いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2018年11月の記事一覧

高校説明会(8・・9年)

11月20日 8・9年生対象に,高校説明会を行いました。
地元の飯田高等学校,能登高等学校の先生方に来て頂き,高校ではどのようなことを学ぶのかなど,それぞれの高校の特色などを説明してもらいました。
 9年生は受験生ということもあり,積極的に質問をしていました。

  
0

器械運動学習会(4年)

 11月14日(水) 飯田小学校で,市内の小学校4年生が集まって器械運動学習会が開催されました。交流ゲームの後,検定コース,発表コースに分かれて練習をし,その後みんなの前で発表し交流を深めました。
 たくさんの先生から技術指導をして頂き,演技も大変上達しました。

  
0

空海伝説巡り(7年生)

 11月12日(月) 7年生は総合的な学習の時間で,宝立町に伝わる『空海伝承』めぐりをしました。宝立公民館の民山館長に案内をして頂き,空海が見附島の海岸に降り立ってから,現在の法住寺に到着するまでの道のりを歩きました。

  
  空海が能登へ来たときに見つけた島      空海が足を洗った井戸

  
  袈裟賭けの松(旧地) 空海が毎朝仏や墓に供える水をくみに行くときに,座具や袈裟を掛けたと言われる
0

武道(柔道)が始まりました(7~9年)

 11月6日(火)から,体育の授業で武道(柔道)が始まりました。
 武道の伝統的な考え方を理解し,相手を尊重して練習や試合ができるようにすることを目的に実施されています。
 本校では武道場が近くにないので,体育館に柔道マットを引いて行っています。
 
  
0

ネット被害防止講座(全校生徒)

 11月7日〈水) 教育ウィーク最終日に,ネット被害を未然に防止するためのネット被害防止講座を各ブロック等に分けて実施しました。
 ネット等によるトラブルが増加している中で,課程でのルール作りがとても大切になってきています。夜9時以降は,通信できる機器は保護者が預かることなど,家庭でのルール作りをよろしくお願いいたします。

◇前期ブロック(1~4年生)は,教育委員会の松浦さんを招いて,インターネットなどの危険性や家庭のルールを守ることの大切などを学びました。
  

◇5・6年生は,ICT支援員の末廣さんから,ブルーライトの危険性やネット上でやってはいけないことなどを学びました。
  

◇後期課程(7~9年生)は,珠洲警察署の森さんを招いて,ネット利用のマナーやルールを守ることの大切さを,事例をもとに学びました。
  
0