令和3年度 子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

11/30(火)☀ 今日の献立はヤーコンのきんぴらでした♪

 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、豆腐のハンバーグ、ヤーコンのきんぴら、のっぺい汁でした。

 地域の方からいただいたヤーコンを短冊に切って、さつまあげ、にんじん、ピーマンと一緒に甘辛く似て、ごまを入れたきんぴらにしました。

ヤーコンを切って水にさらしますにんじんを入れて炒めます

シャキシャキとした食感がとてもおいしかったです♪

ごちそうさま~!!

11/29(月)☀ なかよしタイムがありました!

昼ゆとりに、なかよしタイムがありました。

来月開かれる「はぎのっ子商店街」についての活動でした。

内容は

①なかよしグループで遊びを実際に行ってみて、決定すること

②準備するもの、必要なものを確認し、分担すること

です。

どのグループも、6年生が中心となって、活発に話し合っていました。

 

  

 

11/26(金)☁時々☔ 頼りになる6年生!

  風がびゅうびゅうと吹き、すっかり寒くなってきた萩野台です。今日は卒業アルバムに乗せる6年生と職員の集合写真を撮りました。あっという間に冬になり、少しずつ卒業を意識していく時期になってきました。

 

 さて、そんな6年生は今日4・5年生に「マイクロビット」を使ってのプログラミングの方法を教えてくれました。「マイクロビット」とは子どもたちが、プログラミングを学ぶための教材です。

 

 

 じゃんけんゲームをしたり、サイコロゲームをしたりするために、プログラムを組んでいくのですが、これがなかなか難しいのです。がんばっている4・5年生に対して、6年生が優しく声をかけたり、アドバイスをしたりしてくれたおかげで全員が完成させることができました。

 残り数か月。6年生から素敵なところをたくさん学んで、よい伝統を受け継いでいってほしいなと思っています。

11/25(木)☔ 鳥さん、来年も巣を作ってね

学校の巣箱を取り外し、巣を取り出し観察しました。来年も巣を作ってねという願いを込めて、巣箱をきれいに掃除しました。

取り外された巣箱      取り出された巣       苔と羽などで作られた巣           

キジの羽などで作られた巣       巣箱を掃除しました        日本野鳥の会 白川さんにお話を聞きました

11/24(水)☔時々☁ 赤い羽根共同募金を実施しています

24日(水)と25日(木)の2日間、運営委員会の児童が中心となり、赤い羽根共同募金を実施しています。

初日から、進んで募金をしてくれる児童が多くいました。募金をしてくれた児童には、赤い羽根とマグネットを渡しました。

温かい心をもっているはぎのっ子たちに感謝です。また、ご協力いただきましたご家族の皆様にも感謝申し上げます。

25日(木)も実施しますので、ぜひご協力をお願いいたします。

 

 

11/24(水)☔時々☁ 今月のクラブ活動は…

今日は4~6年生が毎月楽しみにしているクラブ活動の日です。 スポーツクラブは鬼ごっこをしていました。 6年生がルールを説明してから始めました。

ゆるっと遊作(工作)クラブは、組み紐作りに取り組んでいました。

初めは難しそうでしたが、お互いに教え合う中で次第にコツをつかみ、作品を仕上げることができていました。

11/22(月)☔ 河北郡市図画作品展(中学年)

河北郡市の各小学校からの代表作品が、中央階段に展示されています。どの作品も力作です。絵を描くときの参考にしたいです。

 

 

 

カイコをいただいた津幡高校の先生や生徒さんに感謝のメッセージを書きました。津幡高校に届けます。

11/19(金)☀ 昔遊びを教えていただきました!

1・2年生は、地域のおじいちゃん・おばあちゃん方に昔遊びを教えていただきました。

教えていただいた遊びは、「おはじき」「お手玉」「けん玉」「旗源平」です。

始めは遊び方が分からなかったり、できなかったりした遊びも、とても上手にできるようになりました。

1・2年生からは、お礼に、歌と、トラの元気お守りをプレゼントしました。

おじいちゃん、おばあちゃん方、優しく教えていただき、ありがとうございました。

 

11/18(木)☀ 4,5,6年生は5限目に「いじめ予防教育」の話を聞きました。

4,5,6年生は、5限目に、弁護士の方から「いじめ予防教育」の講義を受けました。

アニメのドラえもんを例にしてわかりやすく話に入っていき、その後「いじめとはどういう事か」いじめている方がいじめと思っていなくても、いじめられている方が苦痛を感じているのなら、それはもういじめになるという事などを教わりました。

ある事例を用いての話では、だんだんエスカレートしていくいじめや、本人が優しすぎたから反論できなかったこと、最後には周り中が嫌な気持ちになる結果になったことなどをあげて、いじめは負の連鎖でしかないことを話されていました。だからいじめは絶対してはいけない事なのだと、強く話されていました。

もし、いじめにあっている人がいたら、嫌な気持ちがあふれ出す前に、話を聞いたり、優しい声をかけてあげたり、大人に相談したり、楽しくなることや嬉しい気持ちになることを話したりするとよいとみんなで意見を出し合い、また、いじめている方にも注意したりできればよいと思うとの意見もあがっていました。

この勉強を通して「いじめ」は絶対してはいけないことなのだという事をきちんと理解していたようでした。

真剣に聞いていましたよ!積極的に意見も言いました!!

積極的に手をあげていましたよグループで話し合います

11/18(木)☀ 今日の給食は兵庫県の献立でした!

今日の給食は、たこ焼きに出し汁をかけた明石焼きと、しょうががきいた姫路おでん、そして、そうめんを干すためにつるした時にできる端っこを、短く切った「ばち」と呼ばれる麺を入れたばち汁でした。明石焼きはもちろん、ばち汁も好評でしたよ♪

おいしかった♪ごちそうさま~♪

11/18(木)☀ ご飯とみそ汁をつくりました!

5年生は、家庭科の時間に、日本の伝統的な日常食であるご飯とみそ汁をつくりました。

ご飯は、なべを使ってたきました。少し焦げたグループもあり、ご飯をたくには、火加減の調節が大切なことがよくわかりました。

みそ汁は、にぼしでだしをとりました。具は、じゃがいも、油あげ、とうふを入れました。だしを使うことで、みそ汁の風味が増すこと、火が通りにくいものからにることに気をつけました。

とてもおいしかったようです。

 

 

 

11/17(水)☀ はぎのっこ1日の様子

11月の中旬とは思えない気持ちの良い天気になりました。

そんな今日の1日の子どもたちの様子を紹介します。

健康委員がスッキリ調査の集計をしています。

結果です。毎週「つめ、ハンカチ、ティッシュ」に×がつく人が多いので、土日にお家でチェックできるといいですね。

長休み。元気いっぱいからだを動かしていました。

1年生 漢字の学習していました。

2年生 国語で馬のおもちゃを作成していました。

今日の給食には大福がつきました。

これは4・5年生が田植えをし、稲刈り収穫したお米で作ってもらったものです。

みんな、おいしくいただきました。

11/16(火)☀ 動画で動きを確認してよりよい動きに!4~6年生体育

今日の体育では、4~6年生が体育館でサッカーをしていました。

1人1台端末のクロームブックを活用して、試合の様子を動画で撮影します。

第1試合の後、動画を見て、よりよい動きにするにはどうしたらよいのかをチームごとに話し合いました。

画面を指さしながら、巻き戻して見直したりしながら、熱心に相談する姿が見られました。

話し合いの後に、第2試合です!

