河内っ子Today!!

新年度の河内小学校・新スタッフで始動!

平成31年度がスタートした今日4月1日、5月からの新元号も「令和」と決まりましたね。春休みも後半戦、そして、今日から河内小学校は新たな気持で登校してくる河内っ子たちを全力で迎えるべく、新しく転任した教職員を迎えて新年度の校務をスタートしました。

また、保護者のみなさん、地域のみなさん、関係のみなさんには、学校だより「かわちっこ」や、当ホームページにて、河内っ子たちの毎日の頑張り・成長をお伝えしていきます。

今年度も河内小をどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

別れの春に ~河内小学校平成30年度離任式~

今日は平成30年度の離任式でした。
本校を離任するのは以下の教職員です。

  教諭  三山 孝幸 (鳥越小へ)
  講師  谷内 理恵 (松任中へ)
  司書  瀬川 春香 (光野中へ)
  事務  原口 加奈 (菅原小へ)
  養護  横江 由莉香(松陽中へ)
  講師  高島 陽子 (千代野小へ)
  ALT  Chris Gys 
     (鳥越小・鳥越中・白嶺小中・白峰小担当へ)

保護者・地域の皆様・関係の皆様にはたいへんお世話になりました。




三山先生の挨拶。
谷内先生の挨拶。
養護・横江先生の挨拶。
司書・瀬川先生の挨拶。
事務・原口先生の挨拶。
ALTガイズ先生の挨拶。

花束贈呈を河内っ子たちから。

最後に校歌を全員合唱で。
河内小OBもいっしょに校歌を歌ってくれました。


退場される先生方を「たんぽぽ」を合唱しながら見送りました。

ともに河内っ子たちと河内小の文化を育ててくれた先生方とのお別れはとてもさみしいです。
先生方が赴任先でもさらなるご活躍をされることをお祈りしております。
どうかお元気で! 
                          Best wishes、河内小学校 Staff

修了式 ~河内っ子たちの成長の道しるべ~

3月22日の金曜日、3学期の最終日を迎えました。
一年間、いろいろなチャレンジ・学びを積み重ねてきての学年最終日です。
修了式では、それを振り返り、自分の成長を確かめる、いろいろなお話や企画がありました。

校長先生のお話。できるようになったこと、がんばったことを振り返り、自分のほめること、そこからまた次にやりたいこと、できるようになりたいことを積み重ねていくこと、新学年につなげていくことの大切さのお話がありました。
卒業式でも感じたことですが、1年生・2年生・3年生・4年生、そして5年生、みんなお話を聞く姿勢が素晴らしいです。
これは本当に大きな成長の姿の一つです。河内っ子はさすがです。
春休みの生活のお話が生活担当の宮岸先生からあり、その中で河内っ子「きらりんピック」のビデオ上映がありました。
3学期にがんばってきた自分たちの姿を、フォトスライドショーで振り返りました。
見ている河内っ子一人ひとりの真剣な眼差し、自分の成長をしっかりと確かめていたようでした。
勉強、スキー、6年生を送る会、卒業式・・・たくさんのチャレンジがありましたね!

修了式が終わって、いよいよ新1年生を迎えるための準備が始まりました。
津田先生の指導で、お祝いの言葉の練習、そしてみんなで歌う全校合唱の練習をしました。
卒業式で培った「自分から」「遅れず」「伝わる声で」がしっかりできて、すばらしい呼びかけと歌になっていましたよ。

3学期の最後の「集会」河内っ子の姿はとても立派で凛々しかったです。
春4月はすぐそこですが、すばらしい「出会いの春」を迎えて、またみんな新しい節目の一年へと進みます。
春休みを、楽しく、そして安全に過ごして、また4月からがんばりましょうね!


平松先生の特別講義 オキナグサのひみつ

3学期修了も間近な時期でしたが、スペシャルゲストの先生をお迎えして、地域学習をしました。
お迎えしたのは、自然保護センターの平松先生、講義テーマは「オキナグサ」です。
言わずとしれた、河内の固有種であるオキナグサについて、しかし意外と知られていない「トリビア」をたくさん教えていただきました。

4・5年生がまずは受講です。

一生懸命ノートも取りました。真剣な学習ぶりはさすが上学年!
一心不乱!

