3年

3年日誌

テーマ研究 4〜6月の活動【3学年】

3年次生の総合的な探究の時間では、「テーマ研究」を行っています。
これまで学習してきたすべての成果を活かして、自分の興味・関心、進路に応じた課題・研究テーマについて、自らが考え発見し、解決、表現していく授業になります。

今までは、1人1研究として各自で探究活動を行っていくことが多かったですが、今年度から生徒各自の希望テーマごとにグループを作って、協働しながら探究活動を行っていく形式になりました!

最初にオリエンテーションを行い、テーマ研究の流れや探求プロセス(課題設定→情報収集→整理・分析→まとめ・表現→課題設定・・・)を確認しました。

次の授業からグループごとに分かれて活動スタート!役割分担をしてから、研究目的や仮説・提案、研究方法について、具体性が増すように協働していました。
1人の視点だけではないので、多角的・多面的に考えることができている様子でした。

    

    


    

中間発表として、グループでこれまでに考えた行動計画や研究方法について、講座ごとに発表会を行いました。異なるテーマで活動をしている人たちに対して発表するので、自分が行っている研究視点も絡めながら発表グループに対してアドバイスや提案をしていたり、聴いているグループもその研究方法を参考に加えたりするなど良い発表会になっていました。

    

 

ここからは、具体的に実施する日にちを決めて、計画を夏休み中に仮説・提案を検証するための行動を実際に行い、データを収集できるように頑張っていきます!

0

3年生 進路ガイダンス

 6月5日(水)6限目に就職希望者、進学希望者に分かれて進路ガイダンスが行われました。

 就職希望者はゼミ3教室で就職ガイダンスが行われ、履歴書の書き方などを教わりました。

  

 進学希望者は第1体育館で進学ガイダンスが行われ、入試の種類や今後の日程等を確認し、面接動画を見ました。

                

 就職を希望する生徒、進学を希望する生徒、それぞれの希望する進路を実現させるために頑張っていきましょう。

0

3年生 平日補習開始!

6月3日(月)より3年生の平日補習が始まりました。

月曜日は「小論文&グループ討論」の講座です。

 

それぞれの進路実現に向けて頑張っていきましょう!

0

遠足【3年生】

5月1日(水)
3年生は遠足で松任駅に集合し、松任海浜公園(CCZ)へ行ってきました!
ご存じの方も多いと思いますが「CCZ」とは、

「Costal Comunity Zone」

の頭文字から来ています。
海や海岸、砂浜といった海浜エリアにある、みんなで集まることのできる空間・・・
といったところでしょうか。

現地には遊具もありますが、今回の遠足のメインはバーベキュー!
「食べる遠足」です!!

 
 松任駅に集合、点呼を取って出発です      道中は交通ルールを守ります

 
  各クラスで集合写真を撮りました     さあ、CCZでBBQです!まずは
                      火をおこしましょう

 
 先生のヘルプも借りて、一所懸命で     やったー!炭に火がつきました!さっそく
 火をおこします              焼いているのは、おおっ!マシュマロ!

 
 お肉や野菜、焼きそばも用意しました!    「おい、火ぃ強すぎっぞいや」
 おなかいっぱい食べましょう         「火加減むずかしいげんて」

当日は曇り空で風も冷たい状況でしたが、しっかり歩いてから火をおこし、バーベキューが
始まる頃には熱気と活気で大盛況でした

食材が届いたら、ダッシュで運んでくれる生徒・・・
うちわで風を送って火おこしを頑張る生徒・・・
折椅子や鉄板、金網を運んでくれる生徒・・・
洗い物や掃除、ゴミ拾いなど率先して後片付けに動いてくれる生徒・・・

ただ楽しむだけでなく、今必要なことを見つけて動いてくれる生徒がたくさんいました
最上級生として凛々しく成長した姿を見ることができて、とても嬉しい遠足でした

0

新クラス発表

4/5(金) 12:00 生徒玄関前にて、令和6年度のホーム名列が発表されました。
生徒たちは朝からそわそわした様子で、正午の発表を今か今かと待っていました。
 
自分の名前を見つけると、「今年も一緒のクラスになれたね」「○○ちゃんも居るよ」など喜ぶ姿があちらこちらで見られました。
 
さぁ、いよいよ新年度・新学期が始まります。新2年次生・新3年次生としての目標をしっかりと持ち、1年後を笑顔で迎えることができるよう良いスタートを切りましょう!

0