自分達やチームの動きを客観的に見ることで、新しい気づきがあったかな?

11/15(月)☁ バードウォッチングと想像の世界に羽ばたく

石川県野鳥の会の方と一緒に学校の周りで冬鳥を見つけてバードウォッチングしました。声が聞こえるけど姿が見えない!でも、じっと目を凝らして8種類の鳥を見つけました。ハシボソガラスが屋根や木の枝にとまっていました。鳥の大好きな実も見つけました。萩野っ子のみんなはバードウォッチングすることで自然が一層身近に感じたことでしょう。4年、5年の図工では、鋸で切った木材を組み合わせたり、針金を組み合わせたりして、想像の世界にはばたいて作品を作りました。どんな作品になるのでしょうね。

11/15(月)☁ のぼり旗、設置しました!

萩坂地区防犯員会の皆様からいただいた、防犯に関するのぼり旗を設置しました。

赤丸のところが設置箇所です。

 

 

設置箇所1

 

 設置箇所2

 

設置箇所3

 

設置箇所4

11/15(月)☁ 気分はまるで聖火ランナー!?リレートーチを触ってみました!

14日にお知らせしたとおり、

本校にオリンピックの聖火リレーで使用されたトーチがやってきました!

 

子どもたちはとっても珍しいトーチに興味津々です。

 

この中にもしかしたら未来の聖火ランナーがいるかもしれませんね。

 

 

高学年もとっても嬉しそうにトーチを眺めたり触ってみたりしていました。

  ・・・なんだか持ち方が違うような…???

 

リレートーチは19日(金)まで展示しています。

とっても素敵な機会ですのでひとりひとり触ってみてくださいね♪

11/14(日)☁ 資源回収にご協力ありがとうございました!

2,3日前までは、まとまった雨で、今日の資源回収ができるかどうか心配でしたが、最後まで雨の心配がなく行うことができました。

朝早くからご協力ありがとうございました。また、お車を出して地域をまわってくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

11/12(金)☔ 6年生 鳥獣人物戯画を鑑賞して、自分たちの絵巻物を作ろう!

今日の5,6限目に、金沢美術工芸大学から荒木先生と3名の補助の学生さんをお招きして、美術教育特別授業がありました。

初めに絵巻物の絵画表現についての説明を聞き、解説を聞きながら鳥獣人物戯画と伴大納言絵巻を鑑賞しました。

生き生きと描かれている動物の様子や、1枚の絵巻物の中でお話がつながって描かれている様子を、子どもたちはじっくりと鑑賞していました。

 

あら、1年生も来ていましたよ。

 

次に、5人ずつのグループに分かれて、絵巻物作りに挑戦しました!

墨を使って線の太さや濃淡を変えながら、それぞれの考えたテーマの絵を描きました。

テーマは「雪遊び」と「お正月」で、自分の前後の絵も見て、お話がつながるように描いていました。

「楽しんで描こう!」という荒木先生の言葉や学生さんのアドバイスに励まされ、子どもたちはのびのびと表現していました。

 

 

国語でも学習している鳥獣戯画についても、より詳しく知ることができましたね。

これからの学習がますます楽しみになりました。

荒木先生、学生の皆さん、貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。

11/18(金)☔ 2年生おもちゃワールドを開きました!

2年生が生活科「せかいにひとつわたしのおもちゃ」で、おもちゃワールドを開いて、1・3年生を招待しました。

お店はゴムで走る車、風で走るカーレース、ドキドキびっくり箱、空気のひこうき、風で走ってごみを集める車、まとあてロケット、坂道電車の7つです。

どのお店も、おもちゃの工夫、ルールの工夫、手作りの景品などそれぞれの思いがいっぱいつまったお店になりました。

仕組みやルールを工夫したおもちゃで遊んだ1・3年生は、「楽しい!」と言いながらにこにこ顔で、いろいろなお店を回ってくれました。

2年生は、自分が工夫して作ったおもちゃで、みんなが仲良く遊んだり、楽しんだりしてくれて、とても喜んでいました。

2年生ががんばったおもちゃワールド、大成功でした!

11/11(木)☔ 読み聞かせ、ありがとうございました!

今日の朝学習の時間に、1~3年生は、PTA家庭教育部の皆さんに、読み聞かせをしていただきました。

子供たちは、自然とお話の中に入り込んで聞いていました。お話を聞いた後は、感想を発表しました。

読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

  

11/10(水)☔ 6年生と1年生が交流!

今日の4限目に、6年生が1年生を教室に招待して、交流会を行いました。

6年生の国語「みんなで楽しく話すために」で、1年生も6年生が仲良くなり楽しめる活動について話し合うという活動があり、学習のゴールとして交流会を設定したのでした。

6年生が考えた活動は①フルーツバスケット②ババ抜き③ペットボトルボーリングです。

フルーツバスケットでは、従来のルールとは少し違い、いすが1つ少なくなっていないので、全員が安心して座ることができます。「給食のカレーライスが好きな人!」「犬より猫が好きな人!」などのお題を通してお互いのことを知ることができました。

ババ抜きでは、1年生が分かるようにルールを説明したり、「がんばれ!」と応援したりする姿が見られました。

ペットボトルボーリングでは、1年生と6年生で投げる位置を変えて、両方の学年が楽しめるように工夫がされていました。沢山ピンを倒して盛り上がっていました。

活動後は「またやりたい!」「また6年生教室に遊びに来てね!」と嬉しい声が挙がり、

早速お昼休みに1年生が教室に来てくれて、仲良くババ抜きを楽しんでいました。

1年生、また遊ぼうね!

11/10(水)☔ 委員会がありました!

6限目に委員会がありました。後期の委員会が発足して1か月ほどしか経っていませんが、この1か月のふりかえりを行い、新たな取組についても話し合っていました。

〇健康委員会

健康スッキリカードの集計をしていました。

 

 

〇図書委員会

本の整理をしていました。

 

 

〇放送委員会

放送機器の使い方や聞きやすい話し方について話し合っていました。

 

 

〇運営委員会

赤い羽根募金や萩野台商店街の活動について話し合っていました。

 

11/9(火)☔ いくらですか?

 午後から予定していたバードウオッチングは雨のため中止になりました。予備日の15日(月)は晴れるといいです。

 

5年生は、2限目の外国語の時間に、いくらかたずねる言い方と、それに対する答え方を学習しました。

かき氷、シュークリーム、プリン、ケーキなどの値段をたずねる言い方といくらかの答え方の練習をしました。

ペアやグループに分かれて、言い方をたくさん練習していました。

 

11/8(月)☀ 新・萩野台十景が展示室に!

11月の全校集会で6年生が紹介した萩野台十景の掲示が、展示室に展示されています。

総合的な学習の時間に、子どもたちがおすすめしたい景色についてまとめました。

萩野台小の近くの美しい景色の写真と、歴史などの説明が書かれています。

今まで展示してあった萩野台十景からリニューアルした新しい萩野台十景です。

学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

11/8(月)☀ 6時間目によくかむことの大切さについての勉強をしました!

