穴中のつぶやき

日々のできごと

「和菓子づくり」から得られたこと・・・3年生

 「本物」に触れるということで、今回、羽咋市で和菓子店「佐吉庵」を経営されている方にご指導いただき、3年生が和菓子づくりに挑戦しました。体験を終えたあと生徒は、「長年修業してやっとできることなんだなと実感しました。」、「細かい手の動き、手さばきに自分の目で『積み重ね』を感じられて良かったです。」、「職人さんの技を見たり、質問の内容を聴いたりすると、極めることの楽しさがわかりました。」、「色々と学んだので、それを生かして今後の生活を過ごしていきたい。」等の感想を抱いたようです。目の前で鮮やかな技を披露する職人の姿から、その技術を身につけるまでの苦労を感じ取ったり、これからの自分はどうあるべきかについて考えさせられたりしたことがわかります。生徒は、この体験を通してとても多くのことを学ぶことができました。佐吉庵の皆様、貴重なお時間を本当にありがとうございました。
  
0

活動の軌跡・・・生徒玄関前

 生徒玄関前には、1学期に活動してきた、緑の募金活動やあいさつ運動の様子、それらに関連した新聞記事などを掲示しています。 明日~明後日は、学校公開となっておりますので、ぜひご覧ください。


  
0

緑の募金活動・・・Part.2

 5月は生徒玄関前にて緑の募金活動を行いましたが、6月は町内のスーパー前にて活動しました。生徒会が町内のスーパーにお電話し、募金活動を行ってもよいかお伺いしたところ、快く承諾してくださいました。募金活動を通して、町の人の優しさに触れることもできました。温かいお声掛けは、生徒の励みにもなりました。たくさんの善意をありがとうございました。ご協力いただきましたスーパーの皆様には、心から感謝いたします。今後とも、本校の活動にご協力・ご支援の程よろしくお願いいたします。
  
0

全校あいさつ運動・・・Part.2

 県一のあいさつを目指して取り組んでいる全校あいさつ運動を、6月は委員会毎に行いました。どの日も清々しい朝で、この取り組みを天気も味方してくれたようでした。委員会のみなさんは朝日を浴びながら、登校する生徒に「おはようございます。」と元気にあいさつをしていました。その姿から、生徒の自信や喜びを感じます。
 あいさつ運動は、学校としてのひとつの取り組みにすぎません。「あいさつ」を通して、少しでも生徒が気持ちよく登校できたり、自己有用感が高まったり、そういうことが大事なのだと思います。
6/10 生徒会・代議員
 
6/11 生活委員会
 
6/12 図書委員会
 

6/13 体育委員会
 

6/14 保健委員会
 

6/18 美化委員会
 

6/19 文化委員会
 

6/20 放送委員会

 
6/24 応援団
0

「あいさつ」が教えてくれること

 穴水中学校では、「あいさつ」をとても大切にしています。 思い返すと、私が穴水町で勤務を始めた8年前には、すでに「あいさつ」は特別な存在でした。 後輩たちに受け継がれ、今では穴水中学校の伝統になっています。 なぜこれほどまでに穴水中学校は「あいさつ」を大切にしているのでしょうか。 理由はいろいろあると思いますが、私なりに考えてみると「あいさつ」は、相手がいて初めてできるものですから、まず「あなたの存在」を穴水中学校は大切にしているのだろうと思います。 それから、ちょっと勇気を出して自分から「おはよう。」と声をかけ、あなたも「おはよう。」と返してくれた、たったこれだけのことで私とあなたとの心の距離がぐっと近くなった気がします。 これは、「あいさつ」があなたとの距離を縮められるひとつの方法であることと、「自分から」近づくことの大切さを教えてくれているのかもしれません。 掲示物にもあるように、「あいさつ」ひとつで「相手に心を開く」ことができます。 「自分から近づく」こともできます。 また、立ち止まってするあいさつは、とても丁寧です。 そこから、相手を敬う気持ちやあいさつを大切にしていることがうかがえます。
 あなたも、「何のために『あいさつ』をしているのだろう。」と、考えてみませんか? きっと、いろんな人の「気持ち」を感じられることでしょう。 「あいさつ」は当たり前のことですが、「当たり前」のことには深い意味がかくれていることも、実は多かったりするものです。
  
0

NIE講演・・・3年生(総合的な学習の時間)

