活動のようす

やなぎっこ通信

避難訓練(水害)

 本日、水害の避難訓練をしました。柳田地区は危険性が低いと思われますが、大雨による土砂災害の可能性はゼロではありません。児童たちには学校だけでなく、家にいた場合の避難行動も考えてもらいました。

 

 

0

非行被害防止講座

 5・6年生児童と、保護者の皆さんが、非行被害防止講座を受講しました。今年は、NTT Docomoの方を講師として、オンラインで「スマホ・ケータイ安心教室」を行いました。

 

 ネットトラブルの危険は身近なところに潜んでいることに、改めて気づく時間となりました。 便利なスマホを有効に使いこなすためにも、「リスクをいかに想像できるか」がポイントでした。

0

案山子づくり

 5年生と6年生が、保護者の方と一緒に案山子をつくりました。班ごとにポーズや衣装を工夫し、8体の案山子が完成しました。

 

 

 案山子の骨組みや材料などは、親子レクのペタンクなどでお世話になっている浅見先生が用意してくださいました。完成した案山子は、猿鬼マラソン大会のコースに並べ、参加者の皆さんに笑顔をお届けする予定です。

0

給食試食会

 1年生の保護者の皆さんを対象として、給食試食会を行いました。メニューは「ごはん」「イカのチリソース」「即席漬け」「豚汁」「ヨーグルト」「牛乳」でした。

 

  1年生の教室だけでは狭いので教室を二つに分け、お子さんの様子を見ながら給食を食べていただきました。普段の給食よりも、嬉しそうに食べていた1年生たちです♡

0

紙ふうせんさん読み聞かせ

  読書ボランティアの紙ふうせんさんが、6年生に本の読み聞かせをおこなってくださいました。ヨシタケシンスケさんの絵本を紹介していただきました。

 

0