令和3年度 子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

9/7(火)☀ 高学年の運動会練習

高学年の運動会練習も始まりました。

よさこいソーラン、腰を落としてキビキビと動く姿がかっこいいですね。

本番までたくさん練習をして、息のあった動きを見せてほしいなと思います。

9/7(火)☀ 生活リズムの保健指導

先週、養護教諭が全学年に生活リズムの保健指導を行いました。

どうして睡眠をしっかりとることが大切なのか、睡眠不足になると体がどうなるのか等をお話しました。

また、寝る直前までテレビやゲームをすると眠れなくなることから、寝る1時間前にはテレビやゲームはやめましょうということも指導しました。

子どもたちは、「早く寝て体と脳を休ませたい」、「夏休みで生活リズムが崩れたから、早寝早起きをしっかりして朝ごはんを食べて登校したい」、「今まで遅くまでテレビを見ていたけど、8時までにやめる」などの感想を書いていました。

 

今日で、新学期が始まって1週間経ちました。

まだ学校生活のリズムが戻っていないためか、朝の挨拶で少し元気がない児童がみられます。

昨日から、健康パワーアップ大作戦が始まっています。家族みんなで早寝早起きに取り組んでいただき、元気に登校してほしいと思います。

9/6(月)☀ 1~3年生 運動会練習

1~3年生は、9月25日(土)に行う運動会の団体演技で、ダンスを発表します。

ゆずの「タッタ」という曲に合わせて、元気よくステップしたりジャンプしたりします。

9月から練習を始めたのにも関わらず、子供たちはあっという間に振りを覚えて、毎日楽しそうに踊っています。

さらに練習を重ねて、本番では、最高の演技ができるようにがんばります。

 

9/6(月)☀ おはようございます!

「おはようございます!」

今日から、保護者の皆様(PTAの皆様)によるあいさつ運動が始まりました。

子どもたちは、元気よくあいさつをしていました。今月の生活目標は「相手に届けるあいさつをしよう」です。明るい声で、相手の顔を見て気持ちのよいあいさつをするようにがんばっています。

保護者の皆様には、あいさつ運動ともに、防犯パトロールも始まりました。

よろしくお願いいたします。

 

9/3(金)☁ 4・5年生による稲刈り

4・5年生の稲刈りが行われました。

小山さんをはじめ、地域の方々のお力添えの元、

子供たちは一生懸命稲を刈っていました。

 

田んぼのぬかるみでは歩くことが難しく、

稲刈りの大変さを学べる貴重な体験をさせていただきました。

最後の子供たちのお礼の挨拶は大きな声で「ありがとうございます!」と

とても大きな声を聞くことができ、あたたかな気持ちの中、終えることができました。

 

「お米になった後、どうやって調理しようか?」

「お餅がいいかな?餅つきしたいな!」

という言葉も聞こえ、子供たちの中には期待とワクワクが膨らんでいるようです。

9/2(木)☁ 涼しい1日でした!

エアコンのいらない過ごしやすい日でした。

勉強に運動会の練習に、今日も1日頑張りました。

2年生と3年生は、絵日記を見ながら、夏休みのお話をしました。話しながら、楽しかったことを思い出して、みんなにこにこしていました。友達の話をきいているうちに、話したいことがたくさん出てきた子もいました。

海へ行ったこと、おばあちゃんの家へ行ったこと、花火をしたこと、ルビーロマンを食べたこと、誕生会をしたこと、とうもろこしを収穫したこと、クライミングをしたこと…たくさん出てきて、楽しい夏休みだった様子がうかがえました。

1~3年生は、運動会の団体演技のダンスの練習もがんばっています!

3年生は、6限目に、おまん黒小豆の苗に支柱をたてました。力強く棒を畑にさしました。花が咲いて、つるが伸びるのが楽しみです。

 

9/1(水)☁のち☔ 2学期のスタートです!

42日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。42名の全校児童が登校し、夏休み中にワックスがけや抗菌コートがされた教室で、久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごす様子が見られました。

始業式では、校長先生から「反応をすること」についての話がありました。その後、生活目標の「相手に届ける挨拶をしよう」についての話や、家庭学習の取組についての話がありました。全員とてもよい姿勢で話を聞いており、「2学期もがんばろう」という意気込みが感じられました。

  

また、今日から校内作品展が始まり、子供たちが夏休み中に取り組んだ作品を展示しています。子供たちが、お互いの作品を見合い、感じたことをカードに書いて交流する姿が見られました。

今後も、安心して学校生活が続けられるように、新型コロナウイルスの感染拡大の防止を強化しながら、教育活動を進めていきたいと考えています。2学期もよろしくお願いいたします。

9/1(水)☁のち☔ 草刈り、ありがとうございました!

先日、保護者の石野さんが、学校から東荒屋方面に下る坂道の両側の草を刈ってくださいました。とてもきれいに刈っていただきました。見通しがよくなり、防犯上も安全になり、子どもたちは、安心して登校できます。大変な作業をどうもありがとうございました。

 

 

また、歩くコンクリートの部分にコケが生えていて、滑ると危険だと心配され、除草剤をまいてくださいました。さらに、来週、機械を使って、コケを取っていただけると、ご連絡をいただきました。本当にありがとうございます。

 

8/30(月)☔のち☁ 夏休みの作品が展示室にずらり!

26日の全校登校日に子どもたちが持ってきてくれた夏休みの作品や科学作品などが、展示室に展示されました。

今年は各コンクールへの応募作品に加えて、「夏休み校内作品展」を開催しました。

今日は職員一同で作品に賞を付けました。

自由なテーマでかいた絵や書写作品、手芸作品、工作などは、

子どもたちの思いが伝わってくるようで、見ているこちらがワクワクします。

8/27(金)☀ ミッキー、出現!

校務員さんが、萩野っ子のために、芝をミッキーマウスの形に刈ってくれました。

暑い中、芝刈りありがとうございます。

2学期が始まったら、ぜひ、見てください!

 

8/26(木)☁ 全校登校日・夏休みの作品

今日は全校登校日でした。とても蒸し暑い日でした。

友達と久しぶりに会えて、とても嬉しそうでした。

今日は、夏休みの様子をみんなで話したり、本を返却したり、終わった宿題を提出したりしました。

 

 

 

8/23(月)☁ カモシカの親子出現!

午前8時半ごろ、カモシカの親子が運動場に現れました。7月21日は1頭でしたが、今日は2頭(親子)でした。5分もたたないうちに、山の方へもどっていきました。

8/17(火)☔ 6年生 持ち帰ったクロームブックでオンライン交流!

夏休みもいよいよ後半にさしかかる中、2~6年生は持ち帰ったクロームブックを使っているでしょうか?