 NIE(エヌ・アイ・イー)という言葉をご存知でしょうか。NIEとは、Newspaper In Education の略で、「新聞を教材として学校教育に役立てよう」という取り組みです。この日、北陸中日新聞の方をお招きし、新聞ができるまでの工程や新聞の特徴、「新聞切り抜き作品」の紹介などをお話していただきました。 後半は、生徒が興味を持った新聞記事を紹介したり、新聞切り抜き作品の完成に向けての視点などを発表したりしました。 講演の中で講師の先生が「記事を集めただけではだめ。記事から自分の考えを持ち、それを文字にすることが大事。」とおっしゃっていました。 今回の講演で学んだことを生かして、生徒は、総合的な学習の時間で新聞切り抜き作品の完成を目指します。
  
0

下校指導・・・育友会(生徒指導・給食委員会)の活動

 6月3日から一週間、生徒の登下校の安全を守るため、育友会の生徒指導・給食委員会が下校指導を行いました。ニュースでは悲しい事故が連日報道されていますが、そのような事故は決して起こってはなりません。 穴水町の子供たちが、安心・安全に生活できるように、私たち大人がしっかりと見守ることの大切さをしみじみと感じる今日この頃です。
 
0

食育講演会&給食試食会

 普段,当たり前のように食べている給食・・・。しかし,この給食にはたくさんの思いが込められています。たとえば栄養バランス,地域の食材,季節の食材,値段などです。1年生は,食育講演会での話を聴いてどのような感想を抱いたでしょうか? 「残さず食べること」それ自体が自分の体のためであり,環境のためであることがよく理解できたのではないかと思います。また、1年生の保護者の方が参加し、給食試食会が行われました。食べることは生きることに直結します。これからもおいしい給食をありがたくいただきましょう。
  
 
0

町内ボランティア清掃

 この日の放課後、全校生徒が部活動ごとに分かれて穴水町内を清掃しました。 日ごろ利用している公共の場所に感謝し、温かく見守ってくださる地域の方々に少しでも気持ちよく過ごしていただけるようにとの思いで、生徒会が企画しました。 全校生徒でボランティア清掃をするのは初めてです。 街がきれいになった分、心もきれいになったことは言うまでもありません。
   
0

緑の募金活動

生徒会が中心となって「緑の募金」活動を行いました。 4月15日~5月14日は、「みどりの月間」となっていて、穴水中学校もそれに合わせて協力しました。 集められた募金は、森林整備や森林に関する教育活動、ふるさとの森林再生などに役立てられるそうです(「緑の募金」HPより)。
善意がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。生徒会のみなさん、お疲れ様でした。
  
0

剣道部 優勝おめでとうございます!

 18日(土)に行われました、郡体奥能登剣道大会にて、男子団体が優勝しました! また個人でも、男子は優勝、2位、3位を独占。女子も個人優勝、3位入賞しました。
 大変すばらしい試合でした。日ごろの練習の成果が実り、よかったですね。 おめでとうございます。
 
0

県一のあいさつを目指して(8日~20日まで)

 連休明けの5月8日から、朝7時50分から8時10分まで各部活の持ち回りで、生徒玄関前や校門前にてあいさつ運動に取り組んでいます(雨天時は校舎内生徒玄関前にて実施)。
 明るく元気な声で 「おはようございます!」 と、あいさつされると、こちらもうれしくなり 「今日も一日がんばろう。ありがとう。」 という気持ちになります。それはきっと生徒も同じだろうと思います。 登校した生徒たちは、穴水中学校の伝統である 『語先後礼』 で あいさつをしていました。
 この取り組みは、今月20日まで続けられます。
 
   
   
0

自主的校庭清掃(草集め)

 長い連休が明けてからの数日、生徒会が放送で呼びかけて、お昼休みに有志による校庭の草集めが行われています。
 なにごとも自分から進んでやると、ほかでは味わえないやりがいや達成感を得られます。
 少し乾燥した草は、ほんのりといい香りがしました。 お天気も良く、さわやかな気分で清掃を終えました。
 
   
0

のとてまり稙菌:1年生

穴水町のふるさと教育推進事業の一環として,1年生は「のとてまり」を育てます。
本年度も,全農いしかわ,一般財団法人日本きのこセンターの方々にご協力いただき,のとてまりの菌打ちを行いました。
原木の穴あけ作業では,すぐに慣れて上手に作業を行っていました。
菌打ちが終わった原木は,桜の木の下に積まれました。 このまま7月初旬まで,朝露や初夏の風に吹かれながら,自然の力で育ちます。
    