今日はカミカミメニューでした。そこで、6時間目に4、5年生に「よくかむとどんないいことがあるかな」という食育の勉強をしました。

最近の献立のかむ回数や、昭和初期、弥生時代の献立を食べる回数などを比較して、最近はいかにかむことが少なくなってきているのか!ということを頭において、「するめ」をかむ実験をしながら、かむことの大切さを勉強しました。

何人いるかな?するめをかみます!カムカムカムするめをかみます

真剣に意見を書いています

「むし歯の予防になる」「消化を助ける」「記憶力がアップする」「食べ物の味がわかる」

など、かむとよいことがたくさんありましたね!しっかりかんで食べましょう♪

11/8(月)☀ 給食かみかみメニュー

11月8日は「いい歯の日」です。

いい歯の日に合わせて、給食は、かみかみメニューでした。

ごはん、☆イカメンチカツ、☆切干大根煮、豚汁、☆紫芋チップスです。

☆印が特によく噛んで食べる、かみかみメニューです。

 

 

大人気の紫芋チップス。「おいしかった~!」という声が多かったです。

 

昼休みの後は、お掃除。

今日から新しい掃除場所に交替です。

 

最初に6年生を中心に、場所の分担や掃除方法を確認してから、お掃除開始です。

 

少ない人数で、すみずみきれいに頑張りました!

11/5(金)☀ たくさんの方が来られた授業参観

今日は授業参観、すこやか集会、引き渡し訓練がありました。授業参観ではみんな意欲的に学習に取り組んでいました。帰りには、4年生や5年生が収穫したもち米から作られた大福餅を持ち帰りました。収穫まで管理してくださった小山さんに感謝するとともに、4年生、5年生ありがとう。

 

4・5年生は、道徳の授業でした。運動会で披露した太鼓の演奏を指導してくださった山本さんをゲストティーチャーにお招きして行いました。

山本さんは、地域に伝わる虫送り太鼓について、手作りの紙芝居を使って、お話してくださいました。虫送り太鼓の歴史や虫送り太鼓を伝承していきたいという山本さんの思いがわかりました。ありがとうございました。

11/4(木)☀ 素敵な作品たちが並んでいます

 お休み明けの木曜日!今日もはぎのっ子たちは元気に活動することができました。

学校には昨日までサンライフ津幡で行われていた、町子連作品展の作品が戻ってきました。

こうやって、並べて見てみると、どの作品からもそれぞれの良さや頑張りが伝わってきます。中には賞を頂いたものもあります。12月の全校集会で表彰する予定ですので楽しみにしていてくださいね。

 さて、明日は授業参観です。今、萩野台にはこの町子連の作品以外にも、各教室に様々な作品や掲示物が飾られていますので、そちらもぜひご覧ください。

11/2(火)☀ せかいでひとつ まゆストラップを作りました!

2・3年生は、津幡高校からいただいて育てた蚕のまゆで、まゆストラップを作りました。飾りつけをして、それぞれ思い思いのマスコットを作りました。ビーズやリボンでおしゃれしたおばけちゃんにミイラ、犬やミニ恐竜もいます。こたわりのミノムシは本物の木にくっつけました。「早く持って帰りたーい!」という声が上がっていました。

 

2年生は、生活科「おもちゃワールド」の準備も進んでいます。今日は、1・2年生の前で遊び方の説明の練習をしました。少し緊張したようですが、がんばっていました。楽しそうなおもちゃがいっぱいで早く遊んでみたくなったようでした。

11/1(月)☀ 11月のスタートです!

今日から11月です。最近は、肌寒い日が続いており、冬の訪れが感じられるようになってきました。

今日の5限に、全校集会を行いました。

最初に、作品応募や郡市の作品展、校内マラソン大会等の表彰を行いました。代表の児童が、立派な姿で賞状を受け取りました。優秀な成績を収めた児童のみなさん、おめでとうございます。

 

次に、校長先生から「心の栄養」についての話がありました。心の栄養になる「安心する言葉」や「楽しくなる言葉」を自分にも相手にもかけて、心がより成長できるようにしましょう。 

さらに、生活目標の「ちくちく言葉をへらそう」についての話がありました。

その後の「ハッピータイム」では、運営委員会から自分の得意なことの発表がありました。みなさんも、自分の得意なことをどんどん発表していきましょう。

また、6年生が「萩野台十景」を、4・5年生が学校の周辺にある樹木を紹介しました。

 

最後に、1年生が国語科「くじらぐも」の音読発表会をしました。

 11月のはぎのっ子は、どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。

10/29(金)☀ 青空読み聞かせ会(テントの中で)

図書館司書の先生による青空読み聞かせ会、今回はテントの中で行いました。

夏のときほど気温は高くないのですが、日差しは強いです。ぽかぽか陽気の中、テントの中は日差しが弱まり、とても快適で、気持ちよく読み聞かせを聞くことができていました。

 

10/29(金)☀ 最後まで一生懸命走りきったマラソン大会

晴天のもと、マラソン大会が行われました。

全員が完走することができました。今年は接戦が多く、応援にも力が入りました。

悔し涙、完走できて喜びの涙、いろいろな感動がありました。

みんな一生懸命走ったので、満足感、達成感でいっぱいでした。

 

保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。応援のおかげで、タイムがぐんと伸びました。

 

 

 

 

10/28(木)☀ 4、5年生の5限目は食育の授業でした!

 4、5年生の5限目の授業は「体によいおやつの食べ方について」を勉強しました。

みんながいつもおやつを食べているか、どんなものを食べているか、そして、おやつの意味とは?いろいろなことを勉強しました。さて、おやつのSOSを覚えられましたか?

何を食べているのかな~?

お菓子の袋の裏を見て、S(砂糖)O(油)S(塩)をさがそう!

特にO(脂質)の量に注意してね!

これはどうかな?

おやつは小さな食事です!

おやつ=お菓子ではないことを勉強し、これからは自分の体の栄養を考えておやつを食べるようにしましょう!

10/28(木)☀ 今日の給食はハロウィン献立でした♪

 10月31日はハロウィンです。今日は一足早くハロウィンの献立でした。

チキンライスにかぼちゃの形のハンバーグ、花野菜のサラダ、白菜と大根のスープとかぼちゃプリンのデザートでした。みんなとてもうれしそうに食べていましたよ♪

ごちそうさま~♪

10/28(木)☀ 錦丘中学校へ進学した卒業生のみなさんが来校しました!

昨年度本校を卒業し、錦丘中学校へ進学した2名のみなさんが来校し、近況や成長した様子を報告してくれました。

また、6年生に、勉強や部活動などの学校生活について話してくれました。

錦丘中学校は、中高一貫校であること、がんばりたいことを追求できること、挑戦する場面が多くあることなどを話してくれました。

6年生からは、通学時間・先輩との関係・授業の難しさなどについて質問がありました。卒業生のみなさんは、わかりやすく丁寧に答えてくれました。実際に中学校で使っている英語や国語の教科書も見せてくれました。

6年生は、目を輝かせて聞いていました。

 

訪問してくれてありがとうございました。これからも自分の目標に向かって頑張ってください。

 

 

10/27(水)☀ 4~6年生、クラブ活動で絆深まる!

今日は月に1度の楽しいクラブ活動の日でした。

事前に6年生が活動内容を決めて、掲示板で内容をお知らせしています。

今日はスポーツクラブは外で缶蹴り、遊作(室内遊びや工作)クラブは、パソコンで来年のカレンダーを作りをしていました。

作戦を立てているのでしょうか?