 

今日の午前中は、6年生がクロームブックを使ったオンライン交流を行いました。

夏休みの近況報告をしたり、最近読んだ本について話したりしましたよ。

ビデオ通話の機能をうまく活用して、飼っているペットを紹介してくれたり、実際に本を見せて話をしてくれる子もいました。

また、言葉だけではなく動作や表情で自分の思いを伝えたり、チャットや挙手の機能も使ったりもしていました。

6年生の元気な姿が見られてよかったです。

 

保護者の皆様、接続の確認や連絡など、ご協力ありがとうございました。

  

 

8/5(木)☀ 抗菌コート作業

今日から抗菌コート作業が始まりました。

抗菌コートされたところは、可視光線(室内灯や太陽光など)が当たると、活性酸素が生成され、この活性酸素があらゆるウイルスや菌、有害化学物質を半永久的に分解し続け、脱臭効果もあるそうです。

教室・ランチルーム・図書室・トイレなど、体育館以外のあらゆる場所を抗菌コートしていただいています。また、机・ロッカー・下足箱なども、一つ一つ中まで、コーティングしていただいています。カーテンも開けて、抗菌コーティングをしていただいています。

 

回転する台にのせて、一台一台机を丁寧に

抗菌コーティングしています。

棚の中も抗菌

窓も抗菌

カーテンも抗菌

図書室も抗菌

ランチルームのテーブルも抗菌

廊下もまずきれいにして、ワックスを

塗ってから抗菌します。

教室前廊下のワックスも塗っています。

8/4(水)☀ 学校がピッカピカ!☆✨

明日からの学校の抗菌作業が行われます。

その前に、業者の方に、校舎内にワックスをかけていただいています。

特に、各学年教室と学習室は、ワックスを掛ける前に、床をけずって今までのワックス・塗装・汚れなどをすべて取り除きました。そのため、とてもピッカピカです。

全校登校日には、きれいな教室に入れます。楽しみにしてください。

7/30(金)☀ サマースクール(水泳)

サマースクールの水泳は、28日(水)が中止となり、今日が最終日です。とてもいい天気になりました。プールの水は透明で、水温も29℃と、水泳練習にはとてもよい状態です。

ビート板や、腰に巻く発泡スチロールの浮き輪などを使って練習しました。上達してきた児童は、ビート板などを使わずに練習しました。

 

 

 

7/30(金)☀ 学校園のようす

春に植えた植物がどんどん生長し、花が咲いたり、実がなったりしています。

午前9時 晴れ 気温29℃

ヒマワリ 高さ約2.5m

ヒマワリの花

トマト

サツマイモ

ヘチマ

実の長さ50cm

ヘチマの花(雄花)

ナス

ピーマン

オクラ

アサガオ

ホウセンカ

キュウリ

7/21(水)☀ カモシカ出現!

本日は、通知表渡しが行われました。

保護者の皆様、お暑い中、ご来校ありがとうございました。

 

通知表渡しが行われている中の10時30分頃、相撲場に大人のカモシカがいました。

職員が10mほどまで近づいても、逃げようとはせず、じっと職員の方を見ていました。

10分ほど、相撲場の中でじっとしていて、その後、ゆっくりと山の中へもどっていきました。

 

 

 

7/20(火)☀ オンラインで終業式を行いました!

昨日に引き続き、今日も大変暑い日になりました。

1~3年生も、4~6年生も、学校での今年最後のプールに入りました。

1学期終業式ですが、体育館に集まり全員で1学期のがんばりをふり返りをしたかったのですが、体育館はとても暑くなるため、各教室で校長室からのライブ配信を見ました。

校長先生からは、「『早寝、早起き、朝ご飯』を意識し、やる気スイッチを入れて生活しましょう。」とお話がありました。また、コロナ対策について、「熱があるときは外出しないこと」「食事の際には手洗いをし、歓談の際はマスクをすること」「コロナがはやっている地域には行かないこと」「カラオケに行くのは控えること」などについてのお話もありました。

感染症対策につきましては、県教育委員会から「夏季休業における 新型コロナウイルス感染症対策の徹底について」のお知らせが届きました。ぜひご覧ください。

夏季休業における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

はじめに校歌を歌いました。

校長室から校長先生がライブ配信しています。

4・5年生

6年生

2・3年生

1年生

7/20(火)☀ 抗菌コート作業の前に

夏休み中に、抗菌コート作業が行われます。そのための準備として、まず、教室のワックスがけが行われます。今日の大掃除の時間に、教室・特別教室、保健室、図書室などの机や椅子などを廊下に出しました。みんな一生懸命、作業をがんばりました。

 

 

7/20(火)☀ 1年生 どこが ちがうかな?

1年生は、1限目の書写の時間に「にているひらがな」について学習しました。

「ね」-「れ」-「わ」

「あ」-「め」-「ぬ」

「ち」-「ら」

「さ」-「き」

 にているひらがなですが、ちがうところをたくさん見つけることができました。

 

 

 

7/19(月)☀ 今日は東京の献立でした!

 今日の献立は東京都の献立でした。オリンピックが近づいてきたので、無事に開催されるように祈りを込めて作りました。

 東京都が漁獲量第3位のかつおを使ったかつおフライ、徳川吉宗がその名をつけた小松菜を使ったあげと小松菜の和え物、東京にたくさんある相撲部屋で作られているちゃんこ鍋。部屋ごとに様々なちゃんこ鍋があるそうですが、今日の献立は塩糀を使った塩ちゃんこ汁、そして、金メダルに見立てたパインコンポート。みなさん、おいしくいただきましたか?

パインコンポートがとても冷たくておいしかったです♪

ごちそうさま♪

7/19(月)☀ 新しい本が入りました!

今日はとても暑い一日です。

3限目に1~3年生は、体育がありました。プールの水温は30℃以上あり、給水して水温を下げて、プールに入りました。

4限目には、4~6年生が、太鼓練習をがんばりました。

 

さて、萩野台小学校図書室に新しい本が入りました!

夏休みに借りることができます。

たくさん読書をして、夏休みを有意義に過ごしましょう!

  

7/16(金)☀ 4~6年生 校外学習へ行って来ました!

4~6年生が町のバスに乗って校外学習へ行って来ました。

行先は、かほく市にある室内運動施設・かほっくると、河北潟にあるホリ牧場です!

かほっくるでは沢山体を動かし、ホリ牧場ではかわいい動物と触れ合ったりおいしいアイスクリームを食べたりして、

学年の垣根を越えて楽しい時間を過ごしました。

 

 

4~6年生の皆さんは、施設のきまりや時間を守って行動できたかな?

5,6年生は10月のキゴ山での校外学習に向けて一つの練習にもなったかもしれません。

絆を深めて、力を合わせて、2学期も頑張りたいですね。

7/16(金)☀ 今日の給食にガリガリ君が出ました!!

 今日の給食は夏のメニューでした。白ごはん、牛乳、カレーロール、コールスローサラダ、コンソメスープ、そしてデザートにガリガリ君でした。食欲がわくカレー味のコロッケ風にさっぱりとしたサラダとスープ。食べやすい組み合わせでしたね。そしてなんといっても、ガリガリ君!いつも食べるのが遅い児童も、今日はとっても早く食べてガリガリ君を取りに来ていまたよ。おいしく食べられましたか?

 

 

ごちそうさま~♪

7/15(木)☀一時☔ 枝豆を収穫しました!

2年生が生活科で植えた枝豆を収穫しました。

ぷくぷくの豆が入った枝豆になっていました。

汗だくになって取り、ボールいっぱいに収穫できました。

校務士さんにゆでてもらって、給食でいただきました。

夏の味!とってもおいしかったです。

花壇のひまわりも夏を感じさせてくれる風景です。

7/15(木)☁☔⚡☀ 昨日・今日の給食は…?

 昨日の給食は揚げパンでした。暑い暑い給食室で、調理員さんが頑張って揚げパンを作ってくださいました!

 パン屋さんから届いた米粉ミルクロールを油で揚げ、きなこ・砂糖・塩を混ぜたものでまぶして揚げパンを作ります。まわりはカリッと中はふんわりのサクッとした食感の揚げパンは、みんなに大人気♪しっかり味わって食べていましたよ。

献立は、揚げパン、牛乳、オムレツ、キャベツのソテー、ポークビーンズでした。

今学期初めての揚げパンをおいしそうにほおばっていました!

 そして今日は飛梅ごはんでした。飛梅ごはん、牛乳、鶏肉のスタミナ焼き、ひじきとごぼうのサラダ、つみれ汁です。さっぱりとした飛梅ごはんとスタミナ焼きが食欲をそそります。

そしてお盆の上にちょこっとえだまめが!

