日誌

学校行事など

始業式・書初め大会

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

1月10日、3学期の始業式と書初め大会がありました。冬休みあけでしたが、しっかり学校モードに切り替えができていて、とても頼もしい姿でした。3学期はまとめの学期です。頑張っていきましょう。

 

始業式の様子

 

 

書初め大会の様子

 

終業式

新鮮な気持ちで新学期を迎えるために、冬休みに入る前に下駄箱を掃除しています。

 

 

終業式はリモートで行いました。いい姿勢でお話が聞けています。

 

 

大雪警報が出され心配しましたが、混雑もなく一斉下校ができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。よいお年をお過ごしください。

 

収穫祭

5年生が米作り体験でお世話になった佐々木さん、米多さんをお招きして、収穫祭を行いました。その場でお米を味わうことはできませんでしたが、体験から、日本の農業について学習を広げ、まとめました。今日の課題もしっかり捉えているなあ、と感じました。佐々木さんや米多さんからも思いを聞くことができ、また、一層農業についての学習が深まったと感じました。本当にありがとうございました。

 

のみ電子図書館へようこそ

のみ電子図書館が開館して、小中学校の子供たちも使えるようになりました。3年生以上は自分でログインしてみました。さっそく借りる子もいます。本を読む機会が広がるといいですね。ぜひ冬休みはルールを守ってどんどん読んでほしいです。

 

 

 

 

避難訓練

12月9日に地震の避難訓練がありました。地震は上から物が落ちてきたり天井がつぶれたりすることや、火災がおこってしまうことや、津波がおこることもあり、状況に応じて判断しなくてはいけません。今回はまず、地震による揺れが起こったときの訓練をしました。しっかり、しんけんに、しずかにできました。

 

 

 

 

人権集会

12月は人権集会がありました。はじめに12月2日に児童会役員が「わたしのいもうと」の絵本を読み聞かせしました。そのあとクラスで人権について話し合い、12月8日にクラス1名ずつ発表しました。全校で真剣に考える機会となりました。

 

 

 

地域の方・保護者の方に支えられて

11月は学びの充実する月ですが、たくさんの地域の方々に支えられて学校の教員だけではできない学習がたくさんできました。本当にありがとうございます。

 

1年生は学校運営協議会の方々が中心となって声をかけてくださり、リースづくりのお手伝いにたくさんの方がきてきださりました。おかげですてきなリースができました。

 

 

 

 

 

2年生は町探検にいきました。たくさんグループがあるので、グループごとに引率してくださる大人の方が来てくださりました。学校運営協議会の方、保護者の方がついてくださり、安全で、学びの充実した活動になりました。

 

 

 

3年生は粟生獅子舞保存会の方々にお話を聞き、実際に演舞を見学し、体験もさせてもらいました。地域のすばらしい伝統を受け継ぐ姿をしっかり学んでくれたと感じています。

 

 

4年生はチーム20のメンバーに来ていただき、福祉体験学習として、アイマスク体験、車いす体験を行いました。

 

 

11月2日 授業参観・制服バザー・引き渡し訓練

11月2日、授業参観、制服バザー、引き渡し訓練がありました。多数のご参加ありがとうございました。制服バザーと引き渡し訓練は3年ぶりの開催で課題もありましたが、今後に生かしていきたいです。

 

授業参観は2限から4限までの分散授業参観でした。

 

 

 

3年ぶりの制服バザーは大盛況でした。

 

 

コドモンを使っての引き渡し訓練は課題が残りました。それでもほとんどの家庭が参加してくださり、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

GIGAスクール構想の実現に向けた教員のICT活用指導力強化事業 公開研究会 

10月25日に、GIGAスクール構想の実現に向けた教員のICT活用指導力強化事業・公開研究会が開催されました。県内から多くの先生方が参観されました。2年間粟生小学校で行ってきたICTを活用した授業や取組を紹介しました。当日駐車場の案内に地域の方がご協力してくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。

 

 

 

1年生 生活科の授業

 

3年生 理科の授業

 

5年生 算数の授業

 

全体会の様子

修学旅行に行ってきました

3年ぶりの1泊2日の修学旅行に行きました。全員が全行程参加でき、元気に2日間過ごすことができたことが何よりもうれしかったことです。今年はコロナだけではなく、様々なことを考慮して、行程も何度も変更し準備を進めてきました。1日目は能登、2日目は金沢、宿泊は金沢でしたが、行ったところ行ったところでとてもよくしていただきました。本当に感謝の2日間でした。

 

朝の散歩も全員集合!朝の7時の金沢駅です。