絶滅が危惧される貴重なオキナグサ。河内っ子としてはその貴重な植物を守るための知識をしっかり身につけたいところですね。

このあと、2・3年生にもスペシャル授業をしていただきました。
平松先生、お忙しいところを河内っ子たちのために素晴らしい講義をありがとうございました。
また来年度もぜひお願いいたします。

学年終了も間近・・・お楽しみ会が花盛りです

卒業式を終えた今週の河内小、それぞれまとめの学習もほぼ終わって、お楽しみ会が各クラスで開かれているようです。がんばってきたもんねぇ! (´∀`)

今日は4・5年生がお楽しみ会を開いていました。
3限理科室、スライム作り。手慣れた様子で、きょうは「やわらか」スライムにチャレンジしている4・5年生たちでしたよ。
食紅を溶かした色水を調合して、なんだか素敵な色のスライムになりそう・・・
ホウ砂溶液を入れてぐりぐりまぜます。
「どう?いい感じ?」「うん!」

4限は家庭室で、「りんごあめ・いちごあめ」づくりに挑戦!
フルーツを串に刺して下準備中。
煮立てたべっこうあめに、ぐるっとからめます。やけどに注意ちゅうい!
できたぁ!! 試食してみて、大満足!!

3学期も明日の春分の日をはさんで、残すところあと1日。

河内小学校にも、出会いと別れの春がやってきます。

3月15日・卒業式写真集 ~巣立つ河内っ子に幸あれ!~

お待たせしてしまい申し訳ありません。
3月15日の金曜日、本当に穏やかな良い日となった河内小学校の卒業式でした。
卒業生・在校生・保護者来賓の皆さん、職員、みな万感の思いをこめて過ごした一時でした。
別れの春は、出会いの春。
卒業生たちが新たな場所で、思い切り力を伸ばしていってくれることを願って、卒業式を写真で振り返ってみたいと思います。

三山先生を先頭に入場です。
1学期に養護の先生をしてくださった森田先生(写真右)も駆けつけてくれました。

卒業証書の授与。

学校長式辞。



教育委員会告示は、かわち図書館の鶴尾館長様より。
来賓祝辞は、PTA会長の田中様より。
続いて白山市の山田市長よりのメッセージ代読があり、祝電の掲示紹介もありました。

そしていよいよ「別れの言葉」が始まりました。
在校生のトップはもちろん5年生たち。
4年生・3年生・2年生も6年生にしっかり感謝のメッセージを言葉にこめることができていました。

在校生たちの言葉を、向き合って聴く6年生たち。
そして6年生たちからの「別れの言葉」。

卒業生全員が一列に並びます。力いっぱいの合唱「旅立ちの日に」。
職員席。それぞれ6年生たちとの思い出が走馬灯のように巡ります。
そして卒業生・在校生・職員での全員合唱は「心の中にきらめいて」。
河内小学校、河内っ子たちも先生たちも、声を合わせて別れを惜しみながら。

卒業生退場へ。
在校生が歌う「わたしのふるさと」と拍手の中、6年生が会場をあとにします。
歌は終わりました。しかしメロディーはまだ鳴り響いています。
6年生たちが河内小に残してくれたもののように。

6年生たちは教室で、三山先生と最後の授業をします。
そこに、卒業生たちを何回も担任した津田先生からも言葉が贈られました。

卒業生たちを在校生が廊下で見送ります。保護者の皆さんもいっしょです。
卒業生たちからは、職員に花が贈られました。ありがとう!!

玄関では記念撮影が花盛りです。

そこへ、4・5年生がサプライズ演出!
6年生を送る会で会場を沸かせた「365歩のマーチのイントロ」と「パプリカ」を披露してくれました!
やるね!4・5年生!!

