いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年7月の記事一覧

球技大会(バレーボール大会:後期課程)

  7月5日(火)に後期課程で校内球技大会が行われました。今回は学年対抗でバレーボール大会が行われ、体育での練習の成果を発揮しました。大会は環境体育委員会が企画・運営し、試合ではバレーボール本来のルールに加え、サーブ2回までOKやサーブ権は得点に関わらず、交互に打つなどローカルルールを採用し、みんなが楽しんでゲームを行えるような工夫がされていました。

 試合結果は9年生が優勝し、7,8年生にバレーボールで目指すプレーを見せてくれました。

 

 保護者用写真ここをクリック ⇒ バレーボール大会

  

 

0

史跡巡り(6年生)

 7月5日(火),心配された天気も晴れ,6年生は史跡巡りに行ってきました。

ガイドの小野先生はバスの中まで詳しく珠洲の歴史について教えてくださいました。

子どもたちはメモをしたり質問したり,真剣に取り組んでいました。

知らなかった珠洲の歴史や珠洲焼,塩田について1日を通してたくさん学ぶことができました。

写真はこちら ⇒ 史跡巡り

 

 

 

  

0

家庭科(5年生)

  5年生から始まった家庭科、手縫いに挑戦しています。フェルトを使って自分を表現しました。目をボタンにしたり、名前を縫ったりして作りました。完成したものの出来栄えは素晴らしくみんな家に飾りたいと喜んでいました。

 

写真はここをクリック ⇒ 作品と真剣なまなざし

 

  

0

他校との交流授業(2年生)

  5日(火)の2・3限目に、2年生が、大谷小中学校と若山小学校の2年生と交流授業を行いました。事前に何回かmeetで交流していましたが、実際に会うのは初めてでした。

 2限目は、それぞれの学校で考えてきたレクリエーションゲームを行いました。最初は緊張していた子どもたちですが、楽しいゲームをしているうちに、すっかり笑顔になりました。

 3限目は、道徳科の授業を行いました。いつもは少人数での授業ですが、この日はいろんな友達の意見を聞くことができ、より考えを深めることができました。

 今後も、2校との交流を続けていく予定です。もう、次回の交流が楽しみで仕方がない様子の4人でした。

写真はこちらをクリック ⇒ 交流授業

 

 

 

 

0

国語科言語活動発表会(1・2年生)

 7月1日(金)に1・2年生で国語科で学習したことを発表しました。

1年生のゴールは、「楽しんで劇遊びをしよう」

2年生のゴールは、「一年生に紹介と読み聞かせをしよう」

です。1年生は、少し緊張していましたが、上手に役になり切って発表できました。また、自分で考えたアドリブも入れていました。

2年生は、1年生に分かりやすく、スイミーの紹介をしていました。読み聞かせでは、聞きやすい声で上手に発表できました。

 今度は、他教科でお互いに交流したり、異学年へ発表したりしていきたいと思います。

 

 

 

0