1,2年生が育てたえだまめを塩ゆでしてみんなに分けてくれました。おいしかったです♪

ありがとう!!ごちそうさま~♪

7/15(木)☀一時☔ 不審者対応訓練を行いました

津幡警察署の方をお呼びして、不審者対応訓練を行いました。

警察官の方が不審者役となり、校内に侵入したという想定で実施しました。

子どもたちは、全員真剣に訓練に取り組んでいました。

 

 

訓練が終わった後、体育館で津幡警察署の方からお話を聞きました。

・学校内に不審者が入ってきたら静かに先生の指示を聞いて待つ

・学校外で不審者に遭ってしまったら、距離をとって大きな声を出すなど「いかのおすし」

この2つの事を中心に大切なことをたくさん教えていただきました。

 

夏休みに向けて、子ども110番の場所の確認が必要ですね。

また、防犯ブザーの電池を確認し、夏休み中はランドセルではなく、持ち歩くカバンやリュックにつけるようにしましょう。

7/15(木)☀一時☔ 萩野っ子のみんなの学校の一日の様子

午前中はとてもいい天気でしたが、午後1時ごろから、大きなカミナリとともに、どしゃ降りの雨が降り出しました。

1学期も残りわずか。

今日は、萩野台小学校のみんながどのように学校生活を送っているのか、紹介します。

 

毎日、みんなの元気な「おはようございます!」から始まります。        

 コロナ予防でしっかり手洗い。

  長休みは体育館で遊んだり、図書室のこども新聞を読んだり、いろいろ。

 校長先生に暗記した詩の音読を聞いていただきます。

 帰りは、職員室によって、「きょうも一日ありがとうございました。先生方さようなら」とみんなであいさつ。             

気を付けて帰ってね。                      

7/15(木)☀一時☔ 5年 小物づくり

5年生は、3・4限目の家庭科の時間に、小物づくりをしました。いろいろな縫い方を学んで、それを生かして作りました。丈夫に縫ったもの、かざりを工夫したもの、色づかいがきれいなもの、キーホルダーにしたものなど、いろいろな工夫が見られました。

7/14(水)☀ 4~6年生 はぎのっこでんでこ太鼓 がんばっています

 北陸地方が梅雨明けしたそうです。はぎのっ子たちは暑さに負けず勉強に、遊びにと元気に活動していしました。

今日は6月から取り組んできた「はぎのっこでんでこ太鼓」の様子です。各地区の演奏が整い始めました。

  

 4年生も太鼓の演奏に慣れ、立派に叩けるようになりました。これからもっと力強く、もっとかっこよく叩けるようになるようにさらに練習を重ねていきます。運動会での披露にご期待ください!

7/13(火)☀ 4年生 「砂場の砂」と「畑の土」、水のしみこみ方にちがいがあるのかな?

先週の雨の日、アスファルトや運動場では水たまりができていましたが、砂場では水たまりができていませんでした。

今日の5、6限目の理科の時間に、水たまりができるところとできないところにちがいがあるのか、実験しました。

課題は<「砂場の砂」と「畑の土」、水のしみこみ方にちがいがあるのかな>です。

全員がしみこみ方にちがいはあると予想しました。しかし、どちらが速くしみこむのか意見が分かれました。

同じ体積の「砂場の砂」と「畑の土」を準備し、写真のような実験装置を作って、しみこみ方やしみこむ速さを調べました。

 

 

どの班も、砂場の砂はどんどんしみこみ、畑の土はゆっくりしみこんでいました。下にたまる速さも、砂場の砂の方が速かったです。

子どもたちは、砂と土のちがいがとても大きいことにびっくりしていました。

砂と土のつぶのおおきさによって、水のしみこみ方にちがいがあることがわかりました。

7/13(火)☀ 快晴の中のプール学習!

先週は梅雨時期ということもあり、

天候に恵まれず中々できなかったプール学習。

 

今日はとっても快晴のプール日和で子どもたちはイキイキと泳いでいました。

 

子どもたちの嬉しかったことのアンケートの中には

「プール学習」がもっとも多く入っており、子どもたちが熱望していたことが伺えます。

 

 

今週は予報ではよい天気が続くようなので、

楽しく仲良くプール学習ができると嬉しいですね!

7/12(月)☀ 「おまん黒小豆」の種を植えたよ!

3年生が、6限目の総合的な学習の時間に、先日の見学でいただいてきた「おまん黒小豆」の種を植えました。

教えていただいたとおりに、3粒ずつ穴をあけ、土をかぶせたところをやさしく踏み固めました。

校務士さんが畑の準備をしてくださったおかげで、たくさん植えることができました。

これから、芽が出てくるのをみんなで楽しみにしています!ちなみに、金曜日に試しにプランターに植えた種の芽がもう出ていて、みんな喜んでいました。

バケツまこもも生長しています。「ほんとに2mくらいや!」と学習を思い出して、驚いていました。

7/9(金)☂ 地面にふった雨水は、どこからどこへ流れるのかな?

4年生は、理科で「雨水のゆくえと地面のようす」を学習しています。

5限目に、「地面にふった雨水は、どこからどこへ流れるのかな」の課題を考えました。

「高いところから低いところに流れ、くぼみにたまる」という予想を確かめるために、水を入れたプラスチックの容器を使って調べることにしました。 あらかじめ容器の水の水面に印をつけました。

学校の周りのアスファルトの地面で、水たまりができている所を中心に調べました。

水たまりができているところを調べると、容器の中の水がかたより、かたよっている方に水たまりができていました。地面の低いところに水がたまることがわかりました。

 

 

 

7/9(金)☔ 1年生 うんとこしょ!どっこいしょ!

1年生は、1限目の国語の時間に、音読劇「おおきな かぶ」をしました。

 

かぶをぬくときのかけ声「うんとこしょ!どっこいしょ!」がとてもおもしろいです。

また、

「ねずみが ねこを ひっぱって、
 ねこが いぬを ひっぱって、
 いぬが まごを ひっぱって、
 まごが おばあさんを ひっぱって、
 おばあさんが おじいさんを ひっぱって、
 おじいさんが かぶを ひっぱって――」

のフレーズがおなじみで、一列になって、一生懸命に「大きなかぶ」を引っぱっている様子もおもしろいお話です。

1年生の3人は、おじいさん、おばあさん、まごの役をしました。残りのいぬ、ねこ、ねずみはコーンを使いました。

かぶを引っ張る様子を上手に表現していました。かけ声も、息がぴったりでした。

 

多くの学年がみにきていました。

 

〇一人ではぬけない大きなかぶも、みんなの力でぬくことができました! 

 

  

 

〇劇の後、たくさんの児童が、感想を話しました。

 

 

7/8(木)☔ときどき☁ 今日の給食にスイカがでました!

 今日の献立は、白ご飯、牛乳、さばのみそ煮、磯香和え、沢煮椀、そしてスイカでした。

金沢産の小玉スイカですが、甘くてとても美味しかったです♪

きれいに洗ってまずは流水できれいに三回洗います。

ちょっとスジが入っていましたが、切り取って大丈夫!

調理員さんの腕で、きれいに均等に切っていきます!←ここ大事です!

すいかはおかわり分も全て完食でした♪

ごちそうさま!

7/8(木)☔ときどき☁ 読み聞かせ、ありがとうございました!

朝学習の時間、1~3年生は、PTA家庭教育部の皆様に、読み聞かせをしていただきました。

2冊の本を読んでいただきました。

1冊目は「モグラのモーとグーとラーコ」でした。るすばんをたのまれた3人のモグラのお話でした。大冒険で、ハラハラドキドキのお話でおもしろかったです。

  

2冊目は「ぼくはカメレオン」でした。ジャングルに暮らすカメレオンのお話でした。動物たちは、せっかく、自分の好きな色にしてもらったのですが、・・・。

 

読んでいただいた後、感想タイムです。

 

 

最後にお礼のあいさつをしました。

 

 

家庭教育部の皆様、朝のお忙しい中、また、雨で足元の良くない中、ありがとうございました。 

7/7(水)☁ 久しぶりのプール、シェイクアウトの様子、七夕メニューについて

 

今日も朝は雨が降っていました。

次第に雨があがり、1~3年生は3限目に久しぶりのプールに入りました。

曇っているためか、水の中は少し寒そうでしたが、嬉しそうに入っている様子がみられました。

その3限の途中にシェイクアウトいしかわに参加し、安全行動をとる訓練を行いました。

緊急地震速報が鳴った瞬間に子どもたちは、すばやく机の下に入り、避難行動をとることができていました。

教室での避難の様子です。

プールに入っていた1~3年生も、さっとプールから上がって自分の身を守っていました。

自分の命を守るための安全行動が身についていて、すばらしいですね!

