2023年1月の記事一覧
エコキャンドルづくり(2年生)
1月20日(金)の4時間目に、石川県消費生活支援センターの山口さん・米林さんから、廃油を使ったエコキャンドルの作り方を教えていただきました。
温めた油に凝固剤と削ったクレヨンを混ぜて、好きな型に入れて冷ましたら出来上がりです。使用後、水道に流してしまうと川や海の水を汚してしまう油ですが、エコキャンドルにすると、環境も汚さず、なにより楽しく作ることができました。
中期ブロック集会(1月)
1月20日(金)に中期ブロック集会が行われました。
2月に行われる宿泊体験学習について,リーダー学年である7年生から,どのような内容で行われるのかなどの見通しがもてるように,5・6年生にスライドを用いて紹介しました。
オルカミュージックによる体験授業(後期課程)
1月16日にオルカミュージックによる体験授業が行われ,5時間目の1~6年生に引き続き,6時間目には,7~9年生がワークショップに参加しました。
打楽器紹介・体験のコーナーでは,久しぶりに見る打楽器に,なかなか名前が浮かばず反応も薄かったのですが,プロの打楽器奏者の音には拍手が起こり,体験の際には興味津々で次々と楽器を鳴らす姿が見られました。中には,プロから直々に奏法を教わり,何度もチャレンジする生徒も。後期課程に入ってから,音楽の授業で打楽器を扱う機会は少なくなりましたが,貴重な機会を楽しんでいる様子がうかがえました。
ボディパーカッションのコーナーでは,練習時間が短い中で,どのパートも音楽の構成を把握して一通りの演奏ができるようになりました。最後には,7~9年生(+後期課程の先生たち)だけの演奏にも挑戦し,リズムアンサンブルの楽しさに触れることができました。
オルカミュージックによる体験授業(前期課程)
1月16日(月) 文化庁が実施している「文化芸術による子ども育成推進事業」の芸術家の派遣事業で,今年度2度目となるオルカミュージックさんに来ていただきました。
この事業は,優れた芸術を鑑賞したり,ワークショップ等で実技指導をしていただいたり,日頃触れることのできない貴重な体験をすることで,芸術を身近なものと感じてもらうことを目的に実施されています。
5時間目は,1~6年生が音楽室に集まり,打楽器とボディパーカッションのワークショップに参加しました。
ワークショップでは,打楽器紹介・体験のコーナーとボディパーカッションのコーナーが行われました。子どもたちは,どちらにも積極的に参加しながら,打楽器の響きやリズムアンサンブルの楽しみに触れることができました。
ふるさと珠洲科に向けて
ふるさと珠洲科に向けて、まとめる活動を頑張っています。
1月20日(金)に6年生が鵜島に住んでおられる地域の方のところへインタビュー活動に行きました。昔は、宝立でも塩作りを行っていたこと、塩作りが無くなってしまった理由など、詳しく説明してくださいました。また、塩作りをする時に使っていた道具も見せてくださいました。本やインターネットでは分からないことを知ることができて、良かったです。いろいろとありがとうございました。