カメラに気が付いて、「先生見っけ!」と笑顔でポーズを決めてくれました。

お気に入りのカレンダーを作るぞ!と真剣な様子です。世界で1つだけのカレンダーが完成してよかったですね!

 

児童が中心となって運営するクラブ活動、助け合ったり一緒に楽しむ姿が沢山見られました。

10/27(水)☀ 2・3年生の食育指導

今日の5限に2・3年生は栄養教諭の今井先生と食事のマナーについて勉強をしました。

 

初めに、正しいお箸の持ち方や食事中にしてはいけないお箸の使い方(まよいばし、さしばし、わたしばし等)のお話を聞きました。

 

その後、姿勢よく食べましょうというお話を聞いて、ピン!と背筋を伸ばしていました。

 

ミニミニテストも行って、食事のマナーについて確認しました。

最後に、大豆をお箸で別の容器にうつし、大豆をつまむ練習をしました。

少し苦戦していましたが、「できました!」と嬉しそうにしていました。

 

今日学んだ食事のマナーに気をつけて、食事をしましょう!

 

10/26(火)☁ 本のご寄贈ありがとうございました

津幡中学校で事務職員として勤務されている鞍田千加子様より、本を24冊寄贈していただきました。
鞍田様は、以前、本校に勤務されたご経験があり、本校の児童のためになればと寄贈をしてくださいました。
鞍田様の暖かいお心が、多くの児童の心を豊かにしてくれることと思います。
本当にありがとうございました。

10/26(火)☁ 4・5・6年生のマラソン練習

4・5・6年生は、今日の4限の体育でマラソン大会の練習をしました。

実際の距離を走り、タイムを計りました。

どの児童も最後まであきらめずに走る姿が素敵でした。

また、見ている時は、「がんばれ~!」「あきらめるな~!もう少し!」と大きな声で応援する姿もあり、

走っている人の力になっているようでした。

走り終わった人には「おつかれ~」と声をかけるキラリさんがたくさんいました。

本番までもう少し!

最後まであきらめずに走って、よい記録が出せるといいですね!

10/25(月)☁のち☔ 樹木プレートのリニューアル

総合の時間にプレートに木の名前を描き、色を塗りステキな樹木プレートが仕上がりました。グループに分かれて木につけました。木々は樹木プレートペンダントをプレゼントされて、嬉しそうです。来年の春には美しい花々を咲かせて、萩野っ子を楽しませてくれることでしょう

う。

10/22(金)☀ さつまいもの調理をしました! 

1・2年生とかがやきさんは、合同でさつまいもの調理をしました。

先日、収穫した大きなさつまいもを切って、いためて、作ったのは…

さつまいもスティックです。

いい色にこんがりと焼けて、おいしくできました。

2年生は、一緒に掘ってくれた3年生にもプレゼントすると、喜んでくれました。

10/21(木)☀ときどき☔ 6年生本物の落語に触れた「おきらくご」!

今日の午後、萩野台コミュニティで「津幡町・よしもと包括連携協定事業『小学生のための「おきらくご」』があり、6年生が参加しました。

笠野小、刈安小、萩野台小の合同開催で、2校の6年生とも野外活動以来の再会となりました。

 

会が始まると、石川県住みます芸人の月亭方気さんが、落語の基本について実演を交えながら楽しくお話をしてくださいました。

落語の歴史や、面白い話の中にも教訓があることなど、落語についてたくさん知ることができました。

小噺を聞きながら場面の様子を想像し、中にはお腹を抱えて笑っている子も…。

生の落語を見ることができて、子どもたちにとってよい刺激になったようでした。

月亭方気さん、町産業振興課の皆さん、ありがとうございました。

10/21(木)☀ 1年生「くじらぐも」をつくったよ

1年生は、国語科で「くじらぐも」の学習をしています。

子供たちに、学習のゴールをどうしたいか聞いたところ、「音読発表会をしたい」という考えが出てきました。

さらに、「自分たちのくじらぐもをつくりたい」という考えも出てきて、早速つくることにしました。

図画工作科で使い方を学習した絵の具を使って、自分たちの想像しているくじらぐもをつくりました。

子供たちは、完成したくじらぐもを見て、「すてきなくじらぐもになったよ」「音読発表会がもっと楽しみになった」と嬉しそうに話していました。

 

10/20(水)☔ 走ろう運動がんばってます!

先週の14日(木)から、マラソン大会に向けての走ろう運動が始まりました。歩くことなく、頑張って走っています。走ろう運動は、長休みに行いますが、朝休みや昼休みにも自主的に走っている児童もいます。今日は、雨のため、体育館で行いました。

 

 

10/19(火)☀☁ どうして空気でっぽうの玉はいきおいよく飛ぶのかな?

4年生は理科の時間に「とじこめた空気と水」の学習をしています。

今日は、空気でっぽうの玉がなぜいきおいよく飛ぶのか考えました。押し棒が、飛ぶ玉(前の玉)に当たっていないのに、なぜ前の玉が飛ぶのか、またなぜいきおいよく飛ぶのか考えました。

予想では、空気が関係しているという意見が出ました。

何度も空気でっぽうで玉を飛ばして自分の考えを発表しました。

目に見えない空気を、線や顔、吹き出しなどを使って表しました。

後ろの玉や押し棒で

押していないのに

なぜ前の玉が飛ぶの?

前の玉が飛ぶときに

大きな「ポン!」

という音がなったよ。

図をもとにわけを説明

しています。

押しはじめ…よゆう

押しこんだ時…きゅうくつ

玉が飛んだ時…かいほう

顔の表情や吹き出しで

説明しました。

棒を押しこんだ時も

顔の数はへってないね。

10/19(火)☀☁ 2,3年生が自分たちで育てた野菜を調理しました!

 5,6限目に2,3年生が自分たちが育てた「まこも」、「そうめんかぼちゃ」と「さつまいも」の調理に挑みました!

 まこもはキャベツ、ウインナーと一緒に塩炒めにし、そうめんかぼちゃは、チーズと一緒にマヨネーズ和えに、さつまいもは塩をふって蒸しました。

まこもとそうめんかぼちゃですまこもの皮をむきますさつまいもの皮をむきます

そうめんかぼちゃはゆでま~す中身をほぐしますまこもを炒めていま~す

みんなで記念写真です!

おいしいね~おいしいよ~私たちのがいちばんだ~

きちんとお片付けもできましたごちそうさま~♪

自分たちで育てた野菜は、格別のようでした♪ おつかれさま!

10/19(火)☀☁ 今日は津幡町の献立でした!

 今日の給食は津幡町の特産物を使った給食でした。まこもごはん、たまご焼き、れんこんと金時草の塩炒め、小松菜としいたけのつみれ汁です。

 みんなたくさん食べてくれましたよ♪

ごちそうさま~♪

10/19(火)☀ 4~6年生 サッカーの学習をがんばっています!

4~6年生は、体育科の学習で「サッカー」をしています。

子供たちは、狙ったところまで届くようにボールを蹴ったり、相手の動きを見て、次はどこに動けばよいのか考えたりしながら学習に取り組んでいます。

試合では、多くの点数が入るように、各チームで作戦を考えて実践していました。

子供たちは、さらに多くの点数が入るようにするために、作戦をパワーアップさせたいと意欲を高めていました。

 

10/19(火)☀ 1年生 タブレットを使って学習したよ!