 

また、今日の給食は七夕メニューです。

「星型のにんじん2つ入ってた!」「人参苦手やけど、星の人参は頑張って食べる」等

かわいい給食を食べて嬉しそうにしていました。

7/7(水)☁ 短冊に願いをこめて

今日は7月7日、七夕です。朝の雨はやみましたが、空は雲に覆われています。ときより、雲のすき間から日差しが届きます。夜、天の川を見ることができるといいです。
萩野台コミュニティの玄関前に七夕飾りがあります。
笹の葉には、萩野台小学校の子どもたちの願いが書かれた短冊もあります。短冊は、コミュニティの方に作っていただきました。「コロナが早く終息するように」、「授業中たくさん手を挙げられるように」などの願いがあります。
子どもたちの願いがたくさん叶えばと思います。

 

7/6(火)☔ じめじめ暑い日も元気いっぱい!

雨の日が続き、連日蒸し暑い日となっています。

 

そんな今日の給食は、スタミナたっぷりの豚丼です!

今週の当番である1・4・6年生がテキパキと準備をしてくれました。

ごはんの上に豚丼の具をのせるのですが、ちょうどよい量をのせるのが少し難しく、最後の方は具が足りなくなってしまいました・・・。

が、さすが6年生!多い盛り付けてしまったところから、少しずつ集めて、量を調整していました!

完食して、お片付け1番乗りです!

もう少し食べたくて、おかわりをしています。

 

給食でパワーを充電して、掃除も一生懸命頑張っていました!

少ない人数で広い校舎を掃除するのは大変ですが、毎日みんなで協力して頑張っています!

 

7/5(月)☔ はぎのっ子の朝の様子

学校の中庭にはアジサイなど色鮮やかな花が咲いており、畑にはミニトマトが鈴なりで食べごろです。学校の展示コーナーではみんなのいいところを見つけて書いたキラリさんカードがいっぱい貼られて、まるでキラリさんの森のようです。

 今日のキラリさんはだれかな。

 今日のキラリさんカードは貼ったよ。キラリさんカードがいっぱい。キラリさんの森のようだね。

 体育館で遊んで、今日も頑張るぞ!

 今日はどの本を借りようかな。

他学年が6年生の授業を参観!

先週、6年生の算数の授業を見に、他学年が教室に来てくれました。

どんな風に授業を進めているのか、姿勢や話し方などはどうか、

6年生の様子から自分たちの授業を振り返りました。

参観後には、一人一人が授業を見た感想を書いてくれました。

受け取った6年生も嬉しそうでした。 

6年生★汚れた靴下をきれいにできるかな?古墳時代の人の気持ちになって埴輪を作ろう!

6年生が、先日、家庭科「夏をすずしく快適に」の学習で、洗濯の仕方について学習しました。

汗をかきやすいこの季節、衣服を清潔にすることが大切です。

洗剤をつけて、手洗いで自分の靴下の汚れを落としました。

汚れはきれいに落ちたかな?

***

社会科の歴史の学習では、当時の暮らしについて、他の時代や自分たちの暮らしと比べたりしながら意欲的に学習に取り組んでいます。

子どもたちが古墳時代の埴輪に興味を持っている様子だったので、先日古墳時代の学習の延長で、埴輪づくりを体験しました。

粘土をひも状にしたものを積み上げて、埴輪の形を作っていきます。

「わたしたちは、買った粘土をこねて作っているけど、昔の人は粘土から作っていたんだな。」

「(仁徳天皇の古墳は埴輪が三万体並べられていたことを受けて)そんな難しい作り方でもないけど、こんなん三万体も作るの大変や~。一人じゃ無理や。」

「たくさん作っとったら飽きてくるから、古墳時代の人はいろんな顔とか形にしたくなったんかな。」

など、古墳時代の人の気持ちを考えて埴輪づくりに取り組んでいました。

 

7/4(日)☔ 資源回収にご協力ありがとうございました!

雨の中、資源回収が行われました。資源物のご提供をありがとうございました。また、トラックや車での回収、積み込み作業へのご協力ありがとうございました。多くの資源物が集まりました。子どもたちもたいさんお手伝いしてくれました。

 

 

 

 

7/2(金)☀ 生活科・総合的な学習の時間&社会の調べ学習に行きました!

2・3年生は、町バスで北横根へ行き、津幡町の特産品であるおまん小豆を育てているおまん自然塾の塾長さんに、おまん小豆のことをお聞きしてきました。

黒い小豆であること、つるがのびるので支柱をたてること、おまんの伝説があること、平成19年から育てていること、1つの株から180個採れることなどを教えていただき、勉強になりました。

小豆を分けていただいたので、学校でもみんなで育ててみる予定です。いろいろ貴重なお話をありがとうございました。

また、近くの自然農法で、農薬や化学肥料を使わない田んぼを見せていただき、草取り体験をさせていただきました。田んぼに初めて入った子もいて、「楽しい!」という声も聞かれました。優しいオーナーさんが案内してくださいました。ありがとうございました。

そのあと、バスで移動し、熊の毛皮と葡萄のハウスと手作りブランコを見せていただきにいきました。葡萄の木の下のブランコにみんなでのせてもらいました。熊の毛皮を触って、驚いていました。

3年生は、そのあと河北潟の見学もしてきました。牧場の動物にも会ってきました。

楽しい体験と地域の方の温かさに触れた、町探検と社会&総合見学になりました。お世話になった方々、ありがとうございました。

7/2(金)☀ 全校集会がありました

校長先生からは、「やる気スイッチの入れ方」のお話がありました。

笑顔、明るい声、姿勢を整えて、暑い7月も元気に乗り切れるといいですね。

6月のきらりさんがいっぱいになったお話や7月の生活目標のお話もありました。

児童集会では、運営委員会からのお知らせ、6年生のリコーダー演奏や1~3年生の鉄棒の得意技発表、2・3年生の詩の暗唱の発表がありました。

7/2(金)☀ 電池の数を3個にすると・・・

4年生は理科で、「電流のはたらき」を学習しています。

今まで、乾電池2個で、「直列つなぎ」と「並列つなぎ」を比べました。

直列つなぎでは、モーターが速く回り、モーターカーのスピードも速かったです。豆電球の明かりは、乾電池1個の時と比べ、明るかったです。検流計で電流の大きさを測ると乾電池1個のときより、電流の大きさが倍くらいありました。

並列つなぎでは、モーターの回る速さ、モーターカーのスピード、豆電球の明るさ、電流の大きさは、乾電池1個の時とほとんど変わりませんでした。

子どもたちは、さまざまな実験を試行錯誤する中で、乾電池3つだったらどうなるのか実験したい!という思いになりました。乾電池3つの場合、電流が強くなり、危険度が増すため、教員の指導の下、安全を確かめ、マンガン電池を使って実験をしました。実際に実験をすることで、直列つなぎは電池の数が増えると電流が大きくなり、並列つなぎは電池の数を増やしても電流の大きさは変わらないことをより深く理解することができました。

 

左側→

 

電池3個

並列つなぎ

明るさの度合い 1

←右側

 

電池3個

直列つなぎ

明るさの度合い 3

 

電池1個

比較実験

明るさの度合い 1

明るさの度合い 1

  並列つなぎ↓ 直列つなぎ↓
電池2個

明るさの度合い 1

明るさの度合い 2

電池3個

明るさの度合い 1

明るさの度合い 3

7/1(木)☀/☁ 見合って学ぼう! 6年生授業参観

今日から7月です。1学期も終わりに近付いてきました。子供たちは、暑さに負けず、1学期のまとめに取り組んでいます。

今日は、1~3年生の子供たちが、最高学年である6年生の授業を参観しました。

子供たちは、6年生の授業の進め方やノートの書き方、発言の仕方等について参観させてもらいました。

参観を終えた子供たちは、「ノートの書き方をまねしてみたい」「自分たちも授業を進めてみたい」と、学習への意欲を高めていました。

  

7/1(木)☀/☁ 小物づくり

5年生は、3、4限目の家庭科の時間に、小物づくりをしました。いろいろな縫い方で、小物入れやマスコットを作りました。まだ製作中です。完成されたものをみるのが楽しみです。

6/30(水)☁ 1・2・3年生 初めてのプール!

