工業系列(機械・電気) 日誌
3Dプリンター(工業系列)
本校の実習棟には3Dプリンターがあります。
工業系列3年生の実習では、3D-CAD(立体製図)のデータを
3Dプリンターに移し、実際にデザインしたものを製作しています。
動作中の3Dプリンターの様子 カップに家に・・・これはドーナツ
大きなものや複雑なものは完成までに でしょうか?
時間がかかります 様々なものが作れますね
金沢市高校生技能士表彰式(工業系列)
11月18日(月) 金沢市役所にて「金沢市高校生技能士表彰式」が
行われ、本校からは工業系列3年生の飯野璃朱くん、九野誠人くんの
2名が表彰を受けました。
彼らは今年度前期の技能検定で2級技能士(普通旋盤)に合格しました。
難しい検定試験ですが、根気強く練習を重ねた成果が出ましたね!おめでとう!
※今回2級技能士は3名が合格したのですが、この表彰は「金沢市在住」の
生徒を対象とするものです。
金沢市以外の市町も表彰制度導入のほど、前向きにご検討をお願いします・・・!
村山市長より表彰を受ける飯野くん 同じく、九野くん
村山市長よりお祝いの言葉を頂きました 市立工業・県立工業の生徒も頑張りました!
みんなで記念撮影です
市役所前のデジタルサイネージに祝福の表示を
して頂きました。ちょうど雨もあがったので、
はい、パチリ!
当日はお祝いだけでなく、村山市長をはじめとして多くの方に
能登半島地震における本校の被災について気にかけて頂きました。
「設備は大丈夫だったの?」
「休校もあったなかでよく頑張ったね」
といった温かい言葉をかけてくださいました。
どうもありがとうございました!
特殊無線技士 陸・海・空を制覇!(工業系列)
本校工業系列3年生の生徒が第2級海上特殊無線技士の
国家試験に合格し、免許交付式を行いました。
彼が校長先生から免許を手渡してもらうのは、なんと
これで3度目!
「航空特殊無線技士」
「第2級陸上特殊無線技士」
「第2級海上特殊無線技士」
の、同難易度の国家資格を制覇です!
おめでとう!
校長先生から労いのお言葉をかけて
もらいました
高校生のみなさんには、この先まだまだ長い人生が待っています。
「いや~、あの時とっといてよかったわ~!」
ということがあるかもしれませんね。
機会があれば積極的に資格や検定にチャレンジしましょう!
はんだづけの作業【工業系列】
工業系列3年生 実習の授業で、リード線(電源と回路を
つなぐ電線)が必要になりました。
そこで、電線と「みのむしクリップ」をはんだづけしました。
基盤への電子パーツのはんだづけは温度も伝わりやすいので、
練習すればそれほど難しくはありません。
しかし今回のような端子に電線をつけるときは、じっくりと
加熱しないとはんだづけがうまくいかず、接触不良の原因と
なります(いわゆる「いもはんだ」・「テンプラはんだ」です)。
さあ、うまくできたかな?
ラジオペンチで押さえる係と、はんだづけを はんだづけができたら絶縁被覆をかぶせます
行う係を交代でトライしました。
*おおっと!*
絶縁被覆を通し忘れました!あるあるですね。
せっかくつけましたが、はんだをとかして
つけなおしです・・・。
フライス盤作業(工業系列)
工業系列3年生 実習 今回はフライス盤の作業の様子をご紹介します。
フライス盤は切削加工によって平面や段差、溝を作る工作機械です。
下向きに取り付けられている刃物を回転させ、そこに材料を進めて
削ってゆきます。
この実習ではサイコロを作っています。
正確な立方体であること、辺のやすりがけ(面取り)が均一であること、
サイコロの目の穴加工が適格であることを目標にしています。
※1ばかり出るサイコロでは困りますよね!
切削加工を行っている様子 向かい合う面は平行になっているかな?
マシニングセンターの実習(工業系列)
3年生工業系列 マシニングセンターの実習の様子です。
マシニングセンターはプログラムに従って切削加工を行う
工作機械です。
表面切削、みぞ加工、穴あけ加工、めねじきりなど、
多彩な加工が可能です。
実習では基本的な操作を学ぶとともに、工具に見立てた
サインペンで作業台の上の紙に図形を描かせています。
大きな工作機械に興味津々の生徒たち
切削加工の現場はこれら数値制御(NC)の
工作機械が一般的です
技能検定等 合格証授与式(工業系列)
9月5日(木)
本校工業系列では、実習の授業は全員整列して挨拶・連絡事項を伝達し、
安全第一を確認して作業にとりかかっています。
その挨拶の場をお借りして、技能検定・機械製図検定の合格証
授与式を行いました。
証書が手元に来ると、努力の結果が実感となりますね!