1年生の算数科「3つのかずのけいさん」の学習で、タブレットを使いました。

子供たちは、問題文をよく読んでブロックを操作したり、操作した結果を式に表したりしました。

その後、全員の考えを比較することで、共通点を見付けることができました。

1年生は、タブレットの操作に慣れてきて、より楽しく学習に取り組んでいます。

  

10/18(月)☁☀ 今日は避難訓練でした!そして、なかよし班の後期スタートです!!

 今日は、1限と2限の間の休み時間に避難訓練を行いました。教室や廊下などで遊んでいた児童が、非常ベルがなったとたん静かになり、放送終了後、しゃべらずに運動場に向かって真剣な顔で走っていく姿は、とても素晴らしかったです!校長先生からも、3分以内が目標のところ、2分52秒で全員がそろったこと、しゃべらずに行動できたことなど、おほめの言葉をいただきました!今後の避難訓練も真剣に取り組みましょうね!

校庭にでてから走ります!

静かにお話を聞きます

 そして今日から後期のなかよし班スタートでした。給食を配る時、おそうじをするときなどこのなかよし班で進めます。早速新しい班で給食の配膳を進めてくれました。しっかり配れましたね!明日からもこの調子でがんばりましょう♪

 今週は6年生を中心に、4年生、1年生がテキパキとしゃべらずに配ってくれました。

ありがとう♪

10/15(金)☁時々☀ のぼり旗、ありがとうございます!

午後4時から、萩野台コミュニティで「のぼり旗贈呈式」がありました。

いつも萩坂地区をパトロールしてくださっている萩坂地区防犯委員の皆様から、萩野台地区の安全のためにのぼり旗をいただきました。

「くらし安心づくり萩野台」の委員長様、本校PTA会長様、そして学校からも、児童が参加しました。

警察の皆様、町の防犯委員会の皆様、地域の皆様などたくさんの方が参加してくださいました。

ありがとうございました。

 

 

10/15(金)☁時々☀ 蚕の成長と秋の読み聞かせ、秋のリース

学校では毎日いろいろな活動があります。蚕の世話と記録、ステキな友達を見つけるキラリさん見つけ、金曜日は図書館司書の先生による読み聞かせ。今日はどんな日だったでしょう。

蚕くん、おはよう。餌と餌箱をきれいにしてあげるよ。タッパー小屋をきれいにしよう。さあ、朝食の桑の葉だよ。 繭になっている!!

 昼ゆとりの時間。玄関前でみんなに紙芝居の読み聞かせ。 

さつま芋のつるで秋のリース作り。学校の周りのススキでアレンジ。かわいい!

10/14(木)☀ 太陽の位置は変わるのかな?

3年生は理科の時間に「太陽とかげ」について学習しています。

今日は、時間がたつと太陽の位置が変わるのかについて、かげの動きを調べながら観察しました。

午前8時、9時、10時、11時、正午、午後1時、午後2時、午後3時、午後4時と調べました。

2日前の理科の時間に立てた予想では、「西にしずむ」「南から北の方へしずむ」「朝、太陽は学校から見て体育館のほうから見えたよ」「夕日は、車の中から、金沢の方へ向かっている時に見えたよ」などの考えがありました。

今日観察しての児童は、「正午のかげは短かったけど、正午を過ぎてからのかげは長くなっていたよ」、「次(1時間後)の太陽の位置がわかるよ」、「東と南の間にあった太陽が南を通り西側に変わっていくよ」と話していました。

かげの反対側に

太陽があるね。

太陽の方向を

うでで確認。

太陽の位置は、

東の方から南側を

通って西に変わっ

ているね。

午後4時の太陽の

位置を予想して、

矢印を動かして

あります。

10/14(木)☀ すききらいをすると どうなるかな?

5限目、1年生は「すききらいをするとどうなるかな」について、いつも給食を作ってもらっている栄養士の先生から教えていただきました。

紙しばいを使ってわかりやすく教えていただきました。

すききらいをすると栄養がかたより体によくなく、3つの色の食べ物をバランスよく食べるとよいことを学びました。

 

 

10/14(木)☀ 読み聞かせ、ありがとうございました!

朝学習の時間、1~3年生は、PTA家庭教育部の皆さんに、読み聞かせをしていただきました。

読んでいただいた本は、「たくさんのドア」と「うさぎがそらをなめました」です。自然とお話の中に入り込んでいるように聞いていました。読んでいただいた後に、感想を発表しました。

読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

 

 

10/13(水)☁ 学校の授業 、頑張っています!

日々勉強を頑張っている萩野台小学校の子供たち。

今日はその様子を少しだけお届けします。


1年生 算数

違う色のペットボトルの数がどちらがどれだけおおいか?

自分の考えを話してもらったり、お友達の考えをディスプレイに映して比較しています。

 

2年生 生活科

身近にある物を使って動くおもちゃをつくり、面白さや不思議さに気づき

「もっと○○なおもちゃにするにはどうしたらいいのかな?」と考えながら工夫しています。

 

 

5年生 社会科

輸入などの外国との関わりなどに注目した、

「食料生産」について勉強しています。

Google Driveで配布した資料をChrome bookを使って共有しながら確認しています。

 

6年生 国語

 

 

「やまなし」を読んで、筆者が何を考えていたのか?

グループワークで話し合ったうえで自分の考えを深めています。

 

様々な形態や手法で授業を行っています。

10/12(水)☁時々☔ 学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました!

2・3年生は、朝、読み聞かせをしていただきました。

「バナナの話」と「かえるをのんだととさん」というお話です。

どちらもとても面白く、みんな司書の先生のお話に引き込まれていました。

ととさんが飲み込むものがだんだんかわっていくところに驚きと面白さを感じていました。

司書の先生、ありがとうございました。

10/12(火)☔ オンライン漢字練習をしました。

Chormebookで「Meet」というビデオ会議機能を使い、「オンライン漢字練習」を行いました。

それぞれ別室で通話をしてコミュニケーションを取っています。

先生が書き順を読み上げて、それに合わせて一緒に漢字を書いているようです。

 

 

 

書き上げた感じを順番に見せています。

上手に書けたかな??

 

いつ、またコロナ禍により学校内で授業ができなくなる日が来るかわかりません。

 

今回のような形でオンライン授業の練習として、

勉強と同時にそれに対応できる能力を子どもたち・先生たちも身につけていきたいですね。

10/11(月)☀ カイコの成長と生活目標の取組が進んでいます

カイコの引き渡し会から10日ほど経ちました。津幡高校からいただいたカイコは、桑の葉をもりもりと食べて、元気にすくすくと育っています。

子供たちは、朝や帰りの時間に、進んでカイコのお世話をしています。また、どのくらい大きくなったのか詳しく観察して、カイコの成長記録を書いています。いつ繭ができるのか、これからの成長が楽しみですね。

 

10月の生活目標「友達のキラリを見つけよう」の取組も進んでいます。子供たちは、毎日、友達のすてきなところを見つけて、カードに記入しています。「にっこり挨拶をしてくれて嬉しかったよ」「授業中、集中して話を聞いていたね」等、普段の学校生活の中から多くのキラリを見つけています。はぎのっ子のキラリの花が満開になるように、これからもどんどん見つけていきましょう。

10/8(金)☀ 1年生の5時間目はオンライン授業でした!!

