いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2023年5月の記事一覧

曽の坊の滝ボランティア清掃(7・8年生)

 4月27日(木) 9年生が修学旅行に行っている間に,7・8年生で 曽の坊の滝ボランティア清掃に行きました。この活動は,もう20年以上続いています。

 まずは,宝立町の宝のひとつである愛宕神社の地蔵杉に行き,地域の垣内さんに地蔵杉について教えていただきました。地蔵杉の高さ、幹回りの太さ、樹齢、どうして地蔵杉と呼ばれるようになったのかについて知ることができました。また台風で折れてしまった枝を見せてもらいました。下から眺めているより何倍も太い枝が、遥か頭上に伸びていたことを知った生徒からは、驚きの声があがっていました。  

  し

 

 愛宕神社からは歩いて曽の坊の滝まで向かいました。滝までの遊歩道に到着すると、例年より多い,堆積した土砂や落ち葉、倒木や伸びた草に生徒たちは驚いていました。これらをどかさないと滝まで行けないぞと役割分担をしながら滝までの道を掃除し、なんとか滝までたどり着くことができました。この短時間でこんなに大変だったのだから、この道をゼロからつくったプライム128の方々はもっと大変だったんだろうなあと口々につぶやいていました。 

 このボランティア清掃で学んだことを、ふるさと珠洲科の学習に活かしていきたいと思います。

 

 

 

0