1~3年生は、3限目の体育の時間に、プールに入りました。昨年度は、水泳の学習がなかったので、1年生だけでなく、2年生にとっても初めてのプールです。3年生にとっても2年ぶりとなります。

はじめにプールの使い方をしっかり確認してから、プールに入りました。

1・2年生は、まずプールの深さに驚いていました。でも、慣れてくると、とても楽しそうにしていました。プールの真ん中まで歩いたり、水をかけあったりと、今日は水に慣れる学習をしました。

 

 

6/29(火)☔のち☁ 集団下校

2年生から6年生の集団下校の様子です。玄関前に、お迎えがある児童、歩いて帰る児童(地域ごと)、学童に行く児童に分かれて並んでいます。早く熊が山の方へもどってほしいです。

 

6/29(火)☔のち☁ 津幡特産「まこも」が届きました!

今日は梅雨らしい雨の一日でした。 

10時ごろ、津幡町役場の方に「まこも」を届けていただきました。
「まこも」は、津幡町の特産で、田んぼで育てるそうです。高さを測ってみると1m50cmほどありました。学校では、バケツで育てますが、田んぼで育てるのは、高さが2mほどまで生長するそうなので大変だと思います。味は淡白でくせがなく、ほんのり甘く食物繊維が豊富な野菜のようです。これから、どのように生長していくのか楽しみです。

6/28(月)☀/☁ 今日はプール開きでした!!

 今日は朝からとても良く晴れて、プール開き日和になりました!雨が心配されていたのですが、みんなの願いが通じましたね♪

 5限目、さっそく4.5.6年生は水着に着替え、プールサイドに集合です。1.2.3年生は静かに見学しました。校長先生のお話と、新井先生からのプール授業での注意をしっかりと聞いてから儀式に入ります。校長先生と、6年生2名の男子で、プールのお清めをしました。全員でしっかりと見守ります!

お酒を注ぎますお塩も入れます

その後、4.5.6年生全員で準備運動をしました。

ラジオ体操第一~♪きちんと準備運動をし、いよいよプールに入ります!

 

 

 

 

まずは、シャワーを浴びて、6年女子による模範演技です。

バタフライに背泳ぎ!平泳ぎにクロール!

バタフライに背泳ぎ、平泳ぎ、クロールといろいろな泳ぎ方を見せてくれました!すごいですね!!

その後は、6年生から順番に次々とプールに入っていきます。

シャワーを浴びて!

みんなソーシャルディスタンスをとりながら、楽しそうに泳いでいましたよ!

明日からのプールの授業が楽しみですね♪

6/28(月)☀/☁ 羽化しました!

羽化しました!<チョウ・・・25日(金)、トンボ・・・本日>

3年生は、理科の学習で、チョウやトンボを育てています。

チョウ(モンシロチョウ)は、5月28日(金)、学級園のキャベツからたまごをみつけ、飼い始めました。それが、6月25日(金)の朝、羽化していました。約1か月間で成虫になりました。たまご→幼虫→さなぎ→成虫と、チョウの大変身に驚きました。

トンボは、6月25日(金)に中庭の池から、トンボの幼虫(ヤゴ)を採集しました。10匹以上、採集しました。なんと、今日<6月28日(月)>の朝、羽化していました。チョウのように、土曜日・日曜日をはさんだため、さなぎになったのか確認できませんでした。

  チョウ(モンシロチョウ) トンボ
たまご

5月28日(金)

朝、チョウがキャベツのまわりを

とんでいました。

トンボはどこに、

どんな形のたまごをうんだのかな?

幼虫

6月11日(金)

さかんにキャベツを食べていました。

5匹飼いましたが、そのうち3匹が

寄生虫に寄生されてしまいました。

6月25日(金)

中庭の池の中に、

たくさんのヤゴがすみかと

しているようです。

さなぎ

6月18日(火)

長さが幼虫より少し

ちぢんだようです。

採集した幼虫が、

成虫になるまで3日しかたってないね。

週末の間に、成虫になったんだね。

チョウと同じように、さなぎになったのかな?

成虫

6月25日(金)

その後、元気に飛び立ちました。

6月28日(月)

羽がとても透明できれいでした。

6/25(金)☀時々☔ 町探検に行ってきました!

1・2年生は、倶利伽羅塾と倶利伽羅不動尊を見てきました。見たかったものは、芝生広場と大きな牛とあじさいと赤い橋2つです。どれも見つけてくることができました。少し暑い日でしたが頑張って歩きました。倶利伽羅不動尊のあじさいがとてもきれいでした。

6/25(金)☀時々☔ 6年生・出前考古学教室で縄文時代の生活・文化を体験! 

今日は、6年生の社会科の学習で、出前考古学教室がありました。

石川県埋蔵文化財センターから先生をお呼びして、

土器や石でできた斧など、色々な実物を見せて頂きながら、縄文時代のくらしについて学びました。

縄文土器の模様は縄だけではなくて貝や竹などでも付けられていたことや、

土器の使われ方についてなど、教科書だけでは知ることができないお話も沢山聞くことができて、子どもたちも真剣に話を聞いていました。

また、黒曜石の復元石器で紙を切る体験や、石を削って勾玉を作る体験もさせていただきました。

カッターとは違う黒曜石で紙を切る感触を楽しんだり、

勾玉作りでは細かい所の形にまでこだわる姿も見られました。

生活や文化を体験することで、縄文時代のことが遠い教科書上のものではなく、

身近に感じることができたように思います。

埋蔵文化財センターの職員の皆さん、ありがとうございました。

6/24(木)☀ プールのスタンバイOK!!

今日は午後から気温がぐんとあがり、気持ちのいい一日になりました。

来週のプール開きに向けて、プールの水がいっぱいになりました。

  

高学年のみんながきれいにしてくれたプールは、水が入るときらきらと輝いて見えます。

地域の皆様、保護者の皆様にお手伝いしていただいたおかげで、プールサイドもすっかりきれいになりました。

これで、プールの学習の準備はばっちりです。月曜日も今日のような天気になってプール開きができるといいですね。

本日保護者の皆様に向けてプール学習のお便りを配付しました。感染症対策や熱中症対策について書かれていますのでご一読ください。

6/23(水)☀ 1~3年生合同体育「キックベース」

1~3年生は体育で「キックベース」を行いました。

 

攻撃側はボールを蹴り、コーンに向けて走り、

三つのコーンをタッチして点数を増やしていきます。

 

守備側は蹴られたボールを拾い、

攻撃側がタッチするより先にコーンにタッチして

加点を防ぎます。 

 

フォーメーションなど、子どもたちは奥深い戦略を考えながらも

楽しく遊んでいる様子が見れました。

6/22(火)☁ モンスター、出現⁈

3年生は図工で、「ふきあがる風にのせて」をしました。

かざりをつけたポリ袋を送風機を使って、浮き上がらせました。

5人で作ったひらひらつきの大きなモンスターを浮き上がらせると、「モンスターのようだ!」と大笑いしていました。

 

6/21(月)☀ 4~6年生 虫送り太鼓を伝承!