合格おめでとう!
【速報!】工業系列 県技能競技大会 入賞者多数!
県技能競技大会にて、本校工業系列の生徒が多数入賞しました!
これは石川県で行われた令和6年度前期技能検定3級において、
受験者(学生)の得点上位者を表彰するものです。
速報としてお知らせします。
普通旋盤3級
1位 髙木 道琉(県内トップの成績!)
2位 山﨑 善
3位 山口 武琉
本校が表彰台を独占です!
シーケンス制御3級
2位 小林 強志
数値制御旋盤(NC旋盤)3級
3位 米澤 聖悟
不撓不屈の若者たちよ、おめでとう!
特殊無線技士 免許交付式(工業系列)
7月に行われた「第2級陸上特殊無線技士 国家試験」において、
本校工業系列の3年生3名が合格しました!
この資格では「産業用ドローン」を扱うこともできます。
(第3級陸上特殊無線技士から可能ですが、本校ではより上級の
2級に毎回チャレンジしています)
その免許証ができあがってきましたので、交付式を行いました。
それぞれ校長先生から免許を受け取り、
激励の言葉を頂きました
旋盤作業の練習の果てに・・・
前期の技能検定 普通旋盤作業・NC旋盤作業が、ともに終了しました。
練習(本番も含めて)が終わるごとに作業場や機械の掃除、切りくずの
搬出を行っていますが、その溜まりに溜まった切りくずを回収して
頂きました。
業者の方に連絡して回収に来て頂きました 大きな箱から溢れんばかりの切りくずです!
(左の写真で箱の大きさがわかるかと思います)
来る日も来る日も練習してきた証です
2学期からは後期の技能検定(普通旋盤3級・2年生)に向けての
練習が始まります。
3年生に追いつけ!追い越せ!の気持ちで頑張りましょう!
技能検定 普通旋盤2級 実技試験
8月10日(土) 本校機械加工実習室にて、技能検定の
普通旋盤作業2級の実技試験が行われました。
検定員から受検上の諸注意を受けます 試験開始です!2級は3時間の長丁場です
体力も集中力も必要です!
溝加工・ねじ切り加工は2級以上の課題です 3人とも見事に完成できました!
練習でたくさん作ってきた成果が出せたかな? 採点結果が楽しみです!
25日(日)には筆記試験もあります。
合格を勝ち取れるよう期待しています!!
ものづくり体験教室
8月6日(火)
ものづくり高校の魅力発信強化事業として、中学生を対象とした
「ものづくり体験教室」を行いました。
前半の部は、本校の工作機械を使ったものづくり体験にチャレンジ
(NC旋盤のしくみ + レーザー加工機によるキーホルダーづくり)
後半の部は、本校の卒業生によるものづくり高校の魅力説明会です
金沢北陵高校へようこそ! 本校生徒が丁寧に説明しました
工業系列の雰囲気を体験してみてください
「ここに材料を取り付けるんだよ」 コンソールから入力してみました
NC旋盤に習熟した生徒が間近で教えます (切削は本校生徒が行いました)
次はレーザー加工機です。レーザーで 材料をセットします
カットするだけでなく、文字を焼き付け
します
加工開始です!保護ガラス越しなので 本校卒業生をお招きし、工業系列で学ぶ
レーザー光が見にくいですが、きれいに おもしろさと、ものづくりの企業での
切り抜けました! 働きがいについて語ってもらいました
当日は暑い中ご参加いただき、ありがとうございました
工業(ものづくり)の魅力が伝わったのであれば幸いです
今後ともよろしくお願いします
技能検定 普通旋盤3級 実技試験(第2回)
7月27日(土)
20日(土)に続いて、技能検定・普通旋盤3級の実技試験が本校で行われました。
これは機械の数が限られており、一度に全員が受検できないための措置です。
ということは、それだけたくさん受検者がいるということです!
資格取得に意欲的で、とてもいい雰囲気ですね!
前半組より一週間多く練習できました! 試験開始です!2時間で課題を完成
全員合格をめざしましょう! させます。
練習の成果が出せたかな?
いい結果を期待しています!