0

春の遠足

春の遠足は、あいにくの雨となりましたが、1年生は「加賀伝統文化アメニティ ゆのくにの森」、2年生は「金沢市内」、3年生は「加賀フルーツランド」へ、それぞれ行ってきました。
伝統文化に触れたり、歴史を肌で感じたり、グループ行動を通して親睦を深めたりしました。
「百聞は一見にしかず」。足を運ぶことで得られることがたくさんあります。 貴重な体験ができた一日でした。
<1年生のようす>
    
<2年生のようす>
    
3年生のようす
      
0

授業参観・育友会総会・ネットトラブル防止講座・学年委員会

 授業参観、育友会総会、ネットトラブル防止講座、そして学年委員会と、保護者の皆様にはご多忙中にもかかわらず長時間にわたって多数ご参加いただき、本当にありがとうございました。 子供たちの様子はいかがだったでしょうか。 早いもので、新学期が始まり2週間がたちました。 1年生は部活も決まり少しずつ中学校生活に慣れ、また、2・3年生は、ひとつ学年が上がったことにより自覚と責任感が生まれ、それぞれ一歩ずつ成長していることを感じられたのではないかと思います。
 新しい元号が始まろうとしていますが、未来を担う子供たちのために教職員一丸となって取り組んでまいりますので、保護者の皆様には今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。
       
0

入学式・始業式

 本日午後から本校の体育館にて平成最後の入学式が執り行われました。 たくさんの保護者、ご来賓の皆様に見守られ、新たなスタートをきった新一年生のみなさん。 ご入学おめでとうございます。 教職員一同、この日を心待ちにしていました。 小学校とは違う生活環境になり、戸惑うこともあるかもしれませんが、これから始まる3年間をともに歩んでいきましょう。
 
0

のと115を収穫&調理しました

春に植菌した原木は,暑い夏を乗り越え,のと115を実らせました。 酷暑や暖冬のせいか,少し小さめでしたが,生徒は丁寧にひとつずつ原木からもぎ取っていました。
 調理では,栄養教諭からご指導をいただきながら天ぷらを作りました。 今回の体験も,多くの人のご協力があり実現することができました。 植菌に携わってくださった方々,原木の管理をしてくださった方々,本当にありがとうございました。 生徒はまたひとつ,穴水のよさを発見することができました。
   
0

✿平成30年度✿卒業証書授与式

 あいにくの雨となった平成最後の卒業式。
 卒業生は,お集まりいただいたご来賓の方々,保護者,在校生,教職員に温かく見守られ,本校を巣立っていきました。
 答辞の言葉にあったように,八年前の今日,東日本大震災が起きました。 「わたしたちはこの出来事から,当たり前のことが当たり前にできること,命の尊さに気づかせてもらいました。友達とおしゃべりすること,勉強できること,部活動ができることをありがたく思います。」
 当たり前ではなく,ありがたいこと・・・そのことを知っている卒業生のみなさんは,この先の未来も多くの人に愛されることでしょう。
    
0

職業人講話(1年生)

 この日,1年生が6つのグループに分かれ,働いている人から直接,職業についてのお話を聴く機会をいただきました。
 講話では,仕事の内容だけでなく,その職業を選んだ理由ややりがいなど,仕事をする意味や重みを感じられた時間になりました。
 あと2年後には,高校受験を控えている1年生。 今日の貴重なお話を,今後の進路選択に生かしていきましょう。
     
0

後輩たちへメッセージ

 1階ランチスペース前に,3年生から1・2年生へ,これからの中学校生活を送るにあたってのメッセージが飾られています。
 論語や采根譚を引用し,困ったときや落ち込んだときにどのようにすればよいか,3年生が自分の経験をもとに伝えています。
 このメッセージを読んではげまされる1・2年生がたくさんいると思います。 3年生のみなさん,温かいメッセージをありがとうございます。
  
0

応援しています!