萩野台地区に伝わる虫送り太鼓の練習が、いよいよ今日から始まりました。

初めて参加する4年生は少し緊張気味な様子でしたが、5,6年生から習ったことを、一生懸命練習していました。

5,6年生は久しぶりのばちを握る感覚を懐かしんでいるようでした。

来週からは地域の方にもご指導していただきます。

萩野台小学校、そして地域の伝統を、皆の手で受け継いでいきたいですね。

6/21(月)☀️ なかよしタイム

昼休みの時間に、なかよし班に分かれて、6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。

1班は、「だるまさんの1日」と「新聞じゃんけん」をしました。

「だるまさんの1日」では、他の班のメンバーと一緒に遊び、大人数で盛り上がりました。

高学年の子供たちが、低学年の子供たちに優しく接しているすてきな姿が多く見られ、みんなの絆がより深まりました。

 

6/18(金)☁ 今日の給食は「インドの献立」でした!

 今日の給食のインド料理は、ナン・タンドリーチキン・キャベツのアチャール(酢漬け)・豆のキーマカレーでした。

 インドといえばカレーですね。ナンで食べる時に食べやすいようにキーマカレーにしました。ヨーグルトやカレー粉に漬け込んで焼いたタンドリーチキンやチリパウダーを加えたキャベツの酢漬けなど、香辛料を効かせたインド料理を並べてみましたが、おいしかったでしょうか?

カレ~♪豆が苦手な児童が少しいましたね!

チキンは残食0でした!!

ごちそうさま~♪

6/18(金)☁ 館長さん、いつもありがとうございます!

午前中、萩野台公民館の館長さんに、校門前のサクラの木の枝を切っていただきました。サクラの木の形を整えたり、風通しを良くしたり、見通しをよくしたりするためです。館長さんは、サクラの木の形を整えて、サクラの開花時期に地域の方に散策していただければうれしいと話していました。また、学校周辺には、4種類のサクラの木があり、その中のしだれ桜も整えて、来年、きれいなしだれ桜が見れるのを楽しみにしているそうです。
館長さん、いつもありがとうございます。

 

 

また、サクラの実についても教えていただきました。木に赤色の実が少しありました。また、地面には黒い実も落ちていました。サクラから実はできますが、鳥がほとんど食べてしまうそうです。みなさんが日頃食べているサクランボは、サクラを品種改良したものだそうです。

6/17(木)☁のち☀ みんなの力でプールをピカピカに!

今日は午後からプール清掃がありました。

4~6年生が、ブラシを使って一生懸命プールの床や壁を磨いて汚れを落としていました。

また、保護者の石野さんも、はぎのっ子のためにとご厚意で駆けつけ、お手伝いをしてくださいました。

途中に1~3年生も応援に来てくれましたよ。

最後は汚れた水を汲みだすためにバケツリレーです。

一人一人の力が集まり、大きなプールがとてもきれいになりました!

石野さん、朝早くから、本当にありがとうございました。

きれいなプールで遊んだり泳いだりするのが楽しみですね。

プール開きは28日(月)です。

↑掃除前(前の方やプールサイドは、朝早く<7時30分頃>から、石野さんと校務員さんがしてくださいました)

↑掃除後 きれいになりました!

石野さん、校務員さん、朝早くから掃除が終了する午後まで、本当にありがとうございました。

6/17(木)☁のち☀ 5年生 ゆでる調理をしました!

5年生は、3・4限目の家庭科の時間にゆでる調理をしました。

「ゆでたまご」と「粉ふきいも」です。

ゆでたまごは、半熟にするか完熟にするか、自分で決めてつくりました。黄身が中心にくるように、ふっとするまで、さいばしでたまごを少し転がしました。

粉ふきいもは、まず、じゃがいもの皮むきと芽を取ることに苦労しました。包丁を使って、上手に皮をむく児童もいました。多くの児童は、ピーラーを使って、皮をむいたり、芽を取ったりしました。竹串を刺して柔らかくなったことを確認してから、粉ふきいもにしました。 

「ゆでたまご」と「粉ふきいも」、どちらもとてもおいしかったようです。

午後からのプール掃除も頑張りましょう!

 

 

 

6/16(水)☁ 4・5年生 今日も元気です!

 下の写真...何をしていると思いますか?? 

 

 

正解は「今月の歌を歌っている」です。6月の今月の歌は「さんぽ」です。

♪歩こう 歩こう わたしは元気~という歌詞に合わせて、いつの間にか教室をさんぽしながら歌うようになりました。

たくさん勉強して、たくさん遊んだ1日の終わりに、まだまだ!と言わんばかりに、元気いっぱい動いて、大きな声で歌う4・5年生たち・・・そのパワーにはいつも驚かされます。今日も元気いっぱいの4・5年生でした。

6/15(火)☀️ 行ってみたくなる図書室の秘密

図書室にたくさんの新刊の本が紹介されています。図書室に行きたくなるどんな工夫があるのでしょうか。

○やめられなくなるタングラムパズル

7種類のピースを使って指定の別の形を作って、

チューリップのできあがり。

 

○本を借りる時は線路の上を歩いてね。 

 

○ドアにはブロックの飾りもの

今月は紫陽花、カタツムリ。かわいいね。

6/14(月)☔のち☀ 6年生、七野方面へ校外学習へ!

総合で「地域の宝」についている6年生が、3,4限目に七野方面の校外学習へ行って来ました。

1時間目にはとても強い雨が降り、時折雷も鳴っていましたが、

クロームブックを開いて雨雲レーダーとにらめっこをし、「出発する時間には雨は収まるはずだ!」と言う児童の予言通り、無事雨も収まり、行ってくることができました。

倶利伽羅不動寺鳳凰殿では、紫陽花が見ごろで、美しい庭園や建物の中を見学しました。

また、鳳凰殿の敷地内にある七野墳墓群では、「こんな見晴らしのいい所にお墓があって、うらやましいなぁ。」とつぶやいている子もいました。

萩野台地区の宝をまた見つけることができました。

6/11(金)☀ 1,2年生 生活科「学校の周りを歩いてみよう」

1,2年生は、生活科の学習で、学校の周りを散策しました。

校門前の坂を下り、七野方面に歩いて行きました。

道中には、みんなを楽しませてくれるかかしや、子供たちの知っている花が多く見られ、季節を感じることができたようです。

 

6/10(木)☀ 暑い一日でした!

今日の津幡町の1時間ごとの気温は、12時・13時・14時・15時が31.0℃でした。とても暑い一日でした。

4~6年生は、6限目の体育の時間に、体力テストで持久力をみる「20mシャトルラン」を行いました。暑い中でも、頑張って取り組みました。

暑くなってきて、元気になってきたのは、畑のひまわりやヘチマです。暑くなって成長のスピードが増してきました。どちらも高さが50cm以上あります。

 

6/9(水)☀ 館長さん、小山さん、ありがとうございます!

6日(日)に行われた草刈り奉仕作業では、たくさんの切った枝や刈った草がでました。その後始末を、萩野台コミュニティの館長さんや地域の小山さんにしていただきました。暑い中、作業をしていただきました。ありがとうございました。

 

6/9(水)☀ 孵化しました!

3年生が、たまごから育てていたモンシロチョウのたまごか孵化しました。たまごを育て始めてから、かなり日がたっていたので、もう孵化しないかと思っていましたが、よく見ると、もう1cmぐらいの幼虫になっていました。

これからの成長が楽しみです。

 

6/9(水)☀ 体力テストをしました!

