日誌

学校行事など

交通教室

4月25日、1年生と3年生の交通安全教室が行われました。

 

1年生は学校の近くの道路を実際に歩いてみて、安全な歩き方を学びました。

 

 

3年生は、体育館で実際に自転車に乗り、安全な乗り方を学びました。

 

授業参観

4月21日、今年度初めての授業参観がありました。コロナ前に戻り、5限目が授業参観、そのあと学年PTAがありました。学年PTAはリモートでも参加できるようにハイブリッド型で行いました。

 

 

 

地区子供会

1年生の給食も始まり、4月14日に地区子供会と集団下校をしました。ほとんどの町で集団登校があるので、通学路の安全の確認ができました。昨年は急な自然災害の恐れがある場合に集団下校をしたこともあり、その練習にもなります。高学年がとても頼もしいリーダーシップを発揮してくれました。

 

 

任命集会

4年ぶりに全校あつまっての集会が行われました。R5年度の児童会役員、地区子供会役員の任命集会です。児童会役員と各委員会の委員長が全校の前で抱負を述べました。どの子もしっかりとした口調で、こんなことがしたい、と学校がよくなるための提案ができました。

 

初めての給食

1年生にとって小学校での初めての給食です。準備も待つことも上手でしたが、食べることもとても上手でした。

 

R5入学式

41人の新入生をむかえ、入学式が行われました。今年度は6年生も参加しました。

 

6年生が卒業して

6年生が卒業した校内は少しひっそりとしています。しかし、校庭の梅の花もきれいに咲き、5年生は集団登校のリーダーとして頑張っています。

 

 

 

 

 

卒業式

好天の中、卒業式が行なわれました。例年に比べ短い期間での練習でしたが、6年生はとても立派でした。

 

朝の登校の様子

 

 

卒業式の様子

 

 

明日は卒業式

明日の卒業式に向けて、準備が進められています。そんな中、昨日は6年生が玄関をきれいにしていました。

 

 

先生たちもひそかに練習してきた歌を6年生にプレゼントしました。「笑顔のまんま」です。

 

 

 

明日いい式にしようね。

6年生を送る会

3月3日、6年生を送る会が行われました。3学期に入ってから5年生が中心となり、企画・準備をすすめてきました。今日はどの学年も練習の成果がでて、とてもすてきな会になりました。

 

めあては

 

 

1年生は『おもい出がいっぱい』クイズと写真立てのプレゼントです。

 

 

2年生は『6年生に春をおくります』ダンスも自分たちで考えたそうです。

 

 

3年生は『3年生より愛をこめて』自分たちで考えた劇を自分たちで練習し、修正してきました。

 

 

4年生は『きっと明日はいい天気』歌と手話とダンスがとてもすてきでした。

 

 

5年生は『6年シェーへ感謝のダンス』キレッキレのダンスでとても楽しかったです。それぞれの仕事もテキパキ動いていて、とてもいい送る会になりました。ありがとうございます。

 

 

6年生は『大空へはばたく』みんなで合奏をしました。さすが6年生!という演奏でした。