 1・2年生が3年生へ向けて,受検応援メッセージを書きました。
 3年生は,私立入試を終えホッとしたのもつかの間,10日後には公立高校入試が控えています。
 健康に気をつけて,万全の態勢で臨んでくれることを願っています。
     
0

立志のつどい

 この日,午後からプルートにて2年生の「立志のつどい」が行われました。
ひとりひとり,大人になるためステップアップできた時間になったことと思います。
講演では,目標を大きく設定することの意味や,その目標を達成するための具体的な方法について学ぶことができました。
何事もプラス思考&笑顔でいることで乗り越えることができます。 今日感じたことを胸に,また一歩大きく踏み出してくれることを祈っています。
   
0

受験生,がんばってきてください!!

 明日は,私立の一般入試です。
受験生のみなさんは,今まで中学校生活で
これだけがんばってきたのだから,
自信を持って落ち着いてやれば大丈夫です。
体調を万全にして試験にのぞんできてください。
 
0

球技大会

 穴水中学校,冬の恒例行事となりました球技大会が開催されました。
 どのクラスもレベルが高く,応援にも熱が入りました。
 円陣を組んだり,はげまし合ったりして,クラスの団結はさらに深まりました。
 優勝は,男女とも3年2組でした。おめでとうございます。
  
0

書き初め競書会

 丁寧に,真剣に取り組んでいる様子が写真からも伝わってきます。
 
 
 
 
1年生 『不言実行』
 
2年生 『新たな目標』
 
3年生 『無限の可能性』
0

地域清掃ボランティア

 お天気がぐずつく北陸の冬ですが,このときは雨にあたることなく通学路の清掃を行うことができました。
 毎日,当たり前のように通っている通学路ですが,私たちが安心・安全に歩けるのも,地域のみなさまの見守りがあるおかげです。
 今年1年の感謝を込めて,通学路のごみを拾いました。 やはりペットボトルや空き缶が多かったです。
 ごみは,人が捨てたものです。 人が捨てたものは,人が拾うしかありません。 清掃が終わり,学校へ戻る生徒の表情はなんだかすっきりしていて,道路だけではなく,心もキレイになったようでした。  少しでも私たちの穴水町がきれいになればと思います。
    
0

福祉体験(1年生)

 本日,町内の六つの社会福祉法人会にお越しいただき,1年生が「福祉」について学びました。
 高齢の方や障がいをもった方への接し方,どのような言葉かけをすればよいのかを実際に体験しました。
 車いすに乗ってみることで,数センチメートルの段差が大きな壁のように感じることもわかりました。
 東京パラリンピック正式種目の「ボッチャ」は,障がいのある人とも一緒に楽しめる競技であるということで,一生懸命取り組みました。
     
0

租税教室(3年生)

 本日は,奥能登総合事務所の納税課の方にご来校いただき,3年生を対象に租税教室が行われました。
 税金クイズをしたり,税を徴収する町としない町の絵を比較したりして,税金を身近に感じることができた時間になりました。
 とくに,税を徴収する町としない町とを比較して,税金がないと,火事のときや盗難があっても自分たちで対処しなければならなかったり,道路や橋が壊れても修理されなかったり,学校も授業料が高額になったりして,みんなが安心・安全に暮らせたいことがわかりました。
 また,納税課の方が1億円のレプリカを持ってきてくださりました。 生徒たちは,実際に持ち上げたり触ったりして,1億円の重さを体感し,盛り上がりました。
 税金の使われ方や,なぜ税金を納めなければならないのかを理解でき,大変有意義な時間を過ごしました。
   
0

薬物乱用防止教室(3年生)

3年生を対象に,学校薬剤師の先生と,穴水ライオンズクラブの方を講師にお招きし,薬物乱用防止教室を行いました。
薬物には絶対に手を出してはいけないことは,生徒は十分理解しています。
本時では,薬物を乱用した場合の危険性,依存性の理解をさらに深めることができました。 また,自分の心身に壊滅的な影響を与えるだけでなく,家族や周りの人にも大きな影響を与えることも,改めて確認できました。 講師の先生方,熱心なご講演をありがとうございました
   
0

能登ワイン講演会

 3年生がふるさと学習で取り組んでいる「能登ワインオリジナルボトル製作」の一環として,本日,能登ワイン株式会社の方にご来校いただき,能登ワインについてご講演をいただきました。
 10月30日からワイン法が施行されて,生徒が先日収穫したブドウは,ワイン法に則って成人式に手渡されます。
 講師の方がおっしゃっていました。 「ワイン熟成」を英語で「wine aging 」と言うそうです。 「aging 」つまり,ワインも年を重ねるわけです。 みなさんもワインと一緒に素敵に年を重ねて,成人式をむかえられることを心から祈っています。
    