2限目に、4~6年生は体力テストをしました。

今日行った種目は、「ソフトボール投げ」、「上体おこし」、「反復横とび」、「長座体前屈」、「立ち幅跳び」の5種目です。

「1回でも多く」、「1cmでも遠く」をめざしてがんばっていました。

ソフトボール投げ

上体おこし

反復横跳び

長座体前屈

立ち幅跳び

 

6/8(火)☁ 歯と口の衛生週間 その②

今日は歯科検診がありました。

中井学校歯科医と歯科衛生士さんに来校いただいて6年生から順番に歯科検診を受けました。

しっかり口を開いて受けていましたよ!

大きく口を開けて~ ドキドキ

給食はもちろんカミカミメニューがありました。

テトラパックに入った小さいお豆「まんてん大豆」です。

よくかんで食べましたか?

大豆が苦手な児童も食べてくれていましたよ!よかったです♪

6/7(月)☀ 歯と口の衛生週間

6月4日から10日まで歯と口の衛生週間となっています。

この期間の給食には、必ず「かみかみメニュー」が入っています。

今日のメニューは、ごはん、ごぼうかきあげ、イカときゅうりの酢の物、豚肉とじゃがいものみそバター煮。

その中で、ごぼうかきあげとイカときゅうりの酢の物がかみかみメニューでした。

子どもたちは、しっかり噛んで食べていました!

かきあげをごはんにのせて、かき揚げ丼にしてる子もいましたよ。

また、先週は、養護教諭が全学年に保健指導を行いました。

コロナ予防のため、保健指導の中で、実際に歯みがきをすることはができないのは残念ですが、

みんな一生懸命に話を聴いていました。

指導をしてからの給食の歯みがきは、いつもより丁寧にみがいているように思います。

これからも、「1本ずつ」「こまかく」「やさしく」みがくことを心がけてくださいね!

6/6(日)☁ 草刈り奉仕作業、ありがとうございました!

朝早くから、草刈り作業にご協力ありがとうございました。

学校へ登る坂の草や樹木の伐採、運動場・プール・花壇付近の草刈りをしていただきました。

気持ちよく、学校生活を送ることができます。

保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

6/4(金)☂ 4・5年生 全国小学生歯みがき大会&おまけ

今日はどしゃぶりの大雨・・・それでも、はぎのっ子たちは元気です!

4・5年生は6限目にDVDを視聴し、全国小学生歯みがき大会に参加しました。

 

口の中の歯垢を確実に落とすには、歯ブラシだけではなく、デンタルフロスを使うと効果的であること(歯ブラシだけだと全体の6割しか落ちないそうです。)、歯のある場所によって歯の磨き方を変えることなどたくさんのことを学ぶことができました。

子どもたちからは「デンタルフロスは使ったことがない」という声が多く聞かれました。4・5年生は今日デンタルフロスを3本頂いたので、ぜひお家でも使ってみてください。

6/3(木)☀ 教職員用Chromebookが配備されました

GIGAスクール構想に向けて、学校におけるICT機器の充実・活用を求められています。

それを受けて、先駆けに児童用に配備されていたChormebook(クロームブック)、

本日教職員用も配備されることとなりました。

 

(無線でChromebookの画面をテレビに移したりなどが簡単にできます)

 

今後の授業がより便利になり、楽しくなりそうでこれからの活用がとっても楽しみですね!

6/2(水)☀ おもしろいもの、みいつけた!

3年生は、萩野台校区のいいところを探しています。まずは、学校の周りからということで、学校の周りのおもしろいものを見つけました。

他にも、よつば、カマキリの卵、かなへびなど、春とは違う風景が見られました。

2年生は透明な入れ物に色塗りをして、「光のプレゼント」を楽しみました。おもしろい色や形が見られました。

 

6/1(火)☀ 6年生、地域の宝を見つけに校外学習へ!

気持ちのいい天気の中、6年生が総合的な学習の時間の調べ学習のために校外学習へ行って来ました。

子どもたちが調べたい地域の名所や歴史的な名所を尋ねました。

龍が峰城址では、子どもたちは「こんなところにお城があったのか…」と、素晴らしい景色を眺めながら、昔の人の生活に思いを馳せていました。

また、れきしるでは津幡の歴史や獅子舞についてのお話を詳しく聞くことができました。

実際に土器を触らせていただいたり、竹橋地区を含めた津幡町の獅子舞の歴史についてのお話を聞けて、とても勉強になりました。

れきしるの皆さん、ありがとうございました。

 

6/1(火)☀ 6月全校集会

今日の5限に、全校集会を行いました。

校長先生からは、わけを話すことの大切さについての話がありました。

生徒指導からは、今月の生活目標「友達のキラリを見付けよう」についての話がありました。

その後の「みんなわくわくハッピータイム」では、児童会テーマの発表や、自分の得意なことやできるようになったこと(歌やダンス、鉄棒等)を発表しました。

発表を見ていた子供たちは、「すごいね」「わたしもやってみたいな」と、友達のがんばっている姿に感動していました。

   

6/1(火)☀ ゴムののばし方によって、物の動き方は、どのようにかわるかな?

3年生は、3限目の理科の時間に、「ゴムののばし方によって、物の動き方がどのようにかわるのか」の実験をしました。物の動き方は、車の進む長さで調べました。

ゴムを10cm、15cm、20cmにのばしたとき、車がどれくらい進むのか実験をしました。失敗するときもあるので、それぞれ3回ずつ実験しました。

ゴムを長くのばすと、車も遠くまで進み、車のスピードも速くなることがわかりました。

 

 

5/31(月)☀ 1年生教室給食スタート

1年生の子供たちは、入学してから約2か月間、給食のマナー等を身に付けるため、ランチルームで給食を食べてきました。

5月の終わりが近付き、給食のマナー等が身に付いてきたので、今日から、1年教室で給食を食べ始めました。

給食は、5年生が運んでくれて、1年生は「ありがとうございます」と丁寧にお礼を言うことができました。

人数は少ないですが、みんな仲よく、おいしく給食を食べています。

 

5/31(月)☀ キャベツマラソンが開かれるのはどうしてかな

5年生は、社会科で「高い土地のくらし」について学習しています。今日は、群馬県嬬恋村で「キャベツマラソン大会」が開かれるのはどうしてなのかを考えました。教科書の写真やグラフなどを手かがりに考えました。考えが行き詰まったときには、グループで相談しながら、考えを深めていきました。嬬恋村では、涼しい気候を活かしてキャベツづくりをしたり、スキー場やスケート場を設け、観光客が来るように工夫していました。キャベツマラソンは、嬬恋村やキャベツの美味しさをPRするのに役立っているようです。

 

 

5/28 (金)☀ 今日は第一回の避難訓練でした! 

今日は今年度初の避難訓練を行いました。9時55分に緊急地震速報のアラームを鳴らし、地震からの火事。そして全員が運動場に避難しました!

初めてとは思えないようなスムーズさで、しっかりと静かに放送を聞き、先生に従って小走りで避難していました。

しゃべらずにこばしりで避難します冨田先生のお話を聞きます

校長先生のお話を聞きます

校長先生のお話も真剣に聞いていました。

「安全行動1・2・3」(①しゃがむ②かくれる③じっとする)と「お」(おさない)「か」(かけない)「し」(しゃべらない)「も」(もどらない)の約束を忘れないでくださいね!

5/27(木)☔スッキリ調査について

学校では毎週月曜日にスッキリ調査をしています。

「朝ごはんを食べたか」、「朝歯みがきをしたか」、「爪は切ってあるか」、「ハンカチとティッシュは持ってきているか」、「早く寝たか」の項目をチェックしています。

 

水曜日に健康委員のみなさんが回収し、集計した後、金曜日に放送で結果をお知らせしています。

全員がすべての項目に〇がつくと、花丸がつきます!

