学校行事など
東京2020大会 表彰台レガシープロジェクト
粟生小学校に東京2020大会で使われた表彰台がやってきました。未来のアスリートのため表彰台を活用するプロジェクトで、1週間学校に設置され、その間、クラスや学年、学校での取り組みに活用しました。
児童会の取組の「あいさつ大会」の表彰です。
6年生のスポーツテストの男子の種目の1つです。
女子の種目の1つです。
クラスみんなで乗ってみました。
プール開き
6月13日に放送でプール開きが行われました。14日15日には小プール、大プールに1クラスずつ入ったので、入る前に塩でお清めの儀式をしました。今年は昨年よりも多く入れるように調整しました。あとは天気と気温・水温の神頼みです。安全にプールの学習ができるといいなと思います。
町探検
3年生は3つのコースに分かれ、町探検に行きました。地域の方も応援にきてくださり、お話をききました。粟生カルタでの場所等が地域の方のお話でより深く知ることができました。ありがとうございました。
プール掃除
5,6年生が全校のみなさんが気持ちよくプールに入れるようにとプール掃除をしてくれました。大プール、小プール、更衣室やトイレ、用具室、そしてプールのまわりをとてもきれいにしてくれました。あとは水を入れ、気温、水温、天気が整ったらプールの学習が始まります。今年もコロナや熱中症に気を付けながら、安全に楽しく行えるといいですね。
オンライン学年PTA
3年ぶりに学年PTAが開かれました。コロナ禍でずっと開くことができなかったこと、保護者クラスルームの準備が整ったこと、まだまだコロナ禍だということ、新たな方策をさぐるためにオンラインで行うメリットデメリットを検証することを目的として、オンライン学年PTAとしました。そのあとアンケートで保護者の方からのご意見もお聞きしました。課題もありますが、まずは開催できたこと、保護者の皆様とつながれたことは大きな1歩だと思いました。ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせが始まりました。読書は心の栄養と言われますが、読み聞かせはとても大切な教育活動です。図書ボランティアさん、今年度もよろしくお願いいたします。
あゆの放流自然観察体験
3年生があゆの放流体験をしました。手取川の河川敷で手取川漁業協同組合の方のご協力で行うことができました。3年ぶりの開催だったらしく、貴重な体験をさせていただきありがとうございます。
あいさつ運動
あいさつで学校を元気にしたいという思いで児童会が経過した『あいさつ運動』。代表委員の人が玄関前に立って明るいあいさつをするととてもいいあいさつが返ってきます。中には自分から進んであいさつする人もたくさんいます。朝から元気をもらいました。
避難訓練
5月18日、今年度1回目の避難訓練がありました。想定は火事、ふれあい教室からの出火でした。避難ルートを考えながら、真剣に訓練を行うことができました。
体力テスト
4年生以上の児童が体力テストを実施しました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈の4種目です。残りの種目は体育の時間に測ります。去年の自分の記録と比較することも大切ですが、学校として体力向上のためにどんなことに力を入れていくか、考える目安になります。
4月28日 1年生から4年生は遠足
1年生から4年生は遠足の日。
まずは3,4年生が体育館に集まり、話をきいてから、丘陵公園にむかいました。長い距離、がんばるよ!
