いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年5月の記事一覧

ビオトープ田の田植え(8・9年生)

  5月13日(金)に89年生合同で、地元の方々の協力のもとビオトープの田植えを行いました。最初は恐る恐る田んぼに足を入れていましたが、田植えが始まる一生懸命作業に取り組んでいました。中にはバランスを崩し、体操服を汚してしまう生徒もいましたが、それも一つの楽しさとして笑顔いっぱいで無事田植えを終えることができました。

 ※写真は,保護者専用サイトへ 

 

 

 

 

0

つばめ調査

 5月12日(木)につばめ調査がありました。3年生から6年生の児童が参加しました。天気が少し心配でしたが、なんとか最後まで行うことができました。

 みんな、積極的につばめやつばめの巣を調べ、見つけたときは嬉しそうでした。また、地域の方にインタビューをし、地域の方と交流することができました。ありがとうございました。

 

 

0

6年生の授業の様子

年生の国語の授業の様子です。

「根拠」と「理由」を区別して考えをまとめました。

黒板が足りなくなるほど,それぞれの考えを出し合って,話し合うことができました。 

 

 

 

0

6年生が1年生の授業に訪問

1年生の教室を訪問し,「1年生を迎える会」について説明しました。

また,6年生から1年生にメダルをプレゼントしました。

1年生はとても嬉しそうな表情をしていました。

 

 

 

0

全校集会(5月)

 5月8日(金) 全校集会と児童生徒集会が開催されました。

 全校集会では,校長先生から新学期が始まって1ヶ月が過ぎて,児童生徒が頑張っていることや5月に自自己を成長させるためにも頑張ってほしいこと,挑戦してほしいことのお話がありました。児童生徒のつま先が,話す人にしっかりと向いていて,心でお話を聞いて姿がとても立派でした。

 児童生徒集会では,「あいさつ」について生徒会から発表がありました。 

 「宝立小中学校の児童生徒として魅力的な挨拶とは」という問いから普段の挨拶をふり返るきっかけとなりました。相手の目を見て,立ち止まり,笑顔で元気な挨拶を目指していくとのことでした。 

「親しき中にも礼儀あり」ということからメリハリのある学校生活を心掛けよう伝え,全校児童生徒で取り組んでいきます。

 

 

0