いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年5月の記事一覧

里山学習(里山里海自然学校 7年生)

 

 5月19日(木)に7年生の里山散策が行われました。

NPO法人能登半島おらっちゃの里山里海のメンバーの方々にこれまでの里山の保全活動の取組や,里山と珠洲の人々との関わりについて教えていただき,椎茸の植菌作業も体験させていただきました。

 体験を通して、里山の保全には人と自然との関わりがとても大切であることを改めて学ぶことができました。

 

 

 

0

施設巡り(3年生)

 5月18日(水)に、3年生が施設めぐりに行きました。

珠洲消防署、珠洲警察署、ラポルトすず、市営野球場、すずなり館に行ってきました。

「消防士の着替えって早い」「すずなり館では、たくさんの商品を売っている」など、仕事についてたくさんのことを学ぶことができました。

  ※写真 → ここをクリック

 

 

 

 

 

0

5月ブロック集会(後期)

 5月のブロック集会で、8年生に向けて修学旅行の 報告を行いました。修学旅行でお世話になった佐藤将貴さんの講話の内容や里山アドベンチャーサイクルで体験したことや学んだことを全員で分担しながら1人1~2分ずつ発表をしました。

 準備段階では、メモがあまり残っておらず不安そうに準備をしていましたが、友だちに相談したり、聞いたりしながら修学旅行の体験を思い出しながら原稿を制作していました。説明に足りない部分はインターネットなどで再調査もしていました。

 発表では原稿を読むのではなく、修学旅行で体験しことや学んだことを自分の言葉として話すことができていました。今回の発表を聴いて、やはりインターネットで調べるだけでなく、現地で話を聞いたり、体験したりすることの重要性を改めて感じました。ふるさと珠洲科発表会に向けても大切にしていきたいことですね。

 ※発表の様子(写真) → ここをクリック

 

 

 

 

 

0

宝立ホリンピック

  5月19日(木)に宝立ホリンピック(体力測定)を行いました。

 ホリンピックの「ホ」は宝立の「ホ」です。全部で6種目、縦割り班に分かれ、測定しました。5・6年生が記録や測定の補助をしました。去年よりも記録が良くなったと喜ぶ姿がたくさん見られました。1年生は初めての体力測定でしたが、一生懸命取り組んでいました。

  ※写真は,→ ここをクリック   保護者専用サイト → ここをクリック

 

 

 

0

学校探検(1,2年生)

 5月11 日(水)の5限目に、2年生が1年生に学校の中を案内しました。入学して学校のことも少しずつ分かってきた1年生ですが、入ったことのない教室の中や、中学生の授業の様子を見ながら、学校のことをもっと知ることができました。最後には、2年生からのクイズとプレゼントがありました。苦労して作ったプレゼントを、1年生はとても喜んでくれました。1年生の笑顔が見られて、2年生も嬉しくなりました。

 ※写真は → ここをクリック

 

 

0