次に1,2年生が和田山にむかいました。向こうでは2年生が遊びを考えているようです。
そのころ、学校では5年生は、しろかき見学と草むしり、がんばっていました。
6年生は、ふつうどおり授業をしています。さすがです。
初めての給食
前後しましたが、13日、1年生にとって小学校での初めての給食がありました。準備も上手にできました。静かに黙食もできました。
4月15日 グッドマナーキャンペーン
地域の方に見守られて登校しています。
1年生・3年生 交通教室
1年生の交通教室では学校の近くの道路を実際に歩きました。信号のあるところ、横断歩道だけあるところ、信号も横断歩道もないところの歩き方を学習しました。警察の方や交通推進隊の方、見守り隊の方に教えていただきました。ありがとうございます。
3年生は、体育館で実際に自転車に乗ってみました。見通しの悪いところ、横断歩道や信号のあるところ、障害物のあるところの乗り方を、警察の方と交通推進隊の方に教えていただきました。
4月6日 入学式
お天気にめぐまれ、穏やかな日となりました。始業式、入学式が無事行われました。2年生以上の人たちは新しい下駄箱の場所を見つけるのに時間がかかりましたが、進級した喜びとがんばろうと思う気持ちが表れていました。55名の1年生をお迎えした入学式はしっかりお話を聞く姿に頼もしさを感じました。そして昨日今日の6年生の動きは見事でした。これからの1年がとても楽しみです。
3月15日 明日は卒業式
6年生が卒業するまであと1日、今日は6年生が4名、最後のあいさつ当番をしてくれました。コロナ禍でなかなかできなかったあいさつ運動、きっとこの思いは在校生に受け継がれていくはずです。ありがとう、6年生。
5年生が準備をし、保護者の代わりに保護者席に座り、明日の卒業式の練習をしました。明日はもっとすばらしい姿をおうちの方にみせてくれるでしょう。おめでとう、6年生。
明日は6年生を送る会です
明日はいよいよ6年生を送る会です。無事できるのか、どきどきしましたが、今日は各学年リハーサルをすることができました。明日が楽しみです。
ひなまつり あいさつ運動
今年になってなかなかコロナの影響もあり、あいさつ運動ができなかったのですが、ひなまつりの日にあいさつ運動を行いたいとの声があり、実行しました。距離をとり気を付けつつも子供たちが玄関前にたっていると自然と登校してくる子供たちのあいさつがよくなっていました。こんな日常が普通に行える日がはやくくるといいなと思いました。
1月11日 3学期始業式・書初め大会
あけましておめでとうございます。
昨年は粟生小学校の教育活動にたくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
11日(火)、3学期始業式と書初め大会がありました。
静かな雰囲気で始業式が行われました。しっかり話を聞くことができました。
始業式の後、書初め大会が行われました。4~6年生は体育館で、1年~3年生は教室でしました。静かに集中してできました。
今日は2学期の終業式
2学期の終業式の日です。朝早くから児童会役員が登校してきました。2学期最後の日なのであいさつ当番をしてあいさつを盛り上げたいという児童会役員の思いから実行されたのです。今日は児童の皆さんもいつもより早く登校する子が多く、活気がある朝になりました。
冬休みの宿題の説明をしっかり聞いています。
通知表を担任の先生からもらいます。くじ引き??
一人ひとりに話をして通知表を渡しました。
とても元気よく帰っていきました。「じんぐるべる~♪」や「もういくつねるとお正月~♬」と歌う子もいました。なぜかたくさんの子が「よいお年を~」と言って帰っていきました。
皆さん、よいお年を
地域の皆様、保護者の皆様今年1年ありがとうございました。
明日は2学期の終業式
2学期は工夫していろいろな活動ができたからか、あっという間に過ぎたような気がします。来年に向けて自分の下駄箱をきれいにする姿が見られました。
あおぞら学級ではクリスマス会で作ったリースとツリーがかざられていました。
あと1日・・・と言って帰っていきます。
11月30日 避難訓練(地震・津波)
11月30日、地震から津波の発生を想定した避難訓練を行いました。まずは地震が起こった、と想定し、机の下に指示があるまで待機し、その後津波警報が出されたと想定し、屋上へ避難しました。屋上の出入り口は狭いのでとても心配でしたが、全員落ち着いて行動でき、とても真剣に取り組めました。最後の先生の話も静かに真剣に聞いていました。
静かに階段を上ります。
先に低学年が屋上につきました。静かに待っています。
高学年も到着しました。しーんとしています。
11月15日 『講談』本公演
講談を体験しました。先日のワークショップで講談の世界に触れ、今回の本公演ではさらに面白さを実感できました。
11月9日 ぶんぶんボウルとSDGs授業