 5時間目、1年生はタブレットを使い、オンラインで授業をしました。1年教室、図工室、パソコン室から職員室にいる先生と4人がバラバラの場所から会話をしたり、じゃんけんをしたり、楽しんで勉強していましたよ!

先生は職員室から話しかけます教室から発信です

こちらはパソコン室からこちらは図工室からです

じゃんけん大会です♪

みんなバラバラですね(笑)

10/8(金)☀ 今日の給食はカレーライスでした!

 1ヵ月に1回のお楽しみ❤今日はカレーライスの日でした。みんなが大好きなチキンナゲットと、そして、10月10日は目の愛護デーなので、目に良いビタミンAが豊富なにんじんを使ったにんじんサラダの組み合わせでした。

もりもり食べて完食でした~!!ごちそうさま♪

 

10/8(金)☀ 1年生は2限目に音楽をしました♪

 2限目がはじまると1年生は早速校歌を歌いました。3人とは思えない大きな声で元気いっぱい歌いました。

3人で歌います♪

 そして次にとなりのトトロの「さんぽ」を歌いながら、元気に手を振り、音楽室の中をぐるぐる歩き回りました♪

あるこう~あるこう~わたしはげんき~♪

 最後にけんばんハーモニカを演奏して音楽を楽しんでいましたよ♪

音楽!がんばりました

10/7(木)☀ さつまいもの収穫をしたよ(1~3年生)

春に苗を植えたさつまいもを、1~3年生で収穫しました。

子供たちは、「どのくらい大きくなったかな」と、楽しみにしながら収穫を始めました。

収穫を進めていくと、大きなさつまいもが次から次へと出てきて、子供たちはとても驚いていました。

子供たちは、「たくさん収穫できてうれしいな」「いろいろな形があっておもしろいな」と、大喜びでした。

今後、みんなで食べてみたいですね。

 

   

10/7(木)☀ はじめてのミシン!

5年生は、3・4限目の家庭科の時間に、はじめてミシンの使い方を学習しました。

はじめに、手縫いとの違いを確認し、「下糸のまき方」、「上糸のかけ方」、「下糸の入れ方・引き出し方」、「縫い方」、「縫う方向のかえ方」を学習しました。

初めてなので時間はかかりましたが、一生懸命取り組んでいました。

 

 

10/7(木)☀ 自学ノート見合って学ぼう

家庭学習等で進めている自学ノートを展示室に展示しています。

お互いのノートを見合って、どのように自学ノートを進めていけばよいのかを参考にするためです。

そして、それぞれの素敵なところ、良いところを見つけて付箋に書いて貼っていきます。

今日、6年生がみんなのノートの素敵なところ見つけて書いていました。

自分が頑張っているノートにコメントがつくと励みになりますね!

1年生も9月から自学ノートを始めて、頑張っています。ひらがなやカタカナの練習など、すでに10ページぐらい進めています。 

他の学年では、歴史やローマ字、すきなものランキングなど、いろいろなテーマで調べたり考えたりしてまとめています!

10/6(水)☔のち☀ 後期の委員会が発足!

今日の6限目に、委員会がありました。

前半は前期のふりかえりをして、その後、後期の委員会の組織会を行いました。

放送委員会では、前期メンバーが黒板にメッセージを残していってくれました。

どの委員会も、新しい委員長、副委員長が力を合わせて委員会を進めていました。

後期は副委員長は5年生が担当します。がんばれ5年生!

学校をよくするための委員会活動、後期も力を合わせてがんばりましょう!

10/5(火)☀ おなかいっぱい!笑顔いっぱい!3校合同野外活動2日目

今日も気持ちのいい天気の中、5,6年生は、キゴ山へ3校合同野外活動へ行って来ました。

 

午前中は野外炊飯でカレーを作りました。

感染症対策のため、野外炊飯は学校ごとでの班編成で行いました。

手袋の装着や手洗い・消毒もしっかり行いました。

まきを並べて火が消えないようにうちわであおぎ、

食材はどんな大きさで切ろうかな?

お米の水の分量は…

食器の数は足りるかな?

手順や方法を考えながら作り、おいしいカレーが完成しました!

青空の下で食べるカレーは格別でした!

 

午後は里山オリエンテーリングです。

色々なところにある自然に関係する問題に答えていきます。

頭と体を使って、仲間と協力して頑張りました。

何問正解できたかな?

別れの集いでは、他校の友だちとの別れが名残惜しい様子も見られました。

また交流できる日が楽しみですね。

色々な体験を通して、絆を深めることができた2日間でした。

10/5(火)☀ 学校に新しい友達がやって来た!

蚕がやって来た! 蚕は一晩で桑の葉を食べ尽くすほど、食欲旺盛。朝来たら真っ先にする仕事は、蚕に新しい桑の

葉をやること。蚕からできる絹糸は、過去において日本の経済を支えてきました。蚕を大事に育てます。

ぼくって、とってもかわいいでしょ!  

 蚕くん、元気。お腹すいてないかい?

 新しい仲間ができてうれしいよ。よろしくね!

10/4(月)☀ 5・6年 3校合同野外活動

見事な秋晴れの一日でした。今日の5・6年生は、笠野小学校・刈安小学校の5・6年生と一緒にキゴ山での野外活動を行いました。

  

 

 今日の活動はキゴ山登山と水ロケット飛ばしでした。登山では大人でも大変な遊歩道をがんばって歩くことができました。頂上ではよい景色を見ながら、3校のみんなで遊んだり、お弁当を食べたりしました。水ロケット飛ばしでは、グループのみんなと相談しながら、ロケットに入れる水の量や発射台の角度を調節し、ロケットを遠くまで飛ばすことができていました。

 また、「自分から積極的に行動しよう」というめあて通り、班で並ぶ時の声かけをしたり、全体に向けて鬼ごっこをしようと呼びかけたりする姿も見られ、また一つ成長できた1日だったのではないでしょうか。

 さて、明日は野外活動2日目!カレーライスづくりと里山オリエンテーリングが待っています。ゆっくり身体を休めてまた明日元気に活動をしましょう。

10/4(月)☀ 1~4年生 秋のなかよし遠足

秋晴れのよい日に、1~4年生は、秋のなかよし遠足に行きました。

まず、萩野台小学校から津幡中央公園までの約4kmを歩きました。4年生がリーダーとなり、全員、最後まで諦めずに歩くことができました。

津幡中央公園では、全体遊びで「しっぽとり」と「ケイドロ」をしました。4年生が内容を考え、ルール説明も行いました。子供たちは、歩きの疲れを見せず、思いっきり走っていました。

  

全体遊びの後は、昼食の時間でした。家族に作ってもらったお弁当を、とてもおいしそうに食べていました。

 

昼食が終わると、自由遊びの時間でした。子供たちは、遊具で遊んだり砂場で山をつくったりと、友達と楽しく活動していました。

 

帰りは、町営バスを利用して戻ってきました。最後の力を振り絞って、七野のバス停から萩野台小学校までの坂道を登りました。

最後に、玄関で集合写真を撮りました。子供たちは、最後まで諦めずに、全力を出し切りました。今日は、ゆっくりと休んで、明日も元気に登校してください。

10/1(金)☔のち☁ 10月のスタートです!