ものづくりマイスターによる技術指導(工業系列)
工業系列3年生の受検希望者が、現在技能検定(普通旋盤作業3級&2級)に
向けて毎日練習を重ねています。
本校では「ものづくりマスター」の井崎昭夫さんに来ていただき、技術指導を
頂いています(井崎さんはプラスワンサポート事業にも関わってくださっています)
全員合格を目指して頑張ろう!
生徒の目線に立ち、丁寧にわかりやすく 毎日ひとつ完成させて、検品してもらいます
教えてくださいます 「練習は本番のように、本番は練習のように」
余裕をもって本番に臨めるよう頑張ろう!
技能検定 普通旋盤3級 実技試験
7月20日(土)
本校を会場に技能検定・普通旋盤3級の実技試験が行われました。
検定員から試験上の諸注意を受ける生徒達 試験開始です!練習の成果を出せるよう頑張れ!
集中して寸法を出していきます 完成した課題です。精度よくできたかな?
実技試験は27日(土)にも行われます(20日・27日と二日間に分けて行います)。
いい結果が出ることを期待しています!
NC旋盤【工業系列】
工業系列 実習の授業の様子です。
今回はNC旋盤(数値制御旋盤)の実習です。
切削工程を考えてから、それをプログラムとして端末に入力します。
その後、加工機に材料をセットして、加工スタート!
一度プログラムを入力すると、完成したら次の材料を取り付けます。
同じものを何個も作る(大量生産)ためには欠かせない機械です。
(本校にはNC旋盤が2台あります)
コンピューター上でプログラムを作成します 本校のNC旋盤です
加工する材料を取り付けます 工程は間違っていないかな?
もし間違っていたら刃物が材料にぶつかる
こともあります!慎重に確認しよう!
切削中は発熱防止などのために切削液を 加工終了!きれいにできましたね
噴きかけます。反射でわかりにくくて
スミマセン・・・
電気工事作業【工業系列】
工業系列 実習の授業の様子です
今回は「電気工事」の実習です
ご家庭で使用している照明器具やコンセントなどの電気機器は、配線図に従って
安全かつ確実に動作するよう施工工事されています。
本校の工業系列・電気選択の生徒は電気に関する授業を受けつつ、
「第二種電気工事士」および「第一種電気工事士」の国家資格取得に向けて
取り組んでいます
課題から複線図(配線図のこと)を書き、 こちらは「一種」の作業の様子です
電線や器具を結線します。安全・確実かつ 高圧用のKIP線の加工が必要です
スピーディーな作業が求められます
シーケンス制御の実習【工業系列】
工業系列 実習の授業の様子です
今回は「シーケンス制御」の実習です
シーケンス制御とは、ある動作によって順次に機器を作動させていく
電気機器制御のことです
たとえば、
ボタンを押す → 1秒後にコンベアが動く → パレットが右端に到着したら停止
というような感じです
実習では環境開発ソフトで回路図(ラダー図)を作り、シーケンサーに
データを送って、専用機器を動作させます
ラダー図の様子です シーケンス制御の実習キットです
ボタンにスイッチ、ランプにコンベアなどが
備わっています
指示どおりに動作するかな?
普通旋盤2級組とプラスワンサポート事業
今年度の「技能検定・普通旋盤作業2級」に3名の生徒が
チャレンジします
2級は3級よりも工程が多く、精密さも要求されます
本校では教員の指導に加え「プラスワンサポート事業」による
スタッフの技術支援も受けています
チャックは4ツ爪(インディペンデント)が いつもお世話になっている井崎昭夫さん
必要になります 熟練工としての経験を元に、生徒を
材料の取り付けから3級より難しい! 支援してくださいます
「こうやってやるげんぞ」 新しい技術をひとつずつ身に付けていこう!
真剣なまなざしで指導を受ける3名 目指そう、全員合格!
普通旋盤作業【工業系列】
工業系列の「実習」の授業の様子をご紹介します
今回は「普通旋盤」の実習風景です
普通旋盤は材料(一般的に金属の丸棒)を回転させ、そこに
刃物を押し付けて切削する工作機械です
短くしたり、細くしたり、穴を開けたりなど、様々な加工が
できます
本校では技能検定3級合格を目指して指導しています
2年生で3級に合格した生徒からは2級にチャレンジ
する生徒もいます
(1級は高校生では受検できないので、2級が最上位です)
初めて触る旋盤に、緊張の面持ちです!作業服に防止、保護メガネなどを着用し、
「安全第一」で取り組んでいます