日誌

2024年6月の記事一覧

6月9日(日)東原町での朝市初市【北陵プロジェクト】

毎年恒例の東原町の朝市ですが、今年度は6月9日(日)からスタートしました!
この朝市には、本校生徒が毎年お手伝いボランティアとして参加しています。


    

重い荷物は車まで運びます!     レジ・接客は、町の方に教えていただいて、実践!

 

  

朝市初市は大盛況でした!参加生徒は、状況を見ながら、お客様の荷物運び、レジ打ち、袋詰め、カゴ整理、声掛けなどを生徒が各自でお客様のためになることを考えて行っていました。

    

    

朝市は、これから毎週日曜日7:30~営業となります。ぜひ東原町の朝市へ来てみてください。
朝市では、新鮮な野菜や東原町で育てたモチ米で作った赤飯などもあります。どれも安く美味しく、お買い得なので、早くに売り切れるものもあります!お早めに!!
ご来店、お待ちしております。
←この看板が目印です!!

6月2日(日) 東原町の草刈りボランティア活動【北陵プロジェクト】

東原町は、高齢者が大半を占める地域であり、この広大な土地の草刈り自体が大変になっており、年々活動できる方々も減ってきているのが現状です・・・。
そこで!いつも様々な活動をさせていただいている東原町をキレイにすべくテニス部6名+3年有志1名で草刈りボランティア活動に参加してきました。
(なんと校長先生も参加してくださいました!)

 


最初、参加者全員で打ち合わせ

  
草刈り機で刈られたものを集めてまとめる作業!

 

作業としては、東原町の人たちが草刈り機で草を刈り、生徒が草集めを行いました。少人数で広大な場所を行っていくので大変でしたが、生徒と東原町の人たちで協力してキレイすることができました!

生徒の草刈りお手伝いは、町の方々からとても感謝され、いい汗も流すことができました。生徒も東原町の人たちに「ありがとう」と言われて、すごく嬉しそうでした。
この経験が社会にでて生きて働く力につながってほしいと思います。

5月3日(金祝)農業体験とタケノコ掘り ボランティア活動【北陵プロジェクト】

報告が遅くなりましたが、

5月3日(金祝)に東原町で行われた農業体験とタケノコ掘りイベントのお手伝いとして生徒15名が参加しました。

まずはスタッフ全員で打ち合わせ!今日の活動の流れや役割分担を各自確認し、参加者が来る前にスコップやテントなども準備。みんなテキパキと行動していました。

    

 

最初は、農業体験としてサツマイモの苗を約300本ほど植えました。生徒は参加者に苗を渡したり、しっかりと植えることができているかも確認しながら積極的に声掛けするなどサポートしていました。

    

 

次はタケノコ掘り!2か所の会場に分かれて行いました。生徒も2グループに分かれ各場所で自分の役割を確認しながら、タケノコを見つける手伝いや掘るサポートをしていました。
今年は、かなりたくさんのタケノコが生えてきており、生徒たちも自分の分を採らせてもらいました!自分で採れると嬉しい!!

    

  

高校生がいることで、参加者の方もサポートを頼みやすく、大活躍していました。
さらに、生徒も「ありがとう」や「やったー、採れたー!」などと言ってもらえることが嬉しく、自分から積極的に「手伝いますか?」などと声かけできていました。

活動後はスコップなどの片付けをして、自分たちの昼食タイム!東原町産のシイタケを使用したカレーとスープをいただきました。頑張って活動した後なので、より一層美味しかったです!

  

  

最後に、スタッフみんなで反省会!自分の役割なども含めて、良かったところや改善点、危険がなかったかなど一人一人気づいたことを話して、情報共有しました。

こういった東原町でのボランティア活動は、地域貢献はもちろんのこと、生徒自身が気付く力や考えて行動する力を身に付けるということも含めて活動しています。(なので、教員はあれこれ口出しや指示するのを我慢・・・)

今回参加した生徒は、最初緊張した様子で活動していましたが、活動していく中でだんだんと慣れてきて自分で何をすべきか役割を見つけて、次どうしたらいいのかなど先の行動も考えて動けるようになっていました。頼もしい限りです!

この経験を活かして、社会に出て活躍してほしいと思います。