伏見トピックス
教育実習生(~6月18日まで)
6月7日(月)から18日(金)まで、教育実習生が来ています。
クラスは12H、教科は芸術(書道)を担当します。
「今日から2週間、先生方や生徒さんの姿を見たり、
自身の授業の実践を通して、教師という職業を
学んでいこうと思っています。短い間ですが、
よろしくお願いします」
※彼女は2週間前に県内入りしており、
体温等が健康であったことを確認の上で実習に臨んでいます。
2年生野崎初季さん 聖火リレー点火セレモニーに参加
石川県の女子軟式野球チーム「ダラーズ」に所属する本校の2年生野崎初季さんが、5月31日に行われた金沢城公園での聖火リレー点火セレモニーに参加しました。
野崎さんは「トーチは思っていたより重くて、いろんな人の思いがつまっていると思った。女子野球を広めたいという思いで応募したが、この大役にともなうような実力をつけていきたい。」と語ってくれました。
↑校長室にて
トーチは期間限定で伏見高校に飾られる予定です。
白梅会(伏見高校同窓会)ボランティア
5月25日(火)16時~視聴覚室にて白梅会のはがきの発送作業が行われました。
例年は伏見高校同窓会会員である卒業生が本校で行っていたのですが、コロナウィルス感染予防のため、卒業生の出入りが制限されており、今年は生徒からボランティアを募集して行うことにしました。
50名の生徒が自らの意思で集まってくれて、4000枚もあるはがきのラベル貼りは1時間半ほどであっという間終わりました。
生徒たちはどのようにしたら効率がよいかを考え、分担して流れ作業をするなど、各チームで工夫していました。
生徒からは以下の感想が寄せられました。
・みんなで協力して取り組むことの大切さが分かった。
・達成感を得ることができた。
・話したことのない人と交流できた。
・はがき1枚にも誰かが働いてくれていることが分かり、感謝の気持ちが芽生えた。
・ボランティアをしたことでとてもいい気持ちになった。また機会があればやりたい。
・こんなにもたくさんの伏見高校の卒業生がいることがわかったし、部活を一緒に頑張ってきた先輩の名前を見つけ、自分も目標を達成し卒業する決意を新たにした。
アサーションを行いました。
4月19日の7限目に、各クラスでアサーション活動を行いました。
アサーションとは、相手の気持ちを考えながら、自分の気持ちや考えを表現するというコミュニケーション方法のことを指します。
様々なアサーションゲームを通して、クラスメイトとコミュニケーションをとることができました。
これから1年間同じクラスで過ごす仲間との距離が近づいた時間となりました。
令和3年度入学式
令和3年4月8日、入学式が行われました。コロナウウィルス感染症対策で
様々な制限がある中、保護者の方を始め、多くの方々のご協力を得て実施
することができました。
新入生の希望に溢れる姿に、太陽や伏見川に吹く風などが祝福をしてくれ
ているような天候に恵まれた入学式でした。
第26回 卒業証書授与式
令和3年3月4日、第26回卒業証書授与式が挙行されました。
今回の式では、同窓会(白梅会)より寄贈していただいた校歌音源が披露されました。
コロナウィルス感染症の影響を克服し、進路を切り開いた卒業生にたくましさを感じました。
2月22日(月)臨時休業について
本日2月22日(月)は、昨日のメールでお知らせしたとおり臨時休業となりました。
それにともない、2月24日(水)から学年末考査までの日程を以下のように変更します。
新しい考査時間割をPDFで添付しましたので確認してください。令和2年度学年末考査(1.2年)日程表.pdf
また、24日(水)は月曜日の時間割で授業を行いますので、間違わずに準備してください。
2月24日(水) 月曜日の時間割で授業を実施(50分授業)
2月25日(木) 考査1日目
2月26日(金) 考査2日目
2月27日(土) 休日
2月28日(日) 休日
3月 1日(月) 考査3日目
3月 2日(火) 考査4日目 学年末考査終了
校歌音源の寄贈
2月15日(月)、同窓会(白梅会)より校歌音源(CD等)が寄贈されました。
寄贈された音源には、
1.ピアノ+合唱
2.ピアノ
3.弦楽四重奏+合唱
4.弦楽四重奏
の4種類が収録されています。
弦楽四重奏の校歌は、本校校訓の一つ「品位」が具現化された出来ばえです。
この音源は、3月の卒業式で披露し、その後、様々な式典で使っていきます。
「税に関する高校生の作文」の感謝状を頂きました
1年生全員が応募した「税に関する高校生の作文」に対し、金沢税務署長桑野文更様より感謝状を頂きました。
税に対する関心を一層深め、税の意義と役割について再度考える良き機会にしたいと思います。
遅刻ゼロキャンペーン In September 2020
遅刻ゼロキャンペーン In September 2020
8月31日から9月4日までの5日間、時間を守る意識を再確認することを目的として、全校生徒の遅刻者数ゼロを目指し、“遅刻ゼロキャンペーン”を実施しました。昨年度は残念ながら遅刻者ゼロを達成できませんでしたが、今年度はご家庭の協力のおかげもあって、4日目の9月3日に遅刻者ゼロを達成することができました。何より、キャンペーン後も遅刻者が少ないことから、時間を守る大切さを意識できた取り組みとなったのではないでしょうか。
文教会館ロビー展の案内
文教会館の教育ロビー展において、別フィルの通り本校の学校紹介コーナーが設けられますので、ご案内させていただきます。R02_ロビー展.pdf
