがとう!            お疲れさまでした。

2月28日(月)

本校柔道場にて3年生送る会を行いました。卒業式3月1日(火)に行われている予定でしたがコロナ禍における対応ということもあり前日の28日(月)に実施になりました。

 令和3年度 卒業生(3年生名簿)

  男子  井海晴天(北辰中出身)  進学  順天堂大学

      松田 陸(高尾台中出身) 進学  国際武道大学

      伊藤碩哉(笠間中出身)  進学  国際武道大学

      喜成昌樹(高尾台中出身) 就職  鰀目漁網 

  

  女子  南出智紅(高尾台中出身) 進学  金城短期大学 

      道上心愛(布水中出身)  就職  白山比咩神社

 在校生が司会を進行し、早速在校生からの余興(コント)が始まりました。6組の鶴高柔道コメディアンが心のこもったコントを披露しました。(笑)柔道の実力以上という出来栄え。見事なものでありました。卒業生は大笑いで楽しめておりました。それぞれからメッセージタイム!

涙あり、苦笑有。こんな時間が素敵な思い出に、、、。。

最後にプレゼントを在校生から3年生へと。全員がプリントされたマグカップ。黒帯。それにメッセージを込めた色紙などが渡された。

 3年生は来年度それぞれの道に進学するもの社会に出て勤務するものそれぞれに道は違うが鶴高で頑張って育んだ「鶴高魂!」柔道部で培った「無限の力!!」を武器にまた世の中に出ても社会のレギュラー目指して頑張ってほしい。3年生の皆さん!本当にありがとうございました。今後のご活躍を楽しみにしております。

 

 

 

 

令和3年度全国高等学校柔道選手権大会石川県大会結果

令和4年1月22日(土)23日(日)に県立武道館で全国選手権の県予選が行われました。1日目は男女個人戦が行われ、男子個人66kg、73kg、81kg、無差別で優勝、2日目は男女団体戦が行われ、決勝で津幡高校を2-1で破り2年連続の優勝となりました。男子団体、個人4階級は3月に行われる全国選手権に出場します。新型コロナが全国で猛威を振るう中、大会が開催されたことに感謝いたします。

<結果>男子団体 1位

    女子団体 3位

    男子個人60kg級 3位 松本空(2年)

        66kg級 1位 石川大真(2年)

        73kg級 1位 福田悠真(2年) 2位 大谷和馬(2年)

        81kg級 1位 南出健槙(2年) 3位 山本眞矢(2年)

        無差別 1位 小林大希(2年) 2位 松川想良(1年)

    女子個人52kg級 2位 山本愛華(1年)

        57kg級 2位 谷内美裕(1年)

        63kg級 3位 西村清(2年)

令和3年度全日本ジュニア体重別選手権大会結果

令和3年12月18日(土)に講道館(東京)で全日本ジュニアが行われました。

9月に開催される予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で12月開催となりました。本校から66kg級に石川大真(2年)が出場しましたが、残念ながら初戦敗退となりました。

<結果>

男子66kg級1回戦 石川(鶴来高校) -〇秋田(比叡山高校)

令和3年度石川県段別柔道選手権大会結果

令和3年11月28日(日)に県立武道館で段別選手権が行われました。初段の部で福田悠真(2年)がみごと優勝しました。

<結果>

初段の部 1位 福田悠真(2年)

     2位 石川大真(2年)

     3位 小林大希(2年) 

令和3年度石川県高等学校新人体育大会柔道競技結果

令和3年11月11日(木)から13日(土)まで県立武道館で新人大会が行われました。男子団体、男子個人、4階級優勝することができました。

男子団体 1位

女子団体 3位

男子個人 60kg級 3位 松本空(2年)

     73kg級 1位 南出健槙(2年) 2位 大谷和馬(2年)

     81kg級 1位 福田悠真(2年) 2位 山本眞矢(2年)

     90kg級 3位 寺井陽斗(2年)

      100kg級 1位 小林大希(2年) 2位 竹田春理(2年)

     100kg超級 1位 松川想良(1年) 2位 岩崎哲佳(1年)

女子個人 57kg級 2位 谷内美裕(1年) 3位 西村清(2年)