今日から10月が始まり、年度の折り返し地点です。

小学校の周りの山々は、少しずつ色付き始めました。

運動会が終わった子供たちは、普段通り落ち着いて学習に取り組んでいます。

1年生は、昨日、津幡高校からいただいたカイコのお世話を早速していました。カイコが入っているケースを掃除したり、クワの葉をあげたりしていました。

そして、5限には、全校集会を行いました。最初に、河北郡市科学研究物審査会の表彰を行いました。代表の6年児童が、立派な姿で賞状を受け取りました。優秀な成績を収めた児童のみなさん、おめでとうございます。

次に、校長先生から「よいところに気付く」についての話がありました。友達のよいところだけでなく、自分のよいところにも気付けるとさらにすてきですね。

さらに、生活目標の「友達のキラリを見付けよう」についての話や、「自学ノートを見合って学ぼう」についての話がありました。

その後の「ハッピータイム」では、保健委員会から新しい歯磨きソングの紹介がありました。本校ホームページの「動画で見る『はぎのっ子』」のページに、その様子が掲載してありますので、ぜひご覧ください。

 

最後に、1年生が国語科「やくそく」の音読発表会と詩の暗唱をしました。一人一人が体育館に響き渡るような大きな声で話しており、1年生の成長が感じられました。

 

10月のはぎのっ子は、どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。

9/30(木)☀のち☁ お蚕さんの引き渡し会

5限目に、「お蚕さんの引き渡し会」がありました。

津幡高校から、先生方2人・生徒さん2人が萩野台小学校に来てくださいました。そして、津幡高校で育てていた蚕を持ってきてくださり、さらに、蚕について、クイズもまじえて、いろいろ教えてくださいました。

この会には、1・2・3年生が参加しました。蚕について、たくさん知ることができて、とても満足していまいた。

 

津幡高校の先生方、生徒のみなさん、たくさんのことを教えていただき、また、いろいろな質問に答えていただきありがとうございました。

 

これから、全校児童一人一人が、蚕を育てていきます。大切に育てていきます。

 

蚕に関するクイズに

答えています。

質問をしています。

クワの葉をさかんに

食べています。

実際にクワの葉を

あげてみました。

マユからできるもの①

マユからできるもの②

津幡高校で育てている

たくさんの蚕を見ています。

大切に育てていきます。

9/29(水)☁☀ 5,6年生はオンラインで交流をしました!

 5時間目の終わり、午後1時55分から、笠野小、刈安小と共に、来月4,5日に行う野外活動の最終確認をするためのオンライン交流を行いました。

 時間きっちりに始まったオンラインは、45分間みっちりと、しおりに沿ってしっかり打ち合わせを行いました。みんな真剣に聞いたり、メモを取っていましたよ!

本日の司会です

楽しい野外活動になるといいですね!

9/29(水)☁☀ 5時間目に1年生は音読発表会をしました!

 5時間目が始まり、1年生は音読発表会「やくそく」をしました。3人があおむしになって大きな木の葉っぱを食べるところから始まるお話です。3人で大きく声をそろえて読む場面では、ぴったりと息が合い、とても大きな声で聴かせてくれました。一人一人の場面でも、身振り手振りで、とても素敵に聞かせてくれました!!

とっても上手でしたよ♪

9/28(火)☁ 運動会が終わって

今日は、運動会後、はじめての登校日でした。

運動会前は、運動会練習が毎日あり、昼休みにも練習がある日もありました。運動会が終わり、普段の学校生活を送ります。

今日のできごとをいくつか紹介します。

 

①4限目の書写の時間に、1年生は郡市書写作品展に出品する作品を練習しました。また、「ましかく」、「たてなが」「よこなが」に書くひらがなを学習しました。

 

 

②昼ゆとりの時間に、代表委員会がありました。9月のふりかえりをしていました。

 

 

③同じく、昼ゆとりの時間に、外の自然の中で4年生が読み聞かせをしてくれました。

 

 

④1年生が、アサガオのたねを収穫していました。

 

 

⑤理科室横のかべに、とても大きなジョロウグモが2匹もいました。大きさ約15cmもありました。みんなびっくりしていました。片方の巣には、子どものクモも一緒にいました。

 

9/27(月)☀ 優勝旗と準優勝盾

職員室前廊下に、赤組の優勝旗と白組の準優勝盾が展示されています。

25日の運動会では、赤組も白組も精一杯がんばりました。

明日、学校に来たら、優勝旗と準優勝盾をじっくり見てください。

 

9/25(土)☀ みんなで全力42 みんなで協力42 運動会

秋晴れの下、早朝、保護者の皆様のご協力でテントの設置、椅子や机運びで本部ができました。ありがとうございます。

 3年生から6年生はいつもより早く登校して、係の仕事をしました。

 まずは筋肉と心のストレッチ

全集中の呼吸リレー 集中ってむずかしい。あっ、ボールが転がった。どこへ行く、まてー!

ソーラン節、かっこいい! みんなから元気をいっぱいもらったよ。

 今年の優勝は赤組、準優勝は白組。全校リレー、はらはらドキドキ。赤組も白組も頑張りました!!

お疲れ様。今日はゆっくり休んでね。

9/24(金)☀ 最後の練習をしました!

1~3年生は、最後の練習をしました。ダンスが終わった後は、力を出し切った様子でした。

明日が本番!元気いっぱい、力いっぱい、楽しく踊れるといいです。応援、よろしくお願いします。

 

9/22(水)☁のち☔ 開閉会式の練習をしました!

1限目に開閉会式の練習をしました。本番を前に、みんな集中して取り組むことができました。

選手宣誓、あいさつ、得点発表など、団リーダーや係の仕事でも、高学年のがんばりが見られました。

25日の本番も楽しみです!

 

9/21(火)☀ 運動会が近付いてきました!

今週の土曜日(25日)は、待ちに待った運動会です。

今日は、青空と太陽の下、全校リレーと団練習を行いました。

全校リレーでは、入退場の仕方を全体で確認したり、バトンパスの仕方を色組ごとに考えたりしました。当日は、どの色組が勝利するのか楽しみですね。

 

団練習では、色組ごとに分かれて、応援の練習をしました。両組とも、迫力のある声や手拍子で応援をしていました。当日は、どんな応援を披露してくれるのか楽しみですね。

 

9/21(火)☀ 今日は十五夜です!

 今日は十五夜ですね。仲秋の名月と呼ばれる、月が一年で一番美しいとされている日です。今日は良く晴れているので、夜にはきれいなお月様が見られるといいですね。

 そして給食はお月見の献立でした。芋名月にちなんで、里芋を使った里芋コロッケ、まあるいお餅を入れた月菜汁、そしてお月様に白いうさぎを浮かせたお月見ゼリーでした。

ごちそうさま~♪

9/17(金)☁ 今日の給食は山口県の献立でした♪

 今日の給食は山口県の献立でした。チキンチキンごぼうはごぼうと鶏肉を揚げて甘辛く絡めたものでご飯がよく進む料理でした。大根とねぎのぬたは、児童には少し苦手な献立だったみたいですが、みんな頑張って食べていました。大平は本来煮物ですが、少し汁を多めにして食べやすくしてみました。苦手なものもあったようですが、しっかり食べていましたよ♪

9/17(金)☁ 団練習で応援練習!

