いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年6月の記事一覧

不審者対応訓練(後期課程)

 6月22日(水) 6限目に不審者対応の避難訓練がありました。今回は登下校中に不審者と遭遇するという設定で行いました。珠洲警察署の中道さんから護身術や背後からカバンをつかまれた時の逃げ方を教わり、実際に体験することができました。生徒たちも真剣に学んでいました。

 結びに、校長先生から「大きな声で挨拶することも不審者から身を守る手段になる」とお話がありました。

 あってはならないことですが、今回の避難訓練を通して、万一に備えて心構えや準備ができているか否かで対処の仕方が違うことに気づき、不審者対応について学ぶことができました。地震時の対応と同じように、しっかりと避難したり対応してりできるのではないでしょうか。

 

   

 

 

0

ミニ球技大会

  6月24日(金)ミニ球技大会が開催されました。

  体育環境委員による企画「ドッチボール」が行われました。小学生は、黄チームvs緑チーム、赤チームvs青チーム、中学生は、赤.緑チームvs青.黄チームに分けられ試合が行われました。下級生にボールを譲ったり、チームメイトを守ってあげたり、みんなで楽しく活動することができました。

 

 

 

0

不審者対応訓練(前期課程)

   22日(水)5限目に、不審者対応訓練が行われました。珠洲警察署より中道さんに来ていただき、登下校中に不審者より声をかけられた時にどうすればよいか、一人ひとり体験型の訓練をしました。

 「へんだな?」と思ったときは、とにかく逃げることです。できるならば、大声をだしてまわりに知らせたり、防犯ブザーを鳴らしたりします。「子ども110番の家」や近くの商店等に逃げて、何があったのか、相手はどんな様子の人だったか、等を伝えます。訓練だとわかっていても、ドキドキして動けなくなる子や、「助けて」との声が出ない子、防犯ブザーをなかなかならせない子、逃げることができても110番の家では何も言えなくなく子など、様々な姿が見られました。

 もしもの時に、自ら身の安全を確保できる力を、一人ひとりにつけていきたいです。

 

 

 

0

指導主事訪問

 6月21日(火) 指導主事学校訪問がありました。今年度,本校は「根拠や理由を示しながら、説明する文書を書くことができる生徒の育成」を目指して研究に取り組んでいます。
 2限,4限目の全学年の授業,そして3限は理科の授業を全職員とともに参観して頂き,これからの授業などについてご指導をいただきました。児童・生徒たちも互いに学び会いながら,自己の考えを深め,文書で書く活動を積極的に行っていました。今後も,ご指導いただいたことをもとに,よりよい学校をめざし全職員で協力してがんばっていきますので,よろしくお願いします。

授業の様子ここをクリック → 保護者専用サイト

 

 

 

0

家庭学習チャレンジ週間に向けて・・・(後期課程)

  24日(金)の放課後、25日(土)からスタートする第2回家庭学習チャレンジ週間の学習計画を立てました。第1回のふり返りをふまえて、プチけテぶれ体験を通して、どのようにテスト・分析・練習に取り組めば良いかを考えました。

 同じテーブルに座った7~9年生で、互いに情報交換やアドバイスをしながら、前回より自分に合った計画になるように考えていました。第2回家庭学習チャレンジ週間は、「やりきるぞ!」が目標です。自分で立てた計画をやりきれるよう、毎日の達成度をチェックしながら、努力を積み重ねてくれることを願っています!

 

 

 

 

0

壮行式(能登地区大会に向けて)

 6月17日(金)に能登地区大会に向けた壮行式が行われました。

 選手たちはそれぞれに大会に向けての抱負や決意を述べていました。

 今年度は3年ぶりにコロナ禍で行われていなかった、各部活動によるエール交換が行われました。三三七拍子やフレフレコールなど練習時間が少ない中、工夫を凝らして大会に向けてのエールを送っていました。

 

 

 

0

鼓笛練習(前期課程)

  6月24日(金)に、鼓笛全体練習がありました。

 これまではそれぞれの楽器ごとで個人練習をしていましたが、今回は全部の楽器を合わせてやってみました。「前より上手くひけた」といった声や「とちゅうでズレてしまった」といった声が聞こえました。これからたくさん合同練習を重ね、息の合った演奏ができるように頑張っていきましょう。

 

※写真はこちら → 鼓笛写真

 

   

0

職業人講話・先輩に学ぶ(8・9年生)

 6月16日(木)  職業人講話で地域で活躍する4名の先輩方から「働く」ということについて教えていただきました。今回は,年齢の近い本校の先輩からのお話ということで,より進路選択について身近に感じることができたと思います。

 地元に恩返しをしたいという思いやから会社を経営することへの思いなど様々な視点で話を聞くことができました。 

 8年生は今後わく・ワーク(職場体験活動)に向けて自分の将来についても考えていくことになります。目的をもって質問する姿や話を聞きメモをとする姿から自分の将来に向けて真剣に考えている様子がうかがえました。

 「今回お話しいただいた内容が考えるきっかけになった」という振り返りや、「わく・ワークが楽しみになった」といった感想から一人ひとり自分の事として考えることができたようです。

今回の体験をこれから生かしていけるといいですね。

 

4名のお話しいただいた方々、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

0

給食試食会・食育講座(1年生)

 6月14日(火)に1年生保護者対象の給食試食会・食育講座を実施しました。

試食会のメニューは 白ごはん たらの西京焼き ひじきの炒り煮 みそ汁 オレンジ 牛乳 でした。 

 食育講座では、坂栄養教諭から、本校の給食・厨房紹介、マナー、アンケート結果、睡眠と朝ごはんについて、お話しがありました。 

ご参会くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

  

 

0

職業人講話(パネルディスカッション:8年生)

