いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2023年5月の記事一覧

相撲練習が始まりました!(1~4年生)

 前期ブロック相撲大会に向けて、相撲練習が始まりました。

そんきょや構え、挨拶の仕方などを確認したりしました。相撲では、勝ち負けも大事ですが、礼儀も大事です。

今日学んだことを、本番でもできるといいですね! 

 

 

0

不審者対応(後期課程)

 5月24日(水)、珠洲警察署生活安全課の中道さん、鵜飼駐在所の堀さんを講師にお招きし、登下校中に不審者に遭遇したことを想定した避難の仕方について教えていただきました。

 小学生は、2限目に「いかのおすし」と「子ども110番の家」の確認をした後、自らの身の安全を確保する体験的訓練を行いました。

 後期課程では、3限目に「いかのおすし」と「子ども110番の家」の確認をした後、腕をつかまれた時の逃げ方(護身術)を学んだあと、実際にペアで訓練しました。真剣に取り組むことができました。その後は、ネットの危険性について講義もありました。改めて、ネットトラブルの怖さを知るよい機会になりました。

 起きてはならないことですが、「避難の仕方を知っていることは、遭遇した時に生かすことができる」と、結びの校長先生の講評のお話の中にもありました。

 いろいろ学ぶことができました。お忙しい中、講師に来ていただいた中道さん、堀さん、ありがとうございました。

 

 

0

不審者対応(前期課程)

 5月24日(水)、珠洲警察署生活安全課の中道さん、鵜飼駐在所の堀さんを講師にお招きし、登下校中に不審者に遭遇したことを想定した避難の仕方について教えていただきました。

 前期課程では,2限目に「いかのおすし」と「子ども110番の家」の確認をした後、自らの身の安全を確保する体験的訓練を行いました。

 「へんだな?」と思ったときは、とにかく逃げることです。できるならば、大声をだしてまわりに知らせたり、防犯ブザーを鳴らしたりします。「子ども110番の家」や近くの商店等に逃げて、何があったのか、相手はどんな様子の人だったか、等を伝えます。訓練だとわかっていても、ドキドキして動けなくなる子や、「助けて」との声が出ない子、防犯ブザーをなかなかならせない子、逃げることができても110番の家では何も言えなくなく子など、様々な姿が見られました。もしもの時に、自ら身の安全を確保できる力を、一人ひとりにつけていきたいです。

 校長先生のお話の中に,「初めての体験の時はなかなか動けないもの」「遭遇した時に,不審者の特徴を覚えておくことは難しい」とありました。できていないことを,できるようにしていくことが訓練であるということを改めて確認することができました。 

 

 

0

修行道探検(9年生)

  5月23日(火)昨年度までの9年生の「ふるさと珠洲科」の取組の「宝立修行道開拓」を知るために修行道を散策しました。

 大雪や地震の影響での倒木や生えてきた草の中,道を生かすためにはどのような取組をしていけばよいのか,どのように道を良くしていくのが良いかについて考えることが出来ました。

 帰校後の感想や生活ファイルの感想から「休憩する場所が欲しい」や「道が通りにくすぎた。」という意見や,「今年であの道をどのようにするか考えるのが楽しみ」や「昨年の9年生がつくった道は道になっていてすごいと思いました」などの意見がありました。

 具体的にどのような方法で取り組んでいくのか,また自分が参加者だったらどのようなところが気になるなどの視点を持ち,地域活性化に向けて参画意識を高めましょう!

 

 

 

0

児童生徒集会(5月)

 5月24日(水)児童生徒集会を行いました。

5月の活動に対する振り返りと6月の活動に関する報告でした。

どの委員会も立てた目標に対してしっかりと振り返りを行い,次の活動に活かしていましたね。 

6月の活動ではインタビュー企画やミニ球技大会,本紹介など楽しそうな企画が多かったので楽しみですね。みんなでより良い学校に向けて取り組んでいきましょう。 

 

0

給食のマナーについて(中学校集会)

  5月17日(水)の集会時に保健委員会で考えた食事の「良いマナー」「悪いマナー」を

三択クイズ形式で示し、みんなに自分はどうかを振り返ってもらいました。「良いマナー」は

見た目にも美しいです。改めて、生徒も職員も「良いマナー」で給食を食べようと思った時間でした。

 

 

 

0

避難所の確認(9年生)

 5月17日(水)に9年生が宝立町の避難場所の見学に行きました。

地震が続いている中で万が一の状況に備えて避難場所までの道のりと時間を調べました。

修学旅行での減災という学びとつなげながら考えることが出来ました。

避難訓練との関連も楽しみですね。

 

 

 

0

小中別集会(5月:前期課程)

  5月17日(水)の集会時に保健委員会が「食事の良いマナー」を実演しまして、"「良いマナー」は自分も食べやすいし、他の人に嫌な思いをさせません。「良いマナー」で食事しましょう"と呼びかけました。姿勢やおわんの持ち方など気をつけて食事できるといいですね。 

