いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2018年11月の記事一覧

青潮祭(文化祭)で躍進!!

 11月3日(土) 青潮祭が開催されました。
 昨年から,1日開催となりましたが,『躍進』 ~Make your own storyline ~ というテーマのもと,各学年やブロックごとでこれまでの学習の成果を元気に発表し,とても内容の濃い充実した1日になりました。

☆1部の音楽祭
  
   鼓笛演奏(4~6年)         合奏・合唱(1~3年)

  
     合唱(7~8年)          中学生の合唱(7~9年)

  
     保護者合唱          保護者合唱と中学生女子のダンスコラボ

 
      全員合唱

2部 表現祭
  
  前期ブロック:ダンスパレード(1~4年)

  
  中期ブロック:演劇「夕輝」(5~7年)

  
  後期ブロック:演劇「シュレディンガーの猫」(8・9年)

☆作品展示
  
       美術作品展示         宝立小中芸術祭(1~4年)
0

防犯リンゴ収穫!!

 11月1日(木),宝立地区防犯委員,珠洲署の方々と一緒に,10月にシール貼りをした防犯リンゴを収穫しました。
 「交通安全」や「特殊詐欺注意」など地域の安全を呼びかける文字入りの防犯リンゴは,珠洲署や公民館・保育所などに配布され,玄関などに飾られます。

  

  
0

「北國あすなろ賞」を受賞!!

10月19日(金)の北國新聞にも掲載されましたが、宝立小中学校生徒会が「北國あすなろ賞」を受賞しました。「北國あすなろ賞」は石川県内の各地域で地道な奉仕活動や善行を積み重ねたり、伝統文化の担い手として活躍したりしている児童・生徒に光をあて、その活動を幅広く顕彰するために送られる賞です。

宝立小中学校生徒会は、弘法大師が修行したといわれる「曽の坊の滝」の老朽化して壊れたベンチを新調しました。その際に自然保護活動に参加するとポイントがたまる珠洲市の「自然共生ポイント」制度を活用し、材料の杉板を購入して8年生が作製しました。これらのことが認められて、受賞されることになりました。

 
     (10月19日(金)北國新聞)

  

0

いしかわ教育ウィーク学校公開スタート

11月1日(木) 石川教育ウィークが始まり,今日から学校公開が始まりました。是非気軽にご来校ください。期間は7日(水)までです。

   
 ☆期間中の主な日程
  3日(土)  青潮祭
  6日(火)  道徳授業公開
  7日(水)  道徳授業公開 ネット被害未然防止講習会
 
0