0

ふるさと再発見! (1年生)

 予定では9日(金)だったのですが,天候に恵まれず,この日になりました。 4つの班に分かれて,「里ナビさん」のご協力を得ながら穴水町を散策しました。
散策は,①明泉寺→太夫の森コース,②中居ポケットパーク→鋳物館→さとりの道コース,③歴史民俗資料館→長谷部神社コース,④来迎寺→穴水大宮→ローエル上陸地点コース,の4つに分かれて行いました。 生徒たちは,道ナビさんの説明を真剣に聞き,一生懸命メモしていました。 今後は,散策したコースをまとめてプレゼンを作成し,発表します。
 小学生のころから遠足や授業で穴水町について,いろいろ調べたり歩いたりしてきましたが,まだまだ知らないことがたくさんありました。
 私たちを育ててくれている町を違う視点から再発見できたようです。
   
0

秋の学校公開

 秋の学校公開には,多くの保護者,地域の方にご来校いただき,本当にありがとうございました。
 5限目は,全クラスが道徳の授業を行いました。 1年生はSNSでのつながりから友情について考えました。 2年生,3年生は,自分の生き方について考えました。 また,6限目は,本校ICT支援員がインターネットにつながる機器との上手な付き合い方について話をしました。
 豊かな心を育む道徳は,来年度から教科となります。 「心」のありかた一つで,みんなが安心・安全に過ごせる環境をつくることができます。 インターネット(SNS,動画,ゲーム)も,自分の心が使い方を決め,よくも悪くもします。 今回の学校公開は,「心」について考えさせられる時間となりました。
   
0

平成最後の文化祭 大成功!

記憶に刻む感動を 一生忘れぬ思い出に
~平成最後の文化祭~
 大変熱く盛り上がった今年の文化祭。 笑い,感動,涙であふれ,スローガンどおりになりました。 当日は,たくさんの方々に子供たちの晴れ舞台を観に来ていただきました。 ありがとうございます。
 また,地域・保護者のみなさまには,ご準備から後片付けまでご協力いただき,本当に感謝しています。
 今後とも,子供たちを温かく見守っていただけたら幸いです。
 
              
 
0

後期生徒総会

 生徒会のバトンが3年生から2年生へわたされ,2年生を中心とした穴水中学校が始まりました。
 生徒総会では,議長進行のもと,各委員長が,委員会の方針を説明したり,各学級の会長が意見発表をしたりしました。
 皆,堂々と意見交換をしていました。 よい穴水中学校にしていこうという思いが伝わってきました。
   
0

来週から冬制服です

 朝晩,めっきり冷え込むようになりました。 あの暑かった夏は,どこへ行ってしまったのでしょう。
 イチョウ並木も色づき始め,秋のおとずれを感じます。
 今週は,夏制服と冬制服の移行期間です。
 来週から,冬制服になります。 準備がまだの人は,冬制服を整えておきましましょう。
 
  制服の規定を確認しましょう ⇒ H30年度冬服移行について.pdf
  
0

穴水町中学生議会

  穴水中学校の代表者15名が,議長や書記を務めつつ,一般質問を行いました。
穴水町の魅力をアピールするため,あるいは,町の人たちが安心して生活できる環境にするため…など,緊張しながらも,堂々と質問していました。 その姿を見て,穴水町のことを真剣に考えている彼らの思いを感じました。
 自分たちを育ててくれた故郷をよりよくすることができるのは,未来を担っている彼らであり,他の誰でもないのです。
 
0

3年生 親子防災教室

 お天気が心配されましたが,3年生の親子行事である防災教室を穴水消防署にて行いました。
広い車庫の中で,消火器やけむり体験,救出訓練,非常食についてなど,親子でさまざまな経験をすることができました。
消防士の方々によって,日々,安心して暮らせていることを実感できた時間でした。
ご協力いただきました,穴水町消防署のみなさま,どうもありがとうございました。
                         
0

後期生徒会 立会演説

 早いもので,来週から10月です。
 後期生徒会の立会演説会が本校体育館で行われました。
 どの生徒も穴水中学校の代表として,歴史を受け継ぎながら発展させていくことを誓っていました。
 演説を行った生徒も立派でしたし,聴いている生徒も立派でした。 話す姿勢,聴く姿勢の素晴らしさを実感した時間でもありました。
                     
