日誌

学校の様子

3年 消防署見学

 11月15日(金)に、3年生が社会科の学習の一環として、羽咋消防署を見学してきました。消火活動で使う道具や救急車の中の様子など、普段では見ることができないものを見学させていただきながら、地域の安全を守るためにどのように活動をしているのか学ぶことができました。最後には、はしご車に乗せてもらえることができ、楽しく学びの多い見学となりました。

消防署1

消防署2

消防署3

消防署4

0

5校合同 3年 紋平柿収穫体験

 11月13日(水)に、町内の5小学校合同で3年生の紋平柿収穫体験が行われました。総合的な学習の時間の一環として、町内の東間の畑に行き、生産組合の関係者より指導いただきながら、町特産である紋平柿を丁寧に収穫しました。令和7年度より統合小学校で一緒に学ぶ宝達小、押水第一小の3年生と同じグループで活動し、楽しそうに交流する姿もありました。

紋平柿1

紋平柿2

 紋平柿3

0

5・6年 ミニ運動会

 11月12日(火)に町内の5・6年生約140人が集まり、ミニ運動会が行われました。児童の親睦と融和を図るために町教育委員会が開いたもので、玉入れや大玉転がし、綱引きが行われました。最後には、5校対抗リレーが行われ、体育館いっぱいに歓声が響き渡りました。

ミニ運動会1

ミニ運動会2

ミニ運動会3

ミニ運動会4

ミニ運動会5

0

3校合同 4年防災体験教室

 11月11日(月)に押水地区3校合同で陸上自衛隊金沢駐屯地へ行き、防災体験教室を行いました。自衛隊の方に説明を受けながら、天幕設営体験、土のうづくり体験、自衛隊の車への体験試乗など、多くの体験をさせていただきました。

 能登半島地震の際にも活動されていた自衛隊の方たちがどのような活動を知ることができ、防災への意識も高まった教室となりました。

自衛隊1

自衛隊2

自衛隊3

自衛隊4

0

町PTA連合会研究協議会

 11月9日(土)に、町PTA連合会研究協議会がアステラスで行われ、相見小PTAが実践発表を行いました。コロナ禍後のPTA活動について、どのように取り組んできたかについて発表を行いました。当日、ご参加いただいた保護者の皆様、また発表および会の運営にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

PTA発表

表彰

0