2限に赤組、白組に分かれて、団練習を行いました。

それぞれ、団リーダー、副リーダーを中心に練習を進めました。

初めは、自分たちで進めていくことに少し戸惑い、自信がないような様子がみられましたが、少しずつ大きな声が出てきました。

本番まで、あと1週間!

心を一つにして、頑張れ!赤組!頑張れ!白組!

9/16(木)☀ 1年生と6年生、今月の歌を一緒に歌おう!

学校はすっかり運動会モードで、9月の今月の歌も運動会にちなんだ「ゴーゴーゴー」を歌っています。

かけ合いをする部分が魅力の歌なのですが、1年生は人数が少なくその楽しみをなかなか味わえないことも…

なので、今日は6年生が1年生教室に行き、一緒に「ゴーゴーゴー」を歌いました!

1年生が笑顔で元気に歌ってくれて、6年生も嬉しそうでした。

6年生の声もいつも以上にのびのびとしていました。

運動会に向けて気持ちがまた高まったはぎのっ子でした。

9/15(水)☀ みんなで全力42 みんなで協力42 運動会練習頑張るぞ!


運動会の練習を応援するかのように運動場の周りの萩の花が満開です。運動会練習では、団競・低学年・太鼓の練習がありました。運動会の日は、晴れるといいですね。みんなの踊りやリレーが楽しみ!

 満開の萩の花

団競 全集中の呼吸リレー

低学年 タッタ ~♪さぁ よーいドン~

4~6年 はぎのっ子でんでこ太鼓

9/15(水)☀ 別所シニアクラブの皆様、ありがとうございました!

早朝6時前から、別所シニアクラブの皆様が、これまでに草刈り機や芝刈り機等で刈った草を集め、集めた草を草捨て場まで運んでくださいました。運動場がさらにきれいになり、どこの学校にも負けない立派な運動場になりました。

これまでに、PTAの皆様、公民館長の大西様、小山様、そして、地域のシニアクラブの皆様など、たくさんの方々のご協力をいただいてきれいになりました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

9/14(火)☀ 力作ぞろい!4年生図工「まぼろしの花」

 運動会に向けて、毎日のようにがんばっているはぎのっ子たちですが、もちろん学習も負けないぐらい頑張っています。4年生は1学期からがんばって描いてきた図工「まぼろしの花」の作品が完成してきました。世界のどこか、その場所にしか咲かないまぼろしの花を考えて、絵に表す学習です。

 

  

 

それぞれどんな花を描いたのでしょうか?気になった方は・・・4年生に聞いてみてくださいね。

9/13(月)☀ いつもありがとうございます

昨日PTAの皆様による草刈りを行いましたが、今日の午前中、刈り残した場所やフェンス際の場所などを、公民館館長の大西さん、地域の小山さんに刈っていただきました。いつも、ご協力いただきありがとうございます。

 

 

9/13(月)☀ 運動会リレー練習

 

9/25(土)にある運動会に向けての練習が始まっています。

今日はリレー練習がありました。

 

走力のみならずバトンを上手につなぐ連携プレーがとても大切なこの競技、

児童のみなさんはまるで本番さながらのように全力で取り組んでいました!

 

最後までどちらが勝つのかわからないこの競技、本番当日はどちらが勝つのでしょうか?

運動会を盛り上げるとっても楽しみな競技の一つです。

 

9/12(日)☁ 草刈り奉仕作業に、ご協力ありがとうございました!

日曜日の貴重な時間に、朝早くからご協力ありがとうございました。運動場、並びに登校する坂道の草刈りをどうもありがとうございました。作業前と比べて、見違えるほどきれいになりました。気持ちよく、運動会が迎えられます。

 

 

 

 

○運動場の作業前と作業後

作業前
  ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
作業後

 

 

9/10(金)☀のち☁ 一つのヘチマの実から

5限目の理科の時間に、4年生は、ヘチマの実の中の様子を調べました。3年生のとき、「植物は、花が咲き、実ができた後、たねができる」という学習をしました。ヘチマも、本当にたねができているのか、たねができていたら数はどれくらいかを考えながら調べました。

一つの実から、たくさんのたねが出てきてびっくりしていました!

 

一つのヘチマの実から

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

9/10(金)☀のち☁ 初めての運動会全体練習

2限目に、全校児童で運動会の全体練習をしました。今まで運動会の練習を、低学年、高学年それぞれで行っていました。全校児童が集まっての練習は今日が初めてです。

はじめに、運動会のめあてを全員で確認しました。

練習内容は、自分の座席位置、入退場の仕方、はぎのっ子ストレッチでした。5,6年生が1~4年生に並び方や行進の仕方などを教えていました。

 

  

 

 

9/9(木)☀ 初秋のヘチマとマコモの様子 1~3年ダンス練習 4~6年「よさこい」練習

日が短くなり、特に朝晩が以前より涼しく過ごしやすくなってきました。

4月に植えたヘチマの小さな種は、みるみる大きくなり、花が咲き、実がなりました。その実が、緑色から黄土色に変わっているものも見受けられます。

町からいただいたマコモは、葉の数がとても増えています。また、高さも2mをこえました。

これからどんどん涼しくなるにつれてどうなっていくでしょうか?楽しみです。

ヘチマ  マコモ
 

 

○5限目に、1~3年生は運動会で披露するダンスの練習をしました。1つ1つの動きが上手になってきました。

 

 

○6限目に、4~6年生は運動会で披露する「はぎのっ子ソーラン」の練習をしました。初めておこなう4年生も慣れてきました。

9/8(水)☔ 健康委員会の様子

健康委員会では、給食後の歯みがきソングを変えたい!ということで

7月から取り組んできました。

パプリカの曲に合わせて、自分たちで歯みがきに関係した歌詞を考え、練習してきました。

 

今日の委員会で最終練習をし、録音しました。

歌って、聞いてみて、また歌ってと自分たちの納得いくまで何回も歌いました。

 

中には、歌うのが苦手な人もいましたが、みんなでカバーし合って、「大丈夫!自信もって!」と声をかけていて素敵でした。

 

もう少ししたら、全校のみなさんにお披露目します。

健康委員のみなさん、頑張って歌詞を考えて、歌いましたね!

素敵な歌ができました~。ありがとう!

9/8(水)☔ 3校合同オンライン交流を行いました!!

 今日の午後、笠野小学校、刈安小学校、そして萩野台小学校の3校合同で、オンラインによる交流を行いました。10月4日、5日に合同で行う野外活動のめあてなどを発表するためです。

 タブレットを使用し、萩野台の6年生による司会で始まり、各学校で決めた事柄を発表していました。皆さんハキハキとしっかり答えていましたよ。

 皆さん、コミニュケーションをしっかりとって、楽しく仲良くできるようにがんばりたいと意気込みを見せていましたよ。今から楽しみですね♪

9/7(火)☀ ありがとうございました!

午前9時ごろから午後1時ごろまで、保護者の石野さんが、本校の校務員さんと共に、学校から東荒屋方面へ下る坂道のコケを取り除く作業をしてくださいました。表面のコケが全て取り除かれ、雨の日でも、滑りにくく安心して歩けるようになりました。長時間の大変な作業をどうもありがとうございました。 

作業前

  ⇓ ⇓ ⇓

作業後