平田しおりさん来校
2020東京オリンピック
ライフル射撃日本代表で本校卒業生の
平田しおりさんが来校されました。
現在は新型コロナウイルスの影響で、自宅に戻って
オンラインでの大学の授業やトーレーニングに励んでいるそうです。
「オリンピックは延期されましたが、さらにレベルアップできるよう頑張ります。
伏見高校の皆さんも自分の目標に向かって頑張ってください。」
と後輩たちに向けてメッセージをいただきました。
3年生へのお知らせ(5月18日更新)
5月22日(金)の3年生登校日について
当日はマスクを着用し9時までに登校してください。健康状況調査確認票に当日の体温を記入し、保護者の印もしくはサインをもらい、忘れずに持参してください。当日、生徒玄関前にいる先生にチェックを受けてから校内に入ってください。当日の日程や提出すべき課題はGoogle classroomで担任よりお知らせいたします。必ず確認し、忘れ物のないようにしてください。
また、当日は、11時10分から予約奨学金の説明会があります。奨学金を検討している人は必ず参加してください。22日(金)の説明会に参加できない場合は、担任に連絡してください。
1年生へのお知らせ(5月15日更新)
本日(5月15日)、1年生全員に対して5月18日から5月24日の課題等を郵送しました。届きましたら、すぐに開封し中身を確認してください。
昨日メールにて連絡したように、5月21日(木)を1年生の登校日といたします。本日の郵送物の中にある生徒緊急連絡先記入表と、各教科の宿題、課題のうち、5月21日(木)に提出するものを持参してください。
休業中の学習は、送付されたプリントやワークに加えて、Google Classroomに解説動画や新たな教材(プリント等)が掲載されます。生徒の皆さんの学習をサポートするためのものですので、活用してください。
また、5月18日(月)の8時30分から8時40分に2回目の「オンライン朝礼(ST)」を行います。生徒の皆さんは、Google Classroomにアクセスし、学習に関する指示を確認してください。8時30分から9時に回答を行うことで、「オンライン朝礼(ST)」に参加したとみなします。9時を過ぎても連絡がない場合は、ご家庭に電話連絡を行うこともありますので、入力忘れのないようにお願いいたします。
これまで行ってきた健康状況・学習時間調査への回答は、今後も毎日8時から8時30分の間に忘れずに行ってください。休日も必ず行ってください。
なお、登校日の予定と提出物一覧を添付しますので、併せて確認してください。
3年生対象・大学等の奨学金予約手順
新型コロナウィルス感染症拡散防止のための県立学校一斉臨時休業について
生徒、保護者の皆様へ
標記の件について、県内における感染者の発生状況を踏まえ、県立学校の臨時
休業について下記のとおりとする旨、石川県教育委員会より通知がありました。
1 臨時休業の期間は、入学式・始業式の翌日(4月9日(木))から5月1日(金)までと
なります。
2 4月8日(水)の入学式・始業式は予定通り実施します。
3 学校の再開は、5月7日(木)の予定です。
詳細につきましては、8日(水)に登校したときにお伝えします。
「学習課題の配付等について」
*本文書は2月29日(土)にメール配信した内容です。
令和2年3月2日
金沢伏見高等学校
1・2年の生徒・保護者の皆様
「学習課題の配付等について」
臨時休業中の自宅での学習課題の配付について連絡します。
3月3日(火)にホーム別に時間を指定して教室にて配付することとします。
生徒は、次の時間内に課題を受け取ってください。
課題の配付は、各学年の1H・4H・7Hは9時から10時、
各学年の2H・5Hは10時から11時、
各学年の3H・6Hは11時から12時とします。
生徒は制服を着用して登校し、課題を受け取ったらすみやかに帰宅し、
多人数が長時間にわたって1つの場所に集まることのないようにしましょう。
なお、体調不良等で指定時間に登校できない場合は、担任に連絡してください。
併せて、登校した際に、教室・廊下等の教科書や体育服等、部活動の持ち物についても
すべて持ち帰ってください。下足ロッカーには履き物のみとします。
課題や私物の持ち帰りのため、大きなカバン等を持ってくることが望ましいです。
保護者の皆様には、3日は生徒への課題配付とともに、
「臨時休業に係る金沢伏見高等学校の対応について」の文書をお渡しますのでご覧ください。
本校の臨時休業期間について
石川県より、「県立学校における臨時休業期間を3月2日(月)~ 24日(火)とする」との連絡がありました。
したがって、 本校で3月2日に予定していた学年末考査は中止となります。
また、来週以降の家庭学習の課題等については、 後日改めてご連絡いたします。
なお、卒業式(3月4日)については、 感染症拡大防止に十分留意の上、 あらかじめお知らせした通り実施します。
今後ともメール配信に十分注意してください。
卒業式のご案内とお願い
3学期始業式
始業式で北村幸恵校長は「皆さんのこの一年がチャレンジにあふれた、可能性がより豊かになる1年になることを願っている」と年頭に当たり生徒たちに思いを伝えました。
ピアノ伴奏に合わせて校歌を歌った後、それぞれの教室に戻った生徒たちは課題テスト、授業、部活動に取り組み、活気あふれる新学期のスタートとなりました。
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html