いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2023年12月の記事一覧

2カ所で海岸ゴミ調査(7年生)

  総合的な学習の時間に,7年生で鉢ヶ崎海岸と見附海岸でゴミの調査を行いました。ゴミの量や,大きさ,種類を比較して,同じ珠洲の海岸でも場所によって大きく異なっていることに気づきました。今後の学習では,このゴミを有効活用する方法や,ゴミを減らすためにどんなことができるのか考えていきます。 

 

 

 

0

児童生徒集会(冬休みに向けて)

  12月22日(金)に児童生徒集会が行われました。

 児童生徒会から,冬休みの過ごし方について確認がありました。寒い中でしたが,しっかりつま先を向けて話を聴くことができていました。

 

 

0

前期ブロック集会(12月)

  今日の前期ブロック集会は、2年生の学年発表でした。

2年生が生活科で行っている「宝立町についてもっとくわしくなろう」について発表をしました。2年生だけでは、宝立町の地区すべてをたんけんすることができないことから、1~4年生に協力してもらい、各地区のいいところやおすすめの場所を発表してもらいました。2年生もそうですが、1~4年生にとっても宝立町の地区のよいところを知るよい機会となりました。

 

 

 

0

調理実習(7年生)

  12月20日(水)の5・6限目に、家庭科の調理実習を行いました。今回は、魚の調理でムニエルを作りました。「生臭さがないように、でも焦げないように」調理するのが、今回の目標でした。あまり魚の調理を経験したことがない7年生でしたが、全員生焼け・焦げることなく、上手に調理できました。

 2学期中に、肉と魚の調理を経験した7年生。小学生のときにごはんとみそ汁の調理も経験しているので、もう1食分の献立を準備することができるはずです。ぜひ、冬休みは家族のために1食振舞ってみてはいかがでしょうか。

 

 

0