0

高円宮杯 英語弁論大会 出場

  金沢勤労者プラザで開催された高円宮杯英語弁論大会に,穴水中学校の代表として,暗唱部門に4名,弁論部門に2名の生徒が出場しました。
 出場した選手たちは,この日に向けて,練習を積み重ねてきましたが,残念ながら入賞とはなりませんでした。

 今回実施した弁論は,文化祭でも披露します。
生徒達の流暢な英語を,ぜひご覧ください。
 
0

思い出いっぱいできました!(2年生修学旅行)

 2年生が,2泊3日の修学旅行に行ってきました。
中学校生活最大のイベントともいえる修学旅行。 大きな事故もなく,みんな笑顔で穴水に帰ってきました。
カバンの中はおみやげでいっぱい。 心の中は,思い出でいっぱい。
今回の経験は,みなさんをひと回りもふた回りも大きく成長させたことでしょう。
         
0

ブドウを収穫しました(3年生)

 「秋晴れ」の代表のようなお天気の中,3年生が能登ワインの原料になるブドウを収穫しました。
 この行事は毎年行われ,穴水町の宝である子供たちに故郷の良さを体験してもらう大切な行事となっています。
 収穫したブドウは加工され,能登ワインになります。 そして,3年生が成人式を迎えるその日に配られます。
 今後,3年生は能登ワインの瓶に貼るオリジナルのラベルを授業で作成します。
 ご協力いただきました,能登ワイン株式会社の皆様,穴水町役場の方々,ご協力いただき本当にありがとうございます。
 今後とも,よろしくお願いいたします。
              
0

郡奥能登新人大会壮行式

 今週末から行われる郡奥能登新人大会の壮行式を行いました。
選手は堂々と胸を張って体育館へ入場し,穴中生徒全員から激励を受けていました。
コツコツと練習を重ねてきた選手のみなさん,実力が発揮されることを願っています。
悔いを残さないよう,全力でがんばってきてください。
     
0

ノーテレビデ―について

 本日9月10日は,「ノーテレビデ―」です。
しかしながら,大雨警報発令中であり,町内冠水しているところも多々見受けられます。
確実な情報入手が必要と思われますので,ニュースなど情報を得られるもので適宜確認のほどお願いいたします。
 
0

穴水中学校体育祭 大成功!

 澄みわたる晴天の中,体育祭が開催されました。
夏休み中も準備を重ね,その成果が十分に発揮された体育祭でした。
終始大盛り上がりで,中学校生活の思い出が1ページ,また増えた時間になりました。
地域,保護者のみなさま,平日開催にもかかわらず,たくさんの応援をありがとうございました。
       
0

平成30年度 穴水中学校体育祭のご案内



 日 時  平成30年 9月 6日(木) 午前9時00分から
  会 場  穴水中学校 運動場

 *この日は給食がありませんので,弁当を持たせてください。
 *雨天時は9月7日(金)に延期します。7日は給食があります。
 *首や体を冷やすために500mLペットボトルを凍らせたものを持たせていただくとありがたいです。
 *体育祭の実施は,6時に決定します。中止の場合は,6時から緊急メール(メールが届かない方には電話)学校ホームページでお知らせします。

 体育祭プログラムはこちらです → H30体育祭プログラム.pdf
0

親子奉仕作業

 親子奉仕作業では,朝早くからたくさんの方にご参加いただきました。
おかげさまで,たいへんきれいになりました。 ありがとうございます。
9月6日の体育祭は,親子できれいにしたグラウンドで,気持ちよく実施できることでしょう。
   
0

いよいよ夏休み!

  記録的な暑さが続いていますが,今週末から夏休みが始まります。
健康や安全に気をつけて,部活・勉強など計画的に過ごしましょう。 また,地域の行事や家族とのだんらんなど,この時期ならではの過ごし方もあるかと思います。
平成30年度の夏は,もう戻ってきません。 有意義な時間を過ごしてください。
 
   → 夏休み中の生活心得
0

穴中タイム

 毎年恒例の穴中タイム。 1学期最後の穴中タイムは,体育祭の団ごとに分かれてゲームを行いました。
 工夫されたゲームに生徒は大盛り上がりで,体育祭に向けての団結を強められたようです。
  
0