校長室より「おこらいえ」

朝読書のススメ

毎朝、朝読書に取り組んでいます

朝のショートホームルームまでの10分間

思い思いの書籍を広げ

静かに落ち着いた一日が始まります

爽やかに目覚めた朝は脳がリフレッシュ

新しい知識がスッと入っていきます

新しいアイデアや発想も湧いてきます

 

一日の始まりは元気のいい挨拶から

毎朝、全ての教室で大きな声で挨拶

これが輪島高校のルーティーンです

「おはようございます!」

「よろしくお願いします!」

「失礼します!」

「ありがとうございました!」

「はい!」

大きな声が響き渡ります

一年の計

「一年の計は元旦にあり」

この言葉を聞くと

ついつい「三日坊主」という言葉が頭をかすめます

 

この「三日坊主」には二つの意味があるそうな

 

もともとは

生半可な気持ちでは到底続けることのできないような厳しい修行に

どうしても耐えかねてやめてしまうこと

「三日坊主」で終わってしまうくらいの

これまでの殻を打ち破るような

壮大で厳しい目標を立てることができたならば

「一年の計」として十分価値のあることです

 

一方、最近ではもっとゆるいニュアンスで使われています

さほどたいした計画でもないくせに、ついつい怠け心で・・・

まさに自分がそうです

ダメな自分にあきれながらも、

何度でもまた始めればいい

そう言い聞かせています

始めることとやめてしまうことを何度繰り返したとしても

これはこれで「一年の計」としてそこそこ価値のあることかなと

 

生徒のみなさん、保護者のみなさんは

どのような「一年の計」を思い描いたのでしょうか

 

輪島高校は

今年度も生徒一人ひとりに寄り添い

輝かしい未来へ向けてのバックアップを行います

スイーツフェアに向けて準備中

「総合的な探究の時間」では

輪島の地域課題の解決に向けて

「WAJI活」に取り組んでいます

 

今回、その一環として

「バレンタインスイーツフェア」班2名が

協力をお願いしに

市内のスイーツ店を訪ねました

 

シフォンケーキの ta・mago さんと

 

 

 

 

 

 

 スモアケーキの moko moko さんです

 

 

 

 

 

 

 詳細決まり次第お知らせします

ぜひお越しください

また、ご協力してくださるお店探しています

説明に伺いますので

ぜひお声かけください

大学入試共通テスト、同時刻で挑戦

輪島高校の野球部グラウンドは

石川県立野球場に

ピッタリ方角を揃えて作ってあります

第1試合には、

ファースト、セカンド、ライトの

真正面に朝日が見えます

時間帯によってどんな戦い方をすべきか

自然と身につくようになっています

 

26日(月)大学入試共通テストに向けて

同時刻模試を行いました

本番と全く同じスケジュールです

英語のリスニングは

1日目の最後、17:10から

疲れ切った頭で

聞き取らなくてはなりません

 

昼食後、何分ほどで眠気が襲ってきますか?

人それぞれ違います

ベストな状態で戦えるよう

自分のからだのリズムを体感して

あと半月の勉強のしかたに生かすのが

今回の目的です