 

 

0

宿泊体験学習オリエンテーション(中期ブロック)

宿泊他県学習に向けたオリエンテーションを行いました。

食事やベッドメイキングなどの,自然の家での生活の仕方を動画で学びました。

子どもたちは必要な箇所はメモを取りながら話を聞いていました。

また,班ごとに分かれてカヌーの乗る順番を話し合って決めました。 

 

 

0

アサガオの種を植えました(1年生)

  11日(木)の生活科の時間に、あさがおの種を植えました。教室で確認した植え方を一つひとつ丁寧に確かめながら、上手に植えることができました。肥料と水をあげて、一通りの作業が終わると、「おまじないをしよう!」という声が上がりました。すると、3人で、「大きくなーれ!大きくなーれ!」と手拍子を打ちながら、あさがおへの応援が始まりました。どんな花が咲くかな?楽しみです!

 

 

0

児童生徒会スローガン決定

 令和5年度 児童生徒会スローガンが決まりました。

今年度のスローガンは「HAPPY TURN ~広げよう えがおの輪~」です。

スローガンには学校は笑顔が繰り返される楽しい場所にしていこうという思いがこもっています。

 児童生徒会一丸となって達成できるように1年間頑張っていきます!

 

 

0

児童生徒総会

5月10日(水)児童生徒総会を行いました。

生徒会執行部が綿密な準備を行い,企画運営しました。当日は児童生徒が積極的により良い学校に向けて協議していました。各委員会の取り組みなどに関しても全員で考えることが出来たのでこれからの児童生徒会活動も楽しみですね。

 全員で一丸となってより良い学校にむかっていきましょう! 

 

 

 

 

 

0

前期ブロック集会(5月)

5月10日(水)に、前期ブロック集会がありました。

今回は、「1から4年生が相撲大会をワクワクしてくれるような集会にする」といった目的で行いました。相撲の動きをジェスチャー付きで教えたり、テレビで相撲を見せたり、対戦相手を決めるためのくじ引きをしたりしました。司会の2人は、目的に向かって色んな工夫をしていましたね。とても良かったです。

 

 

 

0

中期ブロック集会(5月)

 10日(水)に中期ブロック集会が行われました。今月のテーマは、5月29日・30日に行われる中期ブロックの宿泊体験学習で「頑張りたいこと」。宿泊体験学習で何を学ぶのかを確認し,その後,たてわりのチームに分かれて,意見を出し合いました。4月のテーマ「今年中期ブロックで頑張りたいこと」を関わらせ,6・7年生は昨年度の宿泊体験学習の経験も生かして考えていました。全体発表では,4チームすべての頑張りたいことに「集団行動」「助け合い」が入っていました。

 この後,宿泊体験学習に向けてのオリエンテーションや準備を通して,「集団行動」「助け合い」の具体的な行動を考え,充実した宿泊体験学習につなげていきましょう!

 

 

 

0

後期ブロック集会(5月)

 5月10日(水)後期ブロック集会を行いました。

今回のブロック集会は9年生が修学旅行で見聞き学んできたことの発表でした。沢山の体験から思い出や学びを伝えられました。また,8年生は来年度に向けて期待を膨らませることが出来たのではないでしょうか。

 

 

 

0

読み聞かせ(5月)

 5月1日(月)、ボランティアさんによる5月の読み聞かせがありました。今日は4名も参加していただいたので、それぞれの学年にピッタリの本を読んでいただけたのではないでしょうか。来月も楽しみですね! 

 

0

全校集会(5月)

  5月2日に全校集会がありました。校長先生から大きく2つのお話がありました。1つは、4月の「イチオシ」を紹介されました。「全校児童生徒の朝の挨拶」と「修学旅行での9年生の話の聞き方」について挙げ、とても良かったと褒められました。普段の行いがそのまま出ていることが素晴らしいとお話しされました。もう一つは、今年の目標についてです。その目標とは、「自律した学習ができるようにがんばりましょう!」です。丸つけなどの作業から、わからなかったところを調べて理解する勉強にシフトすること、また、「けテぶれ学習」を通して力をつけ、自律した学習ができるようになること、を目指してがんばりましょうと、お話されました。児童生徒は、スクリーンを見ながら校長先生のお話をしっかりと聞いていて、今後の期待が高まる瞬間でした。

 

0

PTA総会

 5月1日(月)に授業参観・PTA総会・学級懇談会を開催しました。

 進級した子ども達の様子をご覧になっていただき、またPTA総会では、たくさん出席してくださり、ありがとうございました。全国的にコロナウイルス感染症への対策もこれまでと変わり、以前の生活が戻りつつあります。学校行事やPTA活動の在り方についてもPTAの皆様と協議しながら、取り組んでいきたいと思います。

