わくわく!ニュース

わくわくニュース

日誌


こんばんは。今日はALTのエレン先生が来校され,3~6年生の教室で英語活動を行いました。ハロウィンが近いこともあり,キーワード学習した後,ハロウィンビンゴをして楽しみました。各教室からにぎやかな声が聞こえてきて,楽しく盛り上がっている様子が伝わってきました。

日誌

 こんばんは。今日は1年生の和倉っ子よい自学の日でした。7月からスタートした自学ノートにも慣れ,自分でいろいろと工夫しながら学習しています。職員室前のテーブルには,言葉集めやカタカナの練習,計算の考え方など,一人一人の学びの様子が伝わってくるノートが並んでいました。ぜひ,お子さんのがんばっている自学ノートにも目を通してみてください。

 

 

日誌

明日15日より11月5日まで、児童の詠んだ俳句が和倉温泉総湯館の観光交流センターで展示されます。今日はその準備で、6年生が総湯館の観光交流センターへ行って、展示の作業を手伝ってきました。手際よく作業を進める6年生の姿がとても頼もしかったです。

日誌

こんばんは。今日は3年生が社会科の授業で、スーパーマーケットの見学に行きました。毎日たくさんのお客さんが来るスーパーマーケットのよいところや工夫しているところを、店内を見て回ったり、店員さんやお客さんにインタビューしたりしながら一生懸命調べていました

日誌

 こんばんは。今日は、5年生の「サッカー交歓会」でした。あいにくの雨で、すべての試合をすることはできませんでしたが、和倉小学校は男子チーム・女子チームとも、それぞれ1試合ずつプレイすることができました。どちらの試合も1点を争う緊迫したゲームで、児童は集中力を切らさずに、最後まで一生懸命ボールを追いかけていました。

保護者の皆様には毎日の体操服の用意や励ましのお声かけなど、ありがとうございました。

日誌

 こんばんは。今日は,3年生が全校児童の前で器械運動の発表を行いました。どの子も自信をもって技にチャレンジし,大きな拍手をもらうことができました。明日の,七尾市の器械運動交歓会でも,がんばってほしいですね。

日誌

こんばんは。天候が心配されましたが,6年生の連合運動会が実施されました。100m走と学級対抗リレーのみの実施でしたが,自分たちの練習の成果を十分に発揮しがんばっていました。

 

日誌

 こんばんは。今日は雨が降り,校内で仲良く遊ぶ児童の姿が多かったです。同じ学年の友達を誘って,体育館でドッジボールをしたり,ロビーではんかち落としをしたりしてとても楽しそうでした。

 明日は,6年生が連合運動会に参加予定です。お弁当の準備をお願いします。

日誌


 こんばんは。今日は,2年生が公民館へ施設見学に行きました。公民館は誰が利用し,どんなことをしている場所なのか,お仕事をしている方はどんな願いをもっていらっしゃるのかを聞きました。子どもたちは集中してお話を聞き,これから公共施設を利用するときに気をつけるマナーを確認していました。

明日の連合運動会は29日(木)に延期になりました。6年生は,28日(水)と29日(木)は給食がありませんので,お弁当の準備をお願いします。

 

 

日誌

 こんばんは。日曜日の親子奉仕作業にたくさんのご参加をいただきありがとうございました。学校内や周辺は大変きれいになり,子どもたちも気持ちよく勉強に励むことができました。

今日は,前期委員会活動の最終日でした。自分の活動の良かった点やできなかった点について振り返り,後期委員会に生かせる発表をしている児童がたくさんいました。後期の活動も楽しみです。