日誌

2020年9月の記事一覧

4年 器械運動お披露目会

9月16日(水)

昨日のぐんぐんタイムは4年生の校内器械運動お披露目会でした。

みんなこの日のために沢山練習しました!

朝練、昼練、体育時間に練習。手にマメをつくって練習してきました。

まずは跳び箱から。

踏み台をしっかり踏んで着地。全員 跳べました!

1年生~3年生は見学しました。

静かに見守ります。

次はマット運動です。

一人一人、池島先生に名前を呼ばれた後、「はい!」と4年生の元気な声。

いい声が体育館に響いてから、演技です。

最後のポーズもしっかり決めます。かっこいいね!

最後は鉄棒です。

一番の難関です!練習の成果は出せたかな?

逆上がり沢山練習したね!

見ているだけで緊張感が伝わってきました。。。。☆

今年は例年とは違い、コロナの影響で、残念ながら町の器械運動交歓会は出来ませんでした。

し・か・し。みんな本当によく頑張りました。励ましあって頑張りました。

お疲れさまでした☆

0

全校除草活動

9月15日(火)

昨日、5限目に全校で運動場の草刈り活動をしました。

運動会で、みんなが走るコースもきれいにします。

取り残さないように一列に並んで。。。。

沢山集まったらバケツで集めます。6年生が1輪車隊です。

運動会に向けて、子ども達も先生方もがんばっていい汗をかきました。

練習にも一層力が入るね!お疲れさまでした。

突然の軍手の準備、ありがとうございました。

0

サーモグラフィで体温測定

9月11日(金)

昨日より、学校に体温測定器「サーモグラフィ」が設置されました。

児童玄関を入った所、アタリマエ坊やの横に置いてあります。

教室に入る前に、早速、測っています。

「36.1°」・・・「36.3°」・・・・

「マスクを装着してください。」と、機械に注意される子もいます。

37.5°」ピンポン ピンポンと警報のような音が鳴ることもあります。

「えっつ??」 と、先生が、見てチェックしています。

おでこの温度を測るので、前髪が長い子は、ピンでとめるか切っておくと いいですね。

体温測定後は、教室へ向かいます。

4年生は、器械運動の朝練習。7:30~8:00まで練習しています。

跳び箱は、全員跳べるようになり、マットも、全員回れるようになり、

あとは、鉄棒です。。。頑張っています!!

後始末も協力して、さっさと動いている4年生。えらいねぇ~~~

器械運動のお披露目会は、来週の火曜日、15日です。

最後まで、諦めないで、練習しましょう。

池島先生+たくさんの先生方に教えてもらい、がんばってきた力を見せてください。

 

0

応援団 本格始動

9月10日(木)

運動会に向け、応援団の動きが活発になってきました。

リーダー6年生たちが、よく動いています。

まず、運動場で。自分たちのセリフや声だし練習。

楽器は、太鼓のみ。

そして、給食後、ランチルームで全校のみんなに呼びかけます。

白組団長は、男子。松井くん。

赤組の団長は、女子。松田さん。

今年の応援は、松松コンビで、がんばります!

0

今日の気温は29度

9月10日(木)

今日は、気温30度に届かない幾分過ごしやすい日となりました。

ほら、この通り。体育館の温度計も29度をさしています。

子ども達は、運動場で元気に遊んでいます。

運動場で。おにごっこ。

サッカーボーイズたち。

竹馬ガールズたち。

一本橋であそぶ1年生たち。

そして、3限目始まりの放送がなると、校舎に向かって一目散に駆けて戻ってきます。

いいね~~~!!

0