3年

3年日誌

「朝市見学」3年総合

朝の7:30。東原町の朝市は賑わっています。
夏休みに朝市体験を実施するために、グループ代表生徒が朝市見学をしました。
地域の方や来場者の方に声をかけてもらう中で、生徒はどんな活動ができるか考えていました。
 

早速、購入された方の車まで商品運び
0

「梅干しづくり」3年総合

東原町にお伺いし、地域の方から学んでいます。
前回の梅の洗浄から塩漬け作業を経て1週間漬かった梅に


今回は紫蘇を混ぜる行程作業をしました。


紫蘇を洗浄し、


しっかり塩揉みして灰汁を抜き、


梅に混ぜて、更につけ込みます。

次回は、土用の天日干し作業になります。
0

総合「東原町朝市PR作戦」

総合的な学習の時間で東原町の朝市をPRする方法を考えました。
今回はポスターの作製をグループワークで行い、実際に試作品もつくってみました。
素晴らしい朝市をどのようにPRしたらいいか考えていきます。

                                    <試作品>
  
0

さつまいも植えました(総合的な学習の時間)

中庭で畑をつくってさつまいも植えました
  

      ここに植えます。                                                                         学校の周りの土を使って畝を作って                                                   
  
植え付けて        学務員の方に協力していただいて完成です。これから手入れをして秋の収穫が楽しみです。
0

講演「直売所について~」 県立大学 山下氏

14日(火)5・6限の総合の時間に石川県立大学の山下先生より講演をしていただいた。
「金沢市東原町で直売所を営むことの大切さ~特に北陵高校生が関わる意味とは~」について、
ワークショップを挟みながらお話していただいた。
今後の朝市研究&活動に役立つお話を聞くことができた。
0