1年生、花丸がいっぱいです!

バツがつくことが多いのが、ティッシュです。

なくなったらすぐに新しいティッシュを入れるようにしましょう!

生活習慣は保護者の方の協力が必要不可欠です。

ぜひ、子どもたちが健康に過ごすために、上記の項目について、お家でもチェックをしてみてください。

5/27(木)☔6年生:生活習慣病予防について学習しました

6年生が栄養教諭の今井先生と「生活習慣病を予防しよう」という勉強をしました。

 

塩分や糖分、脂肪分を取り過ぎていないか、自分の生活習慣をふりかえりました。

コーラやオレンジジュース、スポーツドリンクなどには砂糖がたくさん含まれていることを知って驚く6年生のみなさん。

また、米粉を水で溶かしたものにヨウ素液を入れたコップを2つ用意し実験!

1つには、大根おろしの汁を入れてみました。

すると・・・

色が変化し、大根おろしの消化の効果を見ることができました。

野菜を食べることで栄養をとるだけではなく、消化も助けられることが分かったようでした。

 「これからは、野菜をしっかり食べたいです。」

「ジュースなど甘い物をとりすぎないようにしたいです。」

「濃い味が好きだったけど、薄味にしようと思います。」

などの感想が出ていました。

大人になる前に、今のうちから生活習慣病を予防しましょう。

 

5/26(水)☀ 安全に気を付けて、集団下校訓練!

今日はとても気持ちのいいお天気でしたね。

休み時間に外で遊んでいる子も沢山いました。

また、4,6年生は県の、5年生は町の学力調査がありました。

これまで学習したことを思い出して、問題をしっかり読んで取り組んでいました。

 

そして、放課後には集団下校訓練がありました。

地区ごとに高学年がリーダーとなり、安全に気を付けて下校しました。

非常時に備えて、日頃から安全についての意識をもって過ごせるよう、これからも取り組んでいきます。

5/25(火)☀のち☁ 糸のこに挑戦

昨日今日と、お昼ごろまで天気が良くて、午後から天気が崩れ、夕方から雨でした。

今日の給食は、かみかみ献立で、源氏豆でした。たくさんかんで食べると、よりいっそうおいしかったです。

昨日の図工の時間に5年生は糸のこを使って、板を切っていました。安全に気をつけて、取り組んでいました。

デザインをどうしたらいいかな ワクワク。

糸のこはじめて、やってみたい!けがをしないように気をつけて……。

できた good!!

5/24(月)☁時々☔ 何もないときは、いくつになるのかな?

1年生は、2限目の算数の時間に、何もないときの数について学習しました。

はじめに輪なげをして、はいった数を考えました。

輪が一つも入らなかったときの数は、「れい」といい、「0」と書くことを学習しました。

タブレットを使って、練習問題もしました。

1年生はこれまで「1~10」を学習していましたが、今日新たに「0」が加わりました。

 

 

5/24(月)☁時々☔ なかよし遊び 縦割り班で仲良く遊ぼう!

今日の昼ゆとりの時間に、縦割り班に分かれてなかよし遊びをしました。

6年生が、1~6年生みんなが楽しめる遊びを考えました。

 

わたしはだれでしょう、新聞じゃんけん、お絵描きリレー、ウインクキラー、だるまさんがねころんだなどの楽しい活動をして、明るい笑い声が学校中に響いていました。

優しく低学年に声をかける上級生の姿が素敵でした。

次のなかよし遊びも楽しみですね!

5/21(金)☁☔ 1年生 図画工作科「粘土となかよし」

1年生は、図画工作科の学習で、粘土を使って作品づくりをしました。

粘土の感触を味わいながら、丸めたり細長くしたりして、様々な形をつくり、それぞれを組み合わせて1つの作品に仕上げました。

子供たちは、作品の仕上がりにとても喜んでいました。また、友達の作品のすてきなところを伝え合うこともできました。

  

5/20(木)☁☔ 今日の給食は静岡県の献立でした♪

今日の献立は、静岡県の献立でした。

献立は、お茶どころという事もあり、鶏のから揚げにお茶の葉を混ぜて揚げた鶏のからあげお茶風味。そしてマグロ類の缶詰の生産量が第一位なので、そのツナフレークを使ったひじきとツナの煮物。浜名湖で採れる青のりが入ったつみれとシイタケのみそ汁。そして静岡と言えばみかんの産地としてもとても有名。その中のあまなつを使ったゼリーがデザートとして出ました。

静岡県の献立♪

 

 ごちそうさま~♪

5/20(木)☁☔ 手ぬいにトライ!

5年生が、3・4限目の家庭科の時間に、手ぬいの練習をしました。玉結び・玉どめにも少しずつ慣れ、今日は、なみぬいをしたり、自分の名前をカタカナでぬったりしました。集中して、ていねいにぬっていました。

5/19(水)☔ 6年生 刈安小学校とのオンライン交流(英語)

3時間目に6年生は英語の授業を行いました。

しかし、どうやらいつもと少し様子が違うような…??

まるで画面に向かって誰かと話しているようです。

そう!なんと今日の英語は同じ津幡町にある

『刈安小学校』の6年生とのオンライン交流だったのです!✨✨

 

お互いビデオチャットを通じて、画面越しの相手に

「自分の名前」

「自分の誕生日」

「自分の好きな物」

などの紹介をしていました。

「上手に言えるかな?」「しっかり伝わるかな?」

そんな緊張感がどちらからもとっても伝わってきました。

 

みんなうまく話すことができて、

とっても嬉しそうな顔を見せていました。

これからも刈安小学校さんとの交流を大切にしていきたいですね。

 

また、今回の様子は【動画で見る「はぎのっ子」】にも様子が掲載されております。

そちらも是非ご覧ください。

5/18(火)☁ 6年生 租税教室がありました!

今日は金沢法人会から講師の先生をお招きして、6年生が税についての勉強をしました。

税金にはどんな種類があるのか、1年間に収められる税金はいくらか、どんなことに使われているのか、などを

分かりやすく教えていただき、子どもたちは自分たちの生活が税金によって支えられているということを実感したようでした。

また、1億円分のお金のレプリカも持ってきていただき、実際に持たせていただきました。

予想以上の重さにびっくりした様子の10人の6年生でした。

貴重な体験ができてよかったですね。

6年生の皆さん、お家の人に色んな税クイズを出してみてくださいね。

5/17(月)☔ 久しぶりの大雨の日です。

朝から大雨で、今日の長休みや昼休みは体育館で「警どろ」をしている姿がみられました。

6年生は図工の学習において、「ここから見たら」のアート作品を作っていました。

立ち位置によって見え方が変わり、つながってみえる、おもしろい作品です。

雨の日の室内での時間を楽しませてくれました。

また、昼休みには、今年初めての代表者委員会がありました。

各委員会の委員長から提案があったり、自分たちで司会をして会を進めたりと頑張っていました。

5/14(金)☀ 1年生・4年生 交通安全教室

 気温がぐんと上がり、はぎのっ子たちからもしきりに「あつい~☀」という声が聞かれます。そんな中でも今日も外に出ておにごっこをする元気な子どもたちです。

 今日の萩野台では1年生・4年生を対象に交通安全教室を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、今年度は外部の方をお招きすることができませんでしたが、一生懸命勉強する姿が見られました。

 

 

 

 1年生はDVDで横断歩道の渡り方を学んだあと、実際に外に出て交差点を横断する練習を行いました。4年生はDVDで自転車の安全な乗り方を学びました。県内でも悲惨な交通事故が起こっています。1年生・4年生だけではなく、全校が交通事故に遭わず、安全に過ごせるようにしたいものです。繰り返し繰り返し子どもたちと交通安全の大切さを学んでいきたいと思います。