令和3年度全国高等学校総合体育大会柔道競技結果

令和3年8月8日から12日まで、インターハイが長野県で行われました。本校から男子個人で4名出場しました。上位入賞を目標に頑張ってきましたが、全国の壁は高くベスト16という結果でした。

<結果>

男子個人60kg級 井海晴天(3年) ベスト16

    66kg級 石川大真(2年) ベスト16

    73kg級 南出健槙(2年) ベスト16

    81kg級 伊藤碩哉(3年) 1回戦敗退

令和3年度北信越高等学校柔道大会結果

令和3年6月19日(土)20日(日)に新潟県で北信越大会が行われました。男子個人2階級で決勝戦に挑みましたが、残念ながら惜敗しました。

<結果>

男子団体 5位

女子団体 5位

男子個人 60kg級 2位 井海晴天(3年)

     66kg級 3位 石川大真(2年)

     73kg級 2位 南出健槙(2年)

          5位 福田悠真(2年) 

     81kg級 5位 伊藤碩哉(3年)

      100kg級 5位 小林大希(2年)

     100kg超級 5位 松川想良(1年)

 

令和3年度石川県高等学校総合体育大会柔道競技結果

令和3年6月3日(木)から5日(土)にかけて、県立武道館でインターハイ予選が行われました。個人戦で60kg、66kg、73kg、81kgの4階級で夏のインターハイ出場が決まりました。

<結果>

男子団体 2位

女子団体 3位

男子個人 60kg級 1位 井海晴天(3年)

     66kg級 1位 石川大真(2年)

     73kg級 1位 南出健槙(2年) 2位 福田悠真(2年)

     81kg級 1位 伊藤碩哉(3年) 3位 松田陸(3年)

     90kg級 2位 喜成昌輝(3年)

      100kg級 2位 小林大希(2年)

     100kg超級 3位 松川想良(1年)・岩崎哲佳(1年)

女子個人 57kg級 3位 道上心愛(3年)

     78kg級 2位 南出智紅(3年)

 

令和3年度石川県ジュニア柔道体重別選手権大会結果

令和3年5月2日(日)に県立武道館で、令和3年度県ジュニア体重別大会が行われました。決勝戦に4名進出しましたが、66kg級石川大真(2年)のみが優勝し、7月に行われる北信越ジュニア大会に出場することが決まりました。

<結果>

男子60kg級 2位 井海晴天(3年)

男子66kg級 1位 石川大真(2年)

男子73kg級 2位 南出健槙(2年) 3位 福田悠真(2年)

女子78kg級 2位 南出智紅(3年)

第29回石川県春季高校柔道大会結果

令和3年4月25日(日)に県立武道館で春季大会が行われました。本校からは、男子団体ABの2チーム、女子団体が出場しましたが、男子団体では2チームとも準決勝で津幡高校に敗れ3位となりました。

<結果>男子団体

鶴来高校A 3位 優秀選手 井海晴天

鶴来高校B 3位 優秀選手 石川大真

 

【柔道部】全国高校柔道選手権大会73kg級ベスト8!

第43回全国高等学校柔道選手権大会に柔道部2名が出場しました。

66㎏級 石川大真(2回戦敗退)
ベスト32

1回戦 〇GS(延長)技あり
     松本(長崎県長崎南山)

2回戦 △背負い投げ一本負け
     新井(群馬常磐)


73㎏級 南出 健慎(4回戦敗退)
          ベスト16

1回戦 〇反則勝ち 指導
     高森(滋賀県比叡山)
 2回戦 〇巴投げ 一本勝ち
   野口(栃木県 國學院栃木)

3回戦 〇小外刈り 技あり勝ち
    影山(和歌山 初芝橋本)

4回戦 △背負い投げ 一本負け
    田中(佐賀県 佐賀商業)

CORONA中において大会が開催されましたことに感謝申し上げます。

2021東京オリンピック会場ということや、柔道の聖地でもある日本武道館で全国大会が開催されました。

二人にとっても貴重な体験となりました。全国のレベルを肌で感じた二人は一年生ということもあり試合後に来年度を見据えているのが印象的でした!次は、長野インターハイ目指して頑張ります。応援ありがとうございました。

 

【柔道部】3年生を送る会

卒業式に向けと、前日となる3月1日の3年生の最終登校日に…!