いつまでも名残りを惜しむ河内っ子たちの姿がありました。




本当に素晴らしい卒業式を終えることができ、教職員一同感謝しております。
卒業生たち、どうぞ中学生生活を思い切り楽しみ、力を伸ばしていってでくださいね!
そして、いつでも河内小学校はみなさんの元気な顔を心待ちにしています。
また頼もしく優しい笑顔を河内小に見せに来てください。

Good Luck ! ! 6年生のみなさん! お元気で!!

速報版・卒業式 ~巣立つ6年生たちに幸あれ!~

本日の卒業式に参加された来賓・保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
幸いお天気にも恵まれ、穏やかな、そして素敵な卒業式を終えることができました。
詳細は、後ほどアップロードさせていただきます。
まずは取り急ぎのお礼まで。ありがとうございました。m(__)m

いよいよ明日は卒業式・・・6年生ありがとう!

明日3月15日金曜日、いよいよ卒業式を迎えます。
これまで河内っ子の「かっこよくて・頼りになる先輩」として下級生の憧れになってくれた6年生たち12名、河内小学校から巣立つ日となります。

この日に向けて今週は卒業式をすばらしいものにして6年生たちに感謝の気持ちを伝えるために、いっしょうけんめい練習もやってきました。
在校生たちのがんばりは、見守り指導する我々教職員も胸いっぱいになるほど・・・
本当にみんなの気持ちが、先輩たち6年生に向かっていることが伝わります。
明日はいい式になりそうですよ。お天気も回復の予報ですね。

今日はその準備を午後に行いました。その担い手は5年生・4年生・3年生たちでした。1時間ほどの準備時間でしたが、5年生はてきぱき、4年生は自分から、3年生は初めての卒業式準備に大ハリキリ・・・これまたステキな姿がいっぱい見られました。

河内っ子たち、先輩の6年生からのバトンをしっかり受け取って、もう力いっぱいがんばっています。4月からもだいじょうぶ!と太鼓判ですよ。 ^_^

今日の一枚は、6年生に送られた保健室・横江先生から贈られた「卒業おめでとうカード」を紹介して終わりにします。

とてもステキな仕上がりなんですよ。
リボンの長さは、ちょうど6年生たちが1年入学時から「伸びた背の高さ」のぶんにそろえて作られているそうです。
こりゃすごいなぁ!6年生たち、よかったねぇ!




さぁ、あすはいよいよ卒業式!
今日は早めにゆっくり寝て、みんなですてきな卒業式を作り上げましょう! おやすみなさい!!


お話の会ファイナル・宮岸先生

本日お昼休み、今年度の最後の「お話の会」でした。
大トリは1年担任・宮岸先生の登板です。
宮岸先生は、昔、紙しばい屋さんをしていた(!)という、びっくりの経歴を持っています。
さて、どんなお話を読んでくれたかというと・・・
一冊目「オレ、カエルやめるや」
カエルでいることがいやになったカエルくん、お父さんカエルに説得されて・・・
宮岸先生の語りに、みんなニコニコでした。カエルくんは最後にどうなったか、お家で聞いてあげてくださいね。

二冊目は、「でんせつのジャンケンバトル」。タイトルからして、なんだか面白そう!

「じゃんけん」というタイトルで、先を読みながら楽しんでいた河内っ子と、
「???」とひたすらストーリーを追いかけて楽しんでいた河内っ子と、反応を見ているとくっきり分かれていたようです。(´∀`)
でも、みんな宮岸先生の語り口にどっぷりつかって楽しんでいました。

河内小学校の楽しいお昼のひととき、来年も続けようと考えています。
絵本という深くて楽しい世界に、みんなでひたれるのは、とても嬉しいひとときなのです。

ようこそ!新1年生さん! ~年長さんを迎える会~

金曜日の午前中、春から新1年生になる3人が河内小にやってきてくれました。
お出迎えするのは、1年生たちです。

玄関でお出迎え!
ひさしぶり~!元気だった?

体育館で、1年生6名、新1年生3名のご対面~です。
さて、どんな楽しい企画が始まるのかな?

なわとびを披露する1年生。

つぎは、けんだまです。
1年生はけん玉名人ぞろいなので、その技をしっかり披露できました。





つぎは鬼ごっこです。9人で広い体育館を走り回りました。

ひさしぶりにたっぷりいっしょにあそべたねぇ!

