2019年12月の記事一覧
【校長室より】二学期終業式
本日、二学期終業式を行いました。以下の事を話しました。(一部修正)
石川県青少年ボランティア賞を受賞しました。皆さんの活動はもちろん、これまで長きにわたっての先輩方の地道な活動も含め、評価されたものです。これからも、ぜひボランティア活動を継承してください。12日(木)に行われたKCB活動でも43名の参加がありました。地区会館の方々も大変喜んでおられたと聞いています。地域の方の協力による授業や取組もありお世話になっています。その恩返しの意味も込めて、これからも積極的に参加してください。
今日は読解力について話をします。先日、読解力の低下について新聞記事が出ていました。今日も他の新聞で読解力についての記事がありました。読解力とは文章を読んで、その内容を理解する能力のことです。国語に限らずすべての学習の基本であり、社会に出てからも基本中の基本となる能力。読解力がないと、文章もしっかり作ることができません。
こちらの新聞記事を見てください。見出しに「この公園には滑り台をする」とあります。意味不明です。小見出しが「文章作れぬ若者」
文章を作れない原因の1つにSNSの普及がある。LINEは単語や略語だけの話し言葉で通じる。スタンプを使えば感情をことばや文章にする必要もない。正しく文章を書かなくてもいいという環境がことばの乱れにつながっている。(12月5日 読売新聞より)
読解力の話に戻ります。こちらの本を見てください。新井紀子さんの著書「AI vs 教科書が読めない子どもたち」です。このなかで、読解力の大切さについて述べている部分がたくさんあります。一部紹介します。
〇日本は欧米に羨まれる画期的に低い失業率を達成しています。それを維持するには最低限、作業マニュアルや安全マニュアルを読んで、その内容を理解する必要があります。そのためには、教科書が読める読解力が是非とも必要なのです。
〇筆記試験が難しくて普通免許が取得できない卒業生や折角、板前修業しても調理師免許が取れない卒業生も少なくないそうです。
〇仕様書を正しく理解して、手順書どおりに作業をし、いわゆる「ほうれんそう(報告・連絡・相談)がきちんとできるあたりまえの人材がいくら人事にコストをかけても採れていない。
読解力をつけるためには、まず読書。一学期の終業式で、読書には「趣味としての自由な読書」と「義務・強制としての読書」の話をしましたが、読書を通して、最後までしっかり読み切ることで文章を正しく理解する力をつけてください。
2つめは語彙力をつける。語彙力とはことばをどれだけ知っているかという能力。多くのことばを覚え、その意味を理解する。また漢字の読み書きの力がつけば、語彙力もつきます。1、2年生は全員漢字検定を受けます。合格するための努力をしてください。朝学習だけでは不十分。この冬休み、本気で頑張ってください。
以上で二学期終業式の話を終わります。
冬季球技大会
冬季球技大会を行いました。
【結果(優勝のみ)】
卓球 男子31H 女子31H
ドッジボール 男子32H 女子21H
バスケットボール 男子31H 女子21H
最後はバスケットボール優勝チームと教員チームで試合も行いました。
3年生にとっては最後の球技大会でした。
みんなが楽しんでチームで協力している様子がたくさん見えました。
もう少しの学校生活もしっかりとお願いしますね。
1・2年生は今後の学校行事を盛り上げられるように頑張りましょう!
KCB活動
今年最後のKCB活動を行いました。
今回は動橋地区会館および本校の特別教室の清掃をしました。
参加者は43名で、これは全校生徒の約3割にあたります。
ボランティア活動を通して、心豊かな人物として成長することを願っています。
キッズランドいなみえん交流会
キッズランドいなみえんにて、介護実習・音楽療法選択者でクリスマス交流会を行いました!
音楽療法選択者はハンドベルとギターで「どれみの歌」「ジングルベル」を演奏しました。
園児さんも一緒に歌って、楽器を触る体験も行いました。
介護実習選択者は手話で「パプリカ」を歌いました。
みんなが知っている曲なので、園児さんも手話をまねしてくれました。
加賀高校サンタからはプレゼントを贈りました。
お返しに園児さんからもプレゼントをいただき、園児さんの笑顔に元気づけられました!!
異年齢の人とかかわることで、新たなことが学べました。
これからも交流を通して、勉強していこう!Merry Christmas☆
お仕事体験フェア
1年生を対象に「お仕事体験フェア」を行いました。
(株)キッズコーポレーション様による職業体験フェアです。
「産業社会と人間」の授業活動で、上級学校の方々から直接話を聞くことを通して、進路実現に向けた意識を高めることがねらいです。
各職種へは希望を取って、1人あたり2か所参加しました。
これを機会に興味のある職種の上級学校や会社を積極的に調べてみましょう。
最新更新日:2022/5/24(火)
更新履歴
・歳時記2「日焼け」
・歳時記2「常識なんかぶち壊せ」
・加賀高 2022「加賀高だより(vol.6)」
・歳時記2「煙のマルシェ」
・歳時記2「授業参観、PTA総会」
・歳時記2「5ゼミ決起会」
・歳時記2「『身だしなみ』を整えてみよう」
・歳時記2「薬物乱用防止教室」
・歳時記2「スポーツテスト」
・歳時記2「シンユウ」
・学校経営計画・自己評価計画書「R4 学校経営計画書」「R4 自己評価計画書」「R3 最終評価報告書」
・年間行事予定・今月の行事予定「5月行事予定」
・歳時記2「着こなしセミナー」
・歳時記2「第1回KCB活動」
・歳時記2「部活動紹介」
令和2年度入学生より、新制服に変わりました。
詳しくは下記リンクより。
新制服について
加賀高校公式LINEスタンプ完成!
今年度の新入生から制服がリニューアルしました。
そして、この度、新制服の完成を記念してLINEスタンプを業者が作成してくれました。
興味のある方はLINEスタンプのスタンプショップで「加賀高校」と検索してみてください。クリエイターズの欄で出てきます。
※購入には50コイン(120円)かかります。