柔道部3年生を送る会が放課後道場にて行われました。

1.後輩からの催し物
2.先輩からのメッセージ
3.顧問からのメッセージ
4.色紙やプレゼント贈呈
5.記念撮影

上記順番で進行しました。

びっくりしたのは、後輩の1.2年生が1人、または2.3人のグループで3年生のために全員がそれぞれの個性を活かしてしっかりした出し物を行ったことです。

改めて3年生の信頼や、リーダーシップに感謝しているだなあと
絆を感じました✨(^.^)(-.-)(__)

色紙贈呈時に撮った映像をご覧ください。ほのぼのとした雰囲気が伝わってくるかと思います✨
12人の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。

 

それぞれの道に進んでも後輩、顧問、OB、関係者の皆さんは応援しています!今年、試合ができなかった想いも総て未来に活かして行きましょ

【柔道部】選手権石川県大会団体優勝!!

 第43回全国高等学校柔道選手権大会石川県大会において本校柔道部が男子団体で見事8年ぶりに優勝旗を奪還しました!!

 これもひとえにいつも応援してくださっている保護者の皆様をはじめ、地域の方、卒業生、今まで本校柔道部に関わってくださった全ての方のおかげです。生徒一人一人がコロナ禍の中でも真摯にトレーニングに向き合い勝ち取った勝利だと実感しています。

 今年の全国大会は個人戦のみで団体戦がありませんが、日々の努力を大切にし、インターハイに向けて闘志新たに頑張ります。

 個人戦では男子66kg級と73kg級の2階級を制覇し、2人が全国の舞台で戦ってきます。今後とも、ご声援のほどよろしくお願いします!

【結果】

男子団体 1位  女子団体 3位

男子最優秀選手 福田悠真  優秀選手 喜成昌輝

 

男子個人 66kg級 1位 石川大真(全国大会出場)

         3位 井海晴天

     73kg級 1位 南出健慎(全国大会出場) 

         3位 福田悠真

     81kg級 3位 松田 陸 3位 伊藤碩哉

     無差別級 3位 小林大希

女子個人 階級別 3位 道上心愛 

         3位 南出智紅

 

【柔道部】滋賀遠征

 12月下旬に滋賀県の近江高校へ遠征に行ってきました。

 コロナ禍で選手を送り出していただいた保護者の皆様のご理解とご協力に本当に感謝しております。この時期の遠征でコロナ感染防止対策について、ご意見をいただくとともに、承諾書の確認や帰宅後の体調確認も行っているところでございます。

 ご心配やご不明な点がありましたらいつでも顧問まで連絡願います。

 本校には2面の柔道場があり、県内トップクラスの広さですが、近江高校には4面も道場があり、安全対策を図って練習することができました。100kg越える選手が10人以上(本校は現在0人)おり、前回はボロボロにされた練習試合が今回は互角に対戦でき、おかげさまで1月23~24日の選抜大会に向けて、手ごたえを感じることのできる内容となりました。

 大会が無事開催されることを願うしかできませんが、コロナ禍でも最大限できることを探り、今後とも感染対策を万全にして稽古に励んでいきたいと思いますのでご理解とご協力をお願いします。

 

【柔道部】新人大会

 11月12~14日にかけて令和2年度石川県高等学校新人体育大会柔道競技大会が開催されました。団体戦は男子が決勝で津幡高校相手に1-2と惜敗して準優勝、女子は初戦桜丘に3-0で快勝しましたが、準決勝で津幡高校に0-3で敗れ3位に終わりました。チーム全体の力は徐々に上がってきている手ごたえを感じています。個人戦は男子66㎏級、73㎏級、81㎏級で優勝し、その他も多くの選手が入賞しました。

【結果】

男子団体 2位 女子団体 3位

 66㎏級 1位 石川大真 ( 高尾台中出身 )   

     2位 伊藤碩哉 ( 笠間中出身 )   

     3位 井海晴天 ( 北辰中出身 )

 73㎏級 1位 福田悠真 ( 北辰中出身 )   

               2位 南出健慎( 鶴来中出身 )

 81㎏級 1位 松田 陸 ( 高尾台中出身 )

 90kg級 3位 寺井陽斗 (北辰中出身 )

100kg級 3位 小林大希 ( 豊田中出身 )

女子階級別3位 道上心愛( 布水中出身 )

女子階級別3位 南出智紅( 高尾台中出身 )