学校の様子
閉校式・閉校記念式典
3月20日(木)相見小学校の閉校式・閉校記念式典が行われました。児童代表のお別れの言葉では、児童代表の5年生2名が相見小学校の思い出や新たなスタートへの決意を堂々と発表しました。校旗返納では、児童代表の6年生2名がしっかりと校旗をかざし、町へと返還しました。
閉校記念式典では、思い出スライドショーや思い出ランキングなど実行委員会が準備してきた楽しいプログラムが披露され和やかに温かな時間を過ごしました。最後の鼓笛演奏に続き、相見小学校校歌を児童と地域の方の伴奏で声高らかに歌い上げました。「最後の校歌で涙がこみ上げました」との地域の方の声もありました。
皆様の相見小学校への今までのご厚情に心より感謝いたします。
押水小学校への変わらぬご支援をどうぞお願い申し上げます。
相見小学校 最後の卒業式
3月14日(金)10時より第58回相見小学校卒業証書授与式が行われました。相見小学校としての卒業式はこれが最後となります。春らしい温かな日差しがきれいになった校舎を照らす中、来賓の方々、保護者の方々、教職員、在校生が、卒業生を祝福し、厳粛な中にも心のこもった卒業式となりました。
地域の方々のご協力をいただき、在校生と職員が準備した式場へ、卒業生が入場します。入場曲は、5年生と4年生が演奏する「威風堂々」です。
一人一人の手に卒業証書が手渡されます。その後、多くの方からお祝いと励ましの言葉をいただきました。
「別れの言葉」在校生が卒業生へ感謝の言葉を、卒業生が今まで育ててくれた周りの方々への感謝や在校生へのエールを送りました。一緒に歌った「大空が迎える朝」が体育館いっぱいに響き渡りました。
大きな拍手の中、卒業生が退場します。
最後は、在校生が作るアーチをくぐり、祝福の言葉を受けながら、卒業生は相見小学校をあとにしました。
卒業生の皆さんの今後の人生が、幸多く、益々輝きますよう祈っています。
6年生を送る会
2月21日(金)に相見小学校の6年生を送る会が行われました。各学年が、6年生への感謝の気持ちや激励の気持ちを劇やクイズなどの出し物で表していました。
1年生のエスコートで6年生が入場
1年「6年生のために」
2年「6年生わくわくクイズ」
3年「三年とうげ~送る会バージョン」
4年「6年生を卒業させろー!」
5年「5人のデコボコレンジャー物語」
6年「ありがとう皆さん ありがとう相見小学校」
3・4年生によるプレゼント渡し
どの学年も「ありがとう」「だいすき」「がんばって」の気持ちがあふれる出し物でした。体育館全体が温かな雰囲気に包まれ、素敵な時間を全員で共有できました。企画・運営に全力で頑張った5年生も立派でした。子ども達は、この絆を大切にしながら、宝達中学校、押水小学校で新たな絆を結んでくれると思います。
相見小学校「思い出カルタ」大会
2月17日(月)相見小学校「思い出カルタ」大会が行われました。「相見小学校最後の卒業生となる6年生と在校生の楽しい思い出を作りたい」「今年度で閉校となる相見小学校の思い出を全校で振り返りたい」そんな思いで5年生が企画と準備を行いました。相見小学校の生活や行事を50音に乗せて、読み札と取り札も5年生が作成しました。当日は、縦割り班で協力してカルタ取りを行い、応援の声や笑い声が体育館に響きました。そんな笑顔いっぱいの会の様子に5年生もとても満足そうでした。
3校合同 年長さんとのなかよし交流会
2月6日(木)押水地区3校の1年生と押水小学校に入学予定の年長さんが相見小学校に集まり「なかよし交流会」を行いました。1年生は学校生活やできるようになることの紹介を行った後、年長さんが楽しむことができるように工夫したお店を開いたり、学校の中を案内したりして、楽しい時間を過ごしました。笑顔で過ごした年長さんは、最後に全員で「1年生になったら」を歌ってくれ、4月からは、一緒に過ごす仲間として、交流を深めることができました。3校で協力して準備してきた1年生は、交流会の大成功にとてもうれしそうでした。
なわとび集会 力いっぱい がんばりました!
12月から体育の時間や休み時間になわとびの練習に取り組んで来ました。その練習の成果を発揮する場として高学年は2月4日(火)、低学年は2月5日(水)に「なわとび集会」を行いました。
なわとび集会では、縦割り班 赤、白の2チームに分かれ、持久跳び(前両足跳び)や学年目標技の合計点を競いました。また、得点には関わらず、自分で選択した「チャレンジ技」にも挑戦しました。一人一人が最後まであきらめずに一生懸命に取り組む姿に、児童の中から自然と拍手がおきていました。声を掛け合い、目標に向かって練習に励んだ経験は、これからのいろいろなチャレンジに生かされることと思います。
6年生送る会のテーマ発表
2月3日(月)の全校集会で、5年生から「6年生を送る会のテーマ」が発表されました。テーマは「羽ばたけ 相見小最後の6年生 いままで〇〇〇〇〇 いつでも〇〇〇〇」です。〇の中に入る言葉は会の中で分かってくるそうです。どんな言葉が入るのでしょうか。送る会が楽しみですね。
1年 3校合同授業
2月3日(月)、宝達小学校、押水第一小学校の1年生と一緒に合同授業を行いました。6日(木)に来年度入学予定の年長さんを迎えて開催する「なかよし交流会」に向けたリハーサルを行い、どうすれば年長さんに分かりやすく伝わるかを考えながら練習をしました。本番では、1年生も年長さんも押水小学校に通うことが楽しみになるようなすてきな会となるといいですね。
1年 3校合同雪遊び体験学習
1月30日(木)に、鹿島少年自然の家へ行き、宝達小学校と押水第一小学校の1年生と雪遊び体験学習を行いました。数日前まで十分な積雪となるか心配していましたが、そり遊びや雪遊びを十分に楽しむことができました。「ルールを守る」「仲よくする」「挨拶する」の3つの約束を守り、怪我なく元気に活動することができました。
2年 3校合同授業
1月30日(木)、宝達小学校、押水第一小学校の2年生と一緒に合同授業を行いました。2学期のおもちゃランド以来の合同授業だったこともあり、最初は少し緊張している様子も見られましたが、授業やレクリエーション活動を通して、楽しく学び、仲良く活動ができました。