 6月13日(月)職業人パネルディスカッションとして4名の本校保護者の方々から「働く」ということについてお話しいただきました。

 8年生は事前に質問を考え,「今の仕事を目指そうと思ったきっかけ」や「働いていて喜びを感じる瞬間」など様々な内容を聞き,働くということへの考えを深めていました。 

  後半には石田様より,消防士の装備についてお話しいただき,代表の生徒が消防服を着る体験をしました。「重くて体を支えることができなかった。」と感想を持ち,貴重な体験をさせていただきました。次回6月16日には2回目の職業人講話があります。

  自分の生き方や将来について考えて行けるといいですね。

  4名のパネラーの皆さんご協力ありがとうございました。

 

 

0

非行被害防止講座

  6月14日火曜日に非行被害防止講座がありました。珠洲警察署から鈴木千裕氏に来ていただき講演していただきました。インターネットは大変便利なものです。でも、危険なこともたくさんあります。「スマホ等ネットトラブルは、自分ごととして捉えなければならない」とお話いただきました。また、具体的な対策も伝えていただきました。大人が最新の知識を得て子どもたちに示唆するために学ぶための場は、今後も大切にしていきたいと思います。

 

 

0

図書館体験(2年生)

 

 6月13日(月)に、市民図書館体験会に参加しました。
 当日は、市民図書館の中を案内していただいたり、2年生が考えた質問に丁寧に答えていただいたりと、たくさんのことを教えてもらうことができました。また、普段は入れない書庫や返却ポストの裏側なども見せてもらい、新発見が盛りだくさんの1日でした。
 最後には、自分の利用カードを作り、読みたい本を図書バッグが重たくなるほど借りてきました。帰り際には、「帰りたくない!」「また行きたい!」の声が止まらない2年生でした。

 写真 → ここをクリック(図書館体験)


 

 

 

 

0

親子道徳(PTA授業参観)

 6月14日(火)は授業参観がありました。

今年度は,全学級で「親子道徳」に取り組みました。

アンケートや児童生徒へのメッセージ,また授業への参加等,保護者の皆様にはたくさんのご支援をいただきました。

子どもたちは終始嬉しそうな様子で授業に臨んでいました。

ご協力ありがとうございました。

  ※写真はこちら → ここをクリック(親子道徳)

 

  

 

0

前期ブロック集会(6月)

 

 6月10日(金)ブロック集会が行われました。

 今回の前期ブロック集会では、今月の生活目標に合わせて縦割り班の赤、黄、緑、青に分かれて「ふわふわ言葉」を探しました。どの班も積極的に時間いっぱいふわふわ言葉を探していました。そこで、赤班は「がんばれー」、黄班は「だいじょうぶ」緑班は「ありがとう」、青班は「ありがとう」を特にみんなで使っていこうとまとまりました。みんなのふわふわ言葉が縦割り班や前期ブロック、さらには宝立小中学校全体に広がるといいですね。

 

 

0

中期ブロック集会(6月)

 6月10日(金)に第3回のブロック集会が行われました。

今回は教育実習生の室谷先生に関するクイズを行いました。

クイズの解答についてインタビューしてクイズが盛り上がるように工夫することができました。

また,回を重ねるごとに,児童生徒は話す人も聴く人相手意識が芽生えてきて,自然と相手に顔や体を向けることができるようなってきました。

 

 

 

0

後期ブロック集会(6月)

  6月10日(金)に後期ブロック集会が行われました。6月は「梅雨」シーズンということで、雨が好きなカエルにちなんだ、カエルクイズが行われました。「フランスではカエルは何料理に属するか?」や「蛙の声はどれでしょう?」など工夫を凝らしたクイズでみんなを楽しませました。

 4,5月の集会に比べて準備も万端で、今までの反省が生かされていたことがリハーサルの段階から表れていました。内容のユニークさと着実に企画力をつけていることがわかる集会でした。

 

  

0

生活設計・家計管理Ⅱ(金融教育:8年生)

  6月6日(月)にSMBCコンシューマーファイナンス 株式会社から講師の先生をお呼びして

前回(5月30日の授業)の続きの生活設計・家計管理ワークショップがありました。 

グループごとに設定した人物層や生活イメージから支出を計算して,給与との差について学びました。

 実際の金額を知り,様々な思いを持ったのではないでしょうか。

 ワークショップ後の感想でも,「お金に対する実感がもてた。」や「将来の生活について考えるヒントになった。」という意見が多く,自分自身を見つめる機会となりました。 

これからの生活や人生に生かしていけるといいですね。

 

 

 

0

「花壇を大切に!」 花壇に看板作成(6年生)

 先日,学校の花壇に足跡が残っていました。

 誰かが不注意で踏んでしまったのか,慌てていたのか,原因は分かりませんが種も植えてあるのに悲しいという話を担任が6年生にしました。

 そこで,6年生でどうしたら花壇の花を守ることができるのか考え,看板を作成することにしました。看板は,手書きで書いている子やchromebookで作った子など,子どもたちの個性が光る看板が完成しました。

 看板には,「どんな花が咲くのかな」や「またがないでね」などの言葉が書かれています。

 学校にお立ち寄りの際には,子どもたちの想いの詰まった看板をぜひご覧ください。

 

 

 

0

防犯リンゴ袋かけ(6年生)

 6月10日(金)6年生(みどりの少年団)は,春日野の山岸果樹園を訪れ,防犯リンゴの袋掛け作業に取り組みました。今年で34年目を迎える活動となり,珠洲警察署の方々や防犯委員の方々と一緒に小さいリンゴに一つ一つに丁寧に500個の袋をかけました。秋にはシール張り,そして収穫を予定しています。

   ☆写真はここをクリック → 袋かけの様子 

 

 

 

0