いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2023年12月の記事一覧

後期ブロック集会(12月)

 12月の後期ブロック集会では,最近、「あいさつの声がちいさくなっている」や「あいさつをしない人がいる」とあいさつ当番からの声があったことについて,なぜ、あいさつが必要なのかについて考えました。

 グループからは「お互いにあいさつすると一日気持ちよく過ごせる」「礼儀・マナー」「仲良くなるため」「コミュニケーションをとる」などたくさんのことが出てきました。児童生徒会が掲げている「相手の目を見て明るくあいさつしよう」「相手の目を見て元気にあいさつしよう」について振り返るいい機会になりました。

   

 

0

なかよし集会(前期課程)

 12月6日(水)、第2回なかよし集会が開催されました。

 なかよし集会では、12月4日~10日の人権週間に合わせ、前期課程で「人権」について考えました。運営委員会からの人権に関するお話のあと、図書委員会から人権に関する本の読み聞かせや紹介がありました。また、休み時間の事例をもとに縦割り班で話し合い、解決方法や改善策について考えて発表しました。

 最後にはスクールカウンセラーの佃先生と、いじめ対応アドバイザーの前田先生からもコメントを頂き、これからもみんなと仲よくしていく気持ちを強めました。  

 

 

 

 

0

小学校集会(11月)

 11月の小学校集会では、学校生活をよりよくするために花木先生からお話がありました。

交流スペースを出入りする際には扉を閉めること、机の中の整理整頓をすること、「たからっ子わがやの約束」を毎日守ることの3つについてです。

 1つ1つの行動に責任をもち、丁寧に学校生活を過ごしていけるといいですね。 

 

  

 

0

環境・体育委員会企画:全校スポーツ大会

お昼休みを利用して、環境・体育委員会が企画したスポーツ大会を開催しました。

 1~9年生全員が楽しめる活動をと、環境・体育委員会で考えた結果、じゃんけん!!輪投げ大会となりました。縦割り班対抗で、じゃんけんに勝った児童生徒は自分で輪の大きさを選び、負けた児童は小さい輪を使って投げるというルールです。

 近くの10点をねらったり、難しめの50点を連続でねらったりと各班の作戦も見られました。班のみんなで応援したり見守ったり、入った時にはみんなで喜んだりと、とても盛り上がりました。縦割りのみんなの絆もさらに深まりましたね。種目の決定、ルールから準備後片付けまで環境・体育委員のみなさんお疲れさまでした。

 

 

 

 

0

中期ブロック集会(12月)

  12月13日(水)に中期ブロック集会を行いました。今回の集会では,2学期に自分や中期ブロックが成長したと感じた点を縦割り班で話し合い,2学期を振り返りました。

 

 

 

0