日誌

学校の様子

お花たちとも 再会!

 1年生がずっと大切に育て、観察してきた「アサガオ」と久しぶりに再会!

なんと、まだまだ元気いっぱいの「アサガオ」がいっぱいです。

夏休みの間も、しっかりお世話ができたのですね。

 玄関前の花壇のお花たちも、大きくなりました。2年生の女子二人と背比べ!

夏休み中も、水やりや草むしりをしてくださった人がいたことを忘れないでね。

 さあ、2学期も元気にがんばろう!!

0

2学期スタート!~始業式はリモートで~

 長かった夏休みが終わり、学校の中に子ども達の元気な声がもどってきました。

9月1日には、児童116人全員が勢ぞろいしました。大変うれしいです。ご家族の方々に

感謝申し上げます。ありがとうございます。1学期同様、2学期もご理解・ご協力、よろしく

お願いいたします。

 2学期始業式は、新型コロナウィルス感染対策として、「リモート」で行いました。

児童のみなさんは、各教室で大型テレビを通して、校長の話を聞きました。校歌は、歌声を

CDで流したものを聞きながら、心の中で歌いました。

0

1年生「おおきなかぶ」の音読劇を5年生に紹介

 1年生21名は、国語で学習した「おおきなかぶ」の音読劇を、5先生に紹介しました。

 はるとさんは、「はじめは、緊張していたけれど、だんだん楽しくなってきて、後から、

緊張がだんだんなくなりました。」と、感想を言いました。

 5年生もたくさん感想を言ってくれました。5年生に楽しんでもらうことができて、1年生

は、大満足でした。大成功でした。「2学期も、こんな楽しい学習ができたらいいな。」とい

う声が1年生からあがりました。ぜひ実現させてくださいね。楽しみですね。

 

 

0

末森城跡見学 ~6年「総合的な学習の時間」~

 7月14日(水)の2,3限に,末森城跡の見学に行きました。

 見学の際,相見小校区にお住まいの長田さんにボランティアで案内をしていただきました。

子どもの頃から歴史が好きだそうで,多くの詳しい話を聞くことができました。

6年生17名は,タイムスリップしたかのように,話を聞きながら昔の出来事を想像していた

ようでした。 

 総合的な学習の時間では,末森城の秘密について調べています。

これまでは,インターネットや本などで調べていましたが,今回,それらには載っていない

情報を沢山得ることができました。

 学校に帰ってきてからは,クロームブックのスライドというプレゼンテーションソフトに

新たな情報を追加しました。

 

0

ミニトマト、つぎつぎ赤くなってきたよ ~2年生~

 毎日水やりを頑張ってきた2年生のミニトマトが、次々赤くなり始めました。

 「見てくださーい。赤くなりました!」「家に持ち帰って、サラダにしようかな。」など、

うれしそうな声がいっぱい聞こえています。

まだ、あおいのもありますが、もう少し待ってあげてくださいね。

0

町図書館見学 ~2年生~

 生活科の学習で、2年生が、町の図書館見学に行って来ました。

 図書館の方のお話をしっかり聞くことができました。マナーを守ることもできました。

 また、町の人が利用しやすいように工夫されていることについて、色々と教えていただき

ました。

 ボランティアの方が、丁寧に作業をしている様子も見ることができました。ありがとうござ

います。

 

 読み聞かせもしていただき、子ども達は、大喜びでした。最後には、本も借りることができ

ました。

0

弁護士によるいじめ予防教育 ~6年生~

 6月30日(水)、「中島・早川・北村法律事務所」の北村 勇樹 弁護士に来ていただ

き、6年生に、「いじめの予防」についてお話していただきました。

 「いじめはしてはいけない」ということは、誰もが分かっていると思います。今回、

「なぜいじめはいけないのか」について、じっくりと考える機会を持つことができました。

みんながよく知っている「ドラえもん」の登場人物を例にしたお話は、とても分かりやすく、

身近なこととして、考えることができました。

  「相手のことを考えるということが大切である」ということに、みんなの考えがまとまっ

ていきました。「これを言ったらどう思うかな」や「あの子は今どんな気持ちなのだろう」な

どと、考えることです。相手のことを考えない言動は、相手を傷つける原因となります。

もしついうっかり相手が傷つく言動をしてしまったことに後で気が付いたときには、勇気を

出して「謝る」ことも大切です。今回の北村さんの話をもう一度振り返り,今後の行動につな

げてほしいと思います。 

 

0

アサガオが咲きました!

  1年生が、毎日水やりをがんばっているアサガオが、順調に生長しています。

「つるが、くるくるまいているよ。」「お隣にまでいきそうだよ。」など、

毎日、気づきがいっぱいです。

 そして、いよいよ花が咲き始めました。

「見て!花、咲いたよ!」「わたしは、まだだよ。」「もうすぐかな。」 楽しみですね。

 

 

0

職員玄関前・児童玄関前も夏らしくなっています!

 職員玄関前・児童玄関前のどちらも真っ赤なサルビア等が、私たちを迎えてくれます。

本当によいものです。お世話をしてくれている人のおかげです。

 職員玄関前や玄関内は園芸委員が、児童玄関前は3・4年生の園芸係が、毎朝、水やりを

頑張っています。ありがとうございます。

 

0