日誌

学校行事など

4年 パッカー車見学

4年生は総合の学習で日本海開発さんからごみについて話を聞きました。実際にパッカー車も見ることができました。

 

七夕 短冊に願いを込めて

今、職員室前の掲示板には、七夕の短冊がずらりかざってあります。全校の人たちの願い事が掲示してあります。前を通るときに思わず見入ってしまします。願いがかなうといいですね。

 

水泳学習

プール開きから1週間、どの学年も1回はプールに入りました。

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行

6月15,16日で修学旅行にいきました。2日間の能登と金沢の旅でしたが、みんな元気に楽しく過ごすことができました。

 

能登島水族館

 

能登島ガラス工房で

 

楽しい夕食

 

夕食後の食器

 

朝食後もすばらしい。

 

近江町市場で外国の方との会話

 

雨上がりの兼六園

 

和菓子作り体験

プール開き

6月12日、プール開きがありました。

まずは全校でプールについてのお話を聞きました。5年生はそのあと、プールのオリエンテーションを行いました。1時間かけて、安全にプールの学習をするために、準備や体操、バディの組み方、プールの入り方などを細かく確認して、5分間だけ入ることができました。

 

初めての入水なので、塩でお清めをしました。

 

1つ1つ確認しながら進めます。

 

最後はみんなでバンザーイ!!

野菜を育てて、観察しているよ

2年生は生活科で野菜を育てています。毎日の水やりや観察、お世話をしながら野菜が育つのを楽しみにしています。

 

 

 

初めての絵の具

1年生は図工の学習で、初めて絵具を使いました。保育園でも使ったかもしれませんが、自分のえのぐでするのは初めてだと思います。準備の仕方、使い方、片づけ方を習いました。

 

 

プールそうじ

5,6年生がプールそうじをしてくれました。

ぴかぴかになりました。

あとはプール開きを待つだけです。

楽しみですね。

 

 

のまりんのお話会

PTA教養講座、のまりんのお話会が行われました。例年は、夜に親子で参加する形でしたが、今年度は午前中に1,2、年生全員とと全保護者から希望者が参加となりました。お話会はとても面白く、みんなのまりんの紙芝居の世界に引き込まれていきました。