日誌

2019年7月の記事一覧

7/19(金)表彰伝達式・1学期終業式

表彰伝達式では、31Hが「第1回美化コンクール1位」21Hが「2位」11Hが「3位」入賞で表彰されました。

1学期終業式では、吉田校長から「1学期を振り返ってください。取り組んでいるとき、面倒くさい、や、しんどいと思うことがあれば、そこで成長しているのです。物事は、準備が8割、実際が2割と言われています。どれだけ準備したか、に成功がかかっているのです。」というお話をいただきました。続いて教務課からは学習について、進路課からは夏季休業中の課題と明日につながる経験について、生徒指導課からは夏季休業中の心得についてのお話がありました。

7/18(木)非行防止教室

 羽咋警察署生活安全課より窪田大輔氏、石川県教育委員会事務局学校指導課より本田淳也氏をお招きして、SNS利用の危険性および投稿時の注意点、バイトテロの事例とその後の処罰、ID・パスワード設定の際の注意点、いじめ問題などについてお話をしていただきました。

 悪ふざけが一生を左右してしまうこと、ネット上で知り合った人とはやり取りしないことを学びました。

 

<生徒の感想>

SNSの影響力はものすごく大きい、とあらためて意識しました。(K.K

安易に画像を送らないなど、警戒心を忘れないようにしたいです。(T.Y

パスワードに誕生日を使っていたので、すぐに変更します。(H.A

いじめにつながらないように、自分の言動には重々気をつけたいです(K.M)

 

 

7/10(水) 思春期講座

1年生を対象に思春期講座が行われました。講師に、思春期性教育研究会 代表 立中 由加里先生をお招きし、『君は思春期をどう生きる』と題しお話をしていただきました。

 性感染症、特にエイズは先進国で唯一、日本が若者を中心に増加している現状について知りました。また、思春期の頃の心や体の特徴、育てて欲しい4つの心(美しい心、善い心、思いやりの心、感謝の心)、自分の命は受け継がれてきたものであるについて学びました。そして、夢を持ち、今を大切に生きて欲しいと話されました。

生徒の立中先生の言葉の一言一言を真剣に聞く姿が印象的でした。


<生徒の感想>

・知らずにエイズになってしまった人が多かったことに驚いた。自分の身体の事を考えて、責任ある行動を取りたいと思った。

・‘いのちのバトンで受け継いでいる’という言葉が心に残った。たった一人では生きていけないんだと再確認した。

・セルフコントロールするには人生の夢や目標をもつことが大切だと分かった。自分の夢に向かって諦めずに努力を続けたい。

 

 


 

7/4(木)・5(金) 北信越地区高P連研究大会長野大会

塚本会長、氣谷副会長、吉田校長、総務課高田の4名で標記大会に参加しました。本校は8年に1度の発表を担当し、塚本会長が本校のPTA活動について発表しました。

発表は、「学校の紹介」、15回続いた「宝達山クリーン登山へのPTAの取り組み」、2年目を数える「PTA後援社会人講話」、「先生の働き方改革に合わせてのPTA活動の工夫について」発表しました。発表後の助言者の方からは、「今後のPTA組織のつくり方の参考になる」、「宝達山クリーン登山は小・中・高、3つの校種の交流という意味で、大変すばらしい取り組みである」、「働き方改革に合わせたPTA活動について、貴重な一石を投じてくれた」という言葉を頂きました。

また、開会式での歓迎アトラクションは、飯田OIDE長姫高校、コンピューター制御部によるヒーロー戦隊「テックレンジャーショー」のプロ顔負けのパフォーマンスに驚きました。

2日目は信州大学教育学部教授 結城匡啓氏の講演「金メダリスト小平奈緒の成長を支えて」~選手の力を最大限に引き出すコーチング~を聴きました。小平選手のご両親の子育ての話も交えながら、聴くことができ、「尋ねたら、すぐ答えを言わず、考えさせ、本人に答えさせること」「働きかけ・信じて・見守ること」の大切さを学びました。また、小平選手の食事のとり方や、物事の考え方、真摯な姿勢の話を伺うことができ、大変感銘を受けました。

7/9(火)第1回避難訓練

「15:15に能登半島沖で大規模地震が発生し、宝達志水町でも震度5程度の揺れが生じた。その後1階学務員室から出火した。」という想定で避難訓練を実施しました。

 授業を中断し、各自机の下に入って安全を確認してから、先生の誘導に従って第一体育館に避難しました。全員の安全を確認した後、8名の生徒が代表して水消火器の訓練をしました。

 宝達志水消防署主幹の松本様より、「地震発生時に身を隠す訓練では、皆さん上手に机の下に身を隠せていましたが、体の大きい人は身体がはみ出していました。頭を隠すようにしてください。避難時は先生方が避難経路をしっかり指示することが肝心です。一部に小走りの人がいましたが、けがのもとです。『押さない、走らない、しゃべらない、戻らない』が、ポイントです。ほとんどの人が順調にできました。消火器訓練では、ピン・ホース・レバーの3つの動作を落ち着いて行えば難しいことではないので、覚えておいてください。」との講評をいただきました。

続いて吉田校長からは「地震はいつ起こるかわかりません。その時には今日の訓練を思い出して避難してください。火事の時は『お・は・し・も』を忘れずに避難しましょう。今日はおおむね良くできていたと思います。」とのお話がありました。

〈消火器訓練をした生徒の感想〉

・「火事だ」と声をかけるのが恥ずかしかったです(M.M

・消火器は案外重くて、難しかったです。(N.A

・操作の3つのステップを習ったので、実際に何かあった時には役立つと思います。(T.Y

・今日は練習なので楽しかったけど、本当の火事だとうまくできるかわからない。(Y.H


7/2(火)新入生入学祝品贈呈式

「宝達高校を支援する会」より、令和元年度新入生全員に入学祝品として図書カードが贈呈されました。宝達志水町長寶達典久様からは「元気であることが一番大事です。皆さん仲良くしてください。悩みを打ち明けたり困っている人を支えたりして、絆を深めてほしいです。町の人たちは皆さんに期待して、宝達高校がさらに良い学校になるよう応援しています。一人一人、頑張ってください。」とのお言葉をいただきました。

入学祝品は、保護者懇談会でお渡しします。勉強に役立ててください。2学期も宝達高生として頑張りましょう。

            吉田校長挨拶                  寶達典久町