穴中のつぶやき

日々のできごと

1年生 ~のとてまり 競り~

 1年生が「ふるさと学習」の一環として,昨日収穫した ”のとてまり” の競りに,一年生各クラスの代表2名と教職員で出席してきました。 
大切に育てた ”のとてまり” だけでなく,県内からの特産物が並ぶ卸売市場で,競りの様子や流通について大変多くを学ぶことができた良い機会でありました。

     
                                                インタビューを受ける1年生代表
0

1年生 ~のとてまり 収穫~

 春に菌打ちした原木からは,大きな ”のとてまり” が顔を出しています。
 本日は,町の方のご協力の下,大切に育てた "のとてまり" の収穫が行われました。
 生徒は真剣におそるおそる,ゆっくりと,収穫していました。
   
0

1年生 技術の時間

 1年生が技術の時間に,本立てやプランターなどを作っています。
 のこぎりで木を切って,金槌で釘を打ち,やすりで面取りをして,ニスを塗り・・・もう少しで完成です。
  
0

3年生 ワインラベルづくり

 5年後の成人式で手にする能登ワインのラベルづくりが大詰めをむかえています。
中学校生活での思い出の写真や,5年後の自分に向けてのメッセージを込めて,一生懸命作成しています。
 穴水で育ったから手にすることができる,世界でただ1本の能登ワインです。 
  
0

穴中タイム

今回の穴中タイムでは,生徒会企画「しゃべらないクイズ」が行われました。
全校生徒が,しゃべらないで生年月日順に並んだり,ジェスチャーゲームをしたりして,楽しい時間を過ごしました。
「しゃべらない」・・・簡単そうで,難しいものです。もしかしたら,クイズより難しいかもしれませんね。
  
しゃべらないで並べるかな?                               ジェスチャーで一生懸命伝えています
0