わくわく!ニュース

わくわくニュース

日記

11月22日
 こんばんは。今日は短縮日課で午前中だけの授業でした。明日も祝日ですので,家庭での時間がたくさんあります。お手伝いをしたり,復習をする時間になるといいですね。
 全職員で能登香島中学校の公開授業を参観しました。和倉小学校の卒業生も積極的に意見を言い,落ち着いて学習に取り組んでいました。成長した頼もしい姿を見ることができ,大変うれしく感じました。和倉っ子も負けずにがんばっていきましょう。

 

 

日誌


11月21日

 こんばんは。土曜日に,5年生のPTCAが体育館で行われました。親子でチームに分かれフットサルを楽しんだそうです。たくさんのご参加ありがとうございました。

 今日は,気持ちのよい天気で,元気いっぱいに外でサッカーを楽しむ子がたくさんいました。スポーツの秋を十分味わってほしいですね。

 明日は,能登香島中学校の公開授業があるため,下校時刻が12:45に変更です。

 

 

日誌

11月11日

 こんばんは。今日は4年生が七尾市小学校音楽会に参加してきました。たくさんの観客を前に、ほどよい緊張感をもって、すばらしい演奏をすることができました。これまで練習してきた力が発揮でき、会場からもあたたかい拍手をいただきました

日誌

11月9日

こんばんは。今日は4時間目に全校集会がありました。毎月、全校集会では各種応募作品やスポーツ大会等で活躍した児童を表彰しています。今月は表彰される児童がいつもの月にも増して多かったです。芸術の秋、スポーツの秋、実りある秋を迎えた和倉っ子を実感しました。

日誌

11月8日

 こんばんは。今日は「よい自学の日」で、6年生の自学ノートが職員室前に展示・紹介されました。さすが最上級生で、どのノートも丁寧な文字で書かれています。内容も素晴らしく、「しっかり勉強しているなあ」と感じさせるノートも多々ありました。他学年の児童もぜひ参考にしてほしいと思います。

日誌

 こんばんは。明日はふれあい集会があります。地域のお年寄りの方々をお迎えして,子どもたちがおもてなしし,楽しいひと時を一緒に過ごしたいと思っています。お昼ごはんも食べますので,子どもたちはおにぎり・水筒・敷き物を持たせてください。よろしくお願い致します。

日誌

こんばんは。今日は,学校公開に来ていただきありがとうございました。普段の子どもたちの様子はいかがでしたか。引き続き明日と4日も公開しております。また,5日はふれあい集会も予定しておりますので,学校での子どもたちのがんばりをぜひ見にいらしてください。

日誌

こんばんは。明日から11月4日(金)まで学校公開をしております。ご都合のつく方は,子どもたちの普段の学校生活の様子をぜひ見にいらしてください。

日誌

 こんばんは。今日は,2,4,6年生の教室で,構成的グループエンカウンターの出前授業を行いました。担任の先生とは違う,他のクラスの先生が教室に出前をして,授業を行うもので,子どもたちも新鮮な気持ちで授業を受けてくれました。

 エンカウンターの授業を通して,相手の立場に立って気持ちを考えたり,自分を見つめたりする時間が少しでももつことができましたかな,と思います。子どもたちの中に優しい気持ちが少しでも増えてくれるとうれしいです。

 

 

日誌

 こんばんは。今日は,晴天に恵まれ,校内マラソン大会を無事に行うことができました。低・中・高学年ごとに走ったのですが,学年に関わらず,抜いたり抜かれたりの粘り強い走りを見せていました。どの子も練習の成果を十分に発揮して,最後まで力いっぱい走りきり,よい笑顔を見せていました。ご家庭でも,子どもたちのがんばりを褒めてあげてください。

 

日誌


こんばんは。今日はALTのエレン先生が来校され,3~6年生の教室で英語活動を行いました。ハロウィンが近いこともあり,キーワード学習した後,ハロウィンビンゴをして楽しみました。各教室からにぎやかな声が聞こえてきて,楽しく盛り上がっている様子が伝わってきました。

日誌

 こんばんは。今日は1年生の和倉っ子よい自学の日でした。7月からスタートした自学ノートにも慣れ,自分でいろいろと工夫しながら学習しています。職員室前のテーブルには,言葉集めやカタカナの練習,計算の考え方など,一人一人の学びの様子が伝わってくるノートが並んでいました。ぜひ,お子さんのがんばっている自学ノートにも目を通してみてください。

 

 

日誌

明日15日より11月5日まで、児童の詠んだ俳句が和倉温泉総湯館の観光交流センターで展示されます。今日はその準備で、6年生が総湯館の観光交流センターへ行って、展示の作業を手伝ってきました。手際よく作業を進める6年生の姿がとても頼もしかったです。

日誌

こんばんは。今日は3年生が社会科の授業で、スーパーマーケットの見学に行きました。毎日たくさんのお客さんが来るスーパーマーケットのよいところや工夫しているところを、店内を見て回ったり、店員さんやお客さんにインタビューしたりしながら一生懸命調べていました

日誌

 こんばんは。今日は、5年生の「サッカー交歓会」でした。あいにくの雨で、すべての試合をすることはできませんでしたが、和倉小学校は男子チーム・女子チームとも、それぞれ1試合ずつプレイすることができました。どちらの試合も1点を争う緊迫したゲームで、児童は集中力を切らさずに、最後まで一生懸命ボールを追いかけていました。

保護者の皆様には毎日の体操服の用意や励ましのお声かけなど、ありがとうございました。

日誌

 こんばんは。今日は,3年生が全校児童の前で器械運動の発表を行いました。どの子も自信をもって技にチャレンジし,大きな拍手をもらうことができました。明日の,七尾市の器械運動交歓会でも,がんばってほしいですね。

日誌

こんばんは。天候が心配されましたが,6年生の連合運動会が実施されました。100m走と学級対抗リレーのみの実施でしたが,自分たちの練習の成果を十分に発揮しがんばっていました。

 

日誌

 こんばんは。今日は雨が降り,校内で仲良く遊ぶ児童の姿が多かったです。同じ学年の友達を誘って,体育館でドッジボールをしたり,ロビーではんかち落としをしたりしてとても楽しそうでした。

 明日は,6年生が連合運動会に参加予定です。お弁当の準備をお願いします。

日誌


 こんばんは。今日は,2年生が公民館へ施設見学に行きました。公民館は誰が利用し,どんなことをしている場所なのか,お仕事をしている方はどんな願いをもっていらっしゃるのかを聞きました。子どもたちは集中してお話を聞き,これから公共施設を利用するときに気をつけるマナーを確認していました。

明日の連合運動会は29日(木)に延期になりました。6年生は,28日(水)と29日(木)は給食がありませんので,お弁当の準備をお願いします。

 

 

日誌

 こんばんは。日曜日の親子奉仕作業にたくさんのご参加をいただきありがとうございました。学校内や周辺は大変きれいになり,子どもたちも気持ちよく勉強に励むことができました。

今日は,前期委員会活動の最終日でした。自分の活動の良かった点やできなかった点について振り返り,後期委員会に生かせる発表をしている児童がたくさんいました。後期の活動も楽しみです。