今後とも保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 

 

 

0

お茶会(5年生)

5年生は家庭科の「私の生活、大発見」という単元でお茶会をしました。

ほうじ茶、緑茶、玄米茶をそれぞれが入れて、みんなで飲み比べをしました。色や味の違いを比べながらの楽しいお茶会になりました。 

 

 

0

学校探検(1,2年生)

  2年生が、1年生に学校のことをもっと知ってもらうために学校探検を行いました。

今回は、お招き会の時に紹介できなかった教室や場所を中心に紹介しました。今回の学校探検で1年生にさらに学校生活が嬉しい・楽しい・学校大好きになってもらえるといいですね。

 2年生の学校探検での説明もわかりやすくてとってもよかったです。 

 

 

 

0

音読発表会(1・2・3年生)

 今日は、1~3年生で「音読発表会」を行いました。教科書に出てくる「 」や行動・様子を表す言葉をみんなの前で発表・表現しました。「またやりたい」との声も振り返りで出ていました。これからも学習したことをみんなの前で堂々と表現できるといいですね。 

 

 

   

 

 

 

0

小学校集会(4月)

 4月25日(火)、小中別集会がありました。

 小学校集会では、宝立サマンズの収納式、運営委員会からのお知らせ、交流スペースでの遊び方の話がありました。

 宝立サマンズは、4月15日に行われた「第15回珠洲ロータリークラブ旗争奪学童野球大会」で優勝した優勝旗と賞状が収納されました。

 運営委員会からは、4月の生活目標「しっかり止まってあいさつできるようにしよう」が達成できたかの確認がありました。

 交流スペースでは、4月の終わりにもう一度どんな遊びが危ないのか、どんな遊びだったらみんなが安全・安心に過ごせるのかを確認しました。

 みんなが気をつけることで、ケガなく楽しい休み時間が過ごせますね。

 

 

 

0

曽の坊の滝ボランティア清掃(7・8年生)

 4月27日(木) 9年生が修学旅行に行っている間に,7・8年生で 曽の坊の滝ボランティア清掃に行きました。この活動は,もう20年以上続いています。

 まずは,宝立町の宝のひとつである愛宕神社の地蔵杉に行き,地域の垣内さんに地蔵杉について教えていただきました。地蔵杉の高さ、幹回りの太さ、樹齢、どうして地蔵杉と呼ばれるようになったのかについて知ることができました。また台風で折れてしまった枝を見せてもらいました。下から眺めているより何倍も太い枝が、遥か頭上に伸びていたことを知った生徒からは、驚きの声があがっていました。  

  し

 

 愛宕神社からは歩いて曽の坊の滝まで向かいました。滝までの遊歩道に到着すると、例年より多い,堆積した土砂や落ち葉、倒木や伸びた草に生徒たちは驚いていました。これらをどかさないと滝まで行けないぞと役割分担をしながら滝までの道を掃除し、なんとか滝までたどり着くことができました。この短時間でこんなに大変だったのだから、この道をゼロからつくったプライム128の方々はもっと大変だったんだろうなあと口々につぶやいていました。 

 このボランティア清掃で学んだことを、ふるさと珠洲科の学習に活かしていきたいと思います。

 

 

 

0

「幻の滝」を子どもたちのために(講演会:7,8年生)

 4月25日(火) 宝立町の宝である曽の坊の滝について、プライム128を創設した田崎 正彦 様からご講話をいただきました。

 曽の坊の滝の大きさや見どころ、滝までの遊歩道を作ろうと思った理由とその時に苦労したことなどについて話していただきました。お話を聞きながら、7・8年生は新しく知ったこと、特に大切だと思ったこと、疑問に思ったことなどをメモし、疑問に思ったことは挙手をして質問をしていました。毎年実施している「曽の坊の滝」の清掃活動も,今日の学びを生かし,それぞれに思いをもって取り組めると思います。 

 

 

0

クラブ発足式(前期課程)

 今年度のクラブがスタートしました。

今年度のクラブは、「よさこい」「卓球」「ステイホーム」「昔の遊び」です。4~6年生がそれぞれに分かれて活動を行いました。普段の授業とはまた違った形の縦割りメンバーで興味のあるものやたのしめるものを見つけていけるといいですね。

 

 

 

 

 

0

英語でインタビュー(5年生)

   5年生の外国語で,先生に「好きな色・食べ物・スポーツ」について,職員室にいる先生方にインタビューを行いました。児童たちは職員室に入るとすぐに,先生のところに行き,授業で学んだ表現を使って積極的に質問する姿がありました。いろんな人とやり取りをすることで,英語を話す上で良い経験を積んだと思います。これを機に,ぜひ自信をつけて,積極的に英語で話していきましょう。

  Let's enjoy talking!!

 

0