5年生はぶんぶんボウルとSDGsについての学習をしました。コントやクイズを交えながらSDGsについて楽しく、わかりやすく教えていただきました。身近なことで自分たちにできることも考えさせられた有意義な時間でした。
11月1日 『講談』ワークショップ
文化庁から児童に文化芸術を鑑賞・体験する募集があり、粟生小では『講談』を希望し昨年度から計画してきました。コロナ禍で開催できるか心配していましたが、5,6年生に対象をしぼり、ワークショップを行うことができました。15日は本公演です。ワークショップで体験したことをもとに本番に臨みます。きっと講談のことをもっと知るいい機会になるでしょう。本公演が楽しみです。
お手本を見て、次は5,6年生が体験しました。
さいごに桃太郎を講談として行うと・・・ということで鑑賞しました。続きは本公演となりました。これも講談のやり方だそうです。
読み聞かせボランティア再開
図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただいていましたが、今年度はコロナの関係でなかなかスタートできませんでした。10月に入り、まん延防止等重点措置が解除されたので、図書ボランティアさんの読み聞かせを再開しました。久しぶりの読み聞かせ、みんな静かに聞いていました。
10月22日 6年生 修学旅行
6年生の修学旅行が行われました。出発まで無事行えるかどうかドキドキでしたが、全員が参加でき、予定通りの行程で行うことができたことがとても嬉しかったです。
10月21日 3年生 総合的な学習『粟生獅子舞』
3年生の総合的な学習で「粟生獅子舞」の保存会の方をお招きして粟生獅子舞について学習しました。ゲストティーチャーから学ぶことはとても大切なことで、少しずつ充実した学びができていることを実感しています。地域で大切に受け継がれている粟生獅子舞を目の当たりにした子供たち、とてもすてきな学習になりました。保存会の皆様、ありがとうございました。
10月9日 スポーツフェステバル
さわやかな秋晴れの中、スポーツフェステバルを行うことができました。保護者の皆様にはご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。児童や職員で何とか撮ったものを保護者の皆様にお見せできるよう準備を進めています。
今年はみんなでそろっての練習がほとんどない中でも本番にしっかりきめてくれた児童のすばらしさに感動しました。
準備体操や整理体操も初めて全員でやりました。一人ひとりしっかりとした体操でした。
明日はスポーツフェスティバル
明日はいよいよスポーツフェスティバルです。どの学年も、がんばった後にある楽しさを実感しているように思います。いろいろな制約がある中での行事ですが、思い出に残る1日になることを願っています。
外掃除
PTA奉仕作業が中止になり、スポーツフェステバルに向けて、児童と教職員で運動場の草むしりをしています。完璧は難しいですが、できるだけスッキリさせて本番を迎えたいと思います。
9月7日 5年生 稲刈り体験
5年生が稲刈りを体験しました。地域の農家の方に教わりながら稲を刈ったり束ねたりできました。
グットマナーキャンペーン
地域の方々に見守られながら2学期がスタートしました。日ごとに自分から挨拶する子も増えてきました。
地域の皆様、いつもありがとうございます。
夏休み作品展
2年ぶりの夏休み作品展です。どの作品も力作ばかりです。
1,2年生です。
3.4年生です。
5,6年生です。
自由研究です。
8月31日 始業式
長い夏休みがおわり、子ども達が元気に登校してきました。学校に活気が戻ってきました。
始業式はリモートで行われましたが、どのクラスも静かに落ち着いた雰囲気の中、進められました。
まずは校長先生のお話です。
次に生徒指導の先生から学校のきまりや交通安全、放課後の遊び等の確認をしました。
学校生活でのコロナ感染予防対策について、もう一度全体で確認しました。みんなで気をつけていきましょう。
最後にICT担当から、クロームブックのきまりについてのお話がありました。正しく、そして有効活用ができるよう2学期も進めていきます。
8月6日 全校登校日・平和集会
平和集会では、6年生が戦争被爆者の方から聞いたこと、調べたことをもとにまとめ、発表しました。
1年生から5年生は、6年生の発表をリモートで聞き、そのあと担任の先生から提示された絵本や動画、写真で戦争について考えを深め、クラスで話し合いました。
最後にクロームブックで、平和集会から学んだこと、平和について考えたこと、など自分の考えを提出しました。6年生は直接下級生からの感想を読むことができました。全校で共有できるのもクロームブックの利点です。
6/16 避難訓練
今年度、初めての避難訓練を行いました。給食室から出火の想定で全校児童が運動場に避難しました。
〒923-1101
石川県能美市粟生町ロ45
TEL (0761)57-0255
FAX (0761)57-0422