最後に、1年生から手作りプレゼントをわたしました。
喜んでもらえたようで、よかったね、1年生!!

楽しい時間はあっという間に過ぎました。
みんなで楽しく過ごせて良かったですね!河内小学校は、みんなで楽しく学べるとてもいいところです。
4月からの学校をたのしみにしていてくださいね!
1年生のみなさん、後輩たちのお世話、ほんとうにありがとう!がんばりましたねぇ!!

平成30年度最後のなかよし集会

今朝の「なかよし集会」は、今年度(平成30年度)の最後を飾る児童活動の集会でした。
いつものように、集会委員さんがピシッといい緊張感を持って、司会進行を務めてくれます。

今日の総合司会は、4年生のSさん。バシッと力のこもった声が出ています。
半年間の集会委員の経験、全校を動かす経験、それが彼女をぐんと成長させていると感じた瞬間です。


まずは委員会報告コーナーからです。今回は最後の委員会(月曜日)を受けて、これまでの活動の振り返りも報告してくれました。

集会委員の6年Kさん。堂々たる話しぶり。

生活委員6年のTくん、Kくん。やはり堂々と力のこもった声でメッセージを伝えてくれました。
卒業式まであと8日・・・頼もしい6年生たちが巣立つのも間近なのですね。

6年Sさん、5年Kさん。高学年の二人、しっかりと「仕事」ぶりは継承されています。

4年Yさんと5年Tさん、6年生からすでにしっかりバトンを受け取って、在校生コンビで堂々と報告をしてくれていました。頼もしい二人の姿でした。

次のコーナーは、恒例でみんなのお楽しみの「仲良しゲーム」です。
今日の全校遊びは、3分間の「ケードロ」。警察役は集会委員さんが引き受けてくれます。
少ない人数で、全員を捕まえられるかな?
白ぼうしをかぶった「ケー」が、「ドロ」のみんなをつかまえるべく・・・ダッシュ!!
朝から真剣なおいかけっこが展開されました!
まてーー!ルパン!!(じゃなかった!)

たすけてくれー!!  いまいくぞぉ!!
ちょいと一休み!の「ドロ」の一味です。ややっ、来そうだぞ!
3分間、きっちり走り回って、すっかり体が温まったころにタイムアップ!
最後まで逃げ切ったのは1・2年生が多かったようです!お見事! そしてケーのみなさん、ご苦労さま!!
楽しく全員遊びができましたね。

先生たちからのお話コーナー。
校長先生からは、「おすすめの本」読書目標達成者のみなさんの表彰式です。
6年生4名、2年生1名、1年生1名の6名もの河内っ子たちが見事目標達成で認定証を獲得しました。
これで目標達成者は、全校のうち半数を大きく越えてきています。
みんな頑張って読書をしていますねぇ!さすが河内っ子です!

生活指導担当の宮岸先生からは、命を守ること、バス待ちのマナー、3学期の残りの生活のポイントをみんなで確認するお話でした。楽しく、みんなで力をつける、そんな学校生活のための大切なお話でした。

全校合唱。みんな朝なのに素晴らしいハーモニーを響かせていました。
いい顔でうたっている河内っ子たちです。

最後に、今回で6年生と過ごす児童集会が最後ということで、3人の「卒業生」たちから「在校生」たちに、集会活動についてのふりかえりと、これからの集会活動への期待のメッセージをもらいました。
いっしょうけんめい聞いている下学年の河内っ子たち。6年生の作ってきてくれたものを感じ取っていたようです。

最後の退場は、お世話になった縦割りグループの6年生に下学年たちが「握手」をしてから、教室へと向かいました。

河内っ子たちがこれまで作ってきた「たてわり」「児童会」「委員会」「集会」「遊び」「表現」「きずな」「学び」がぎゅっとつまっている朝のひととき。
それが月2回の「河内っ子集会」と「なかよし集会」だと考えています。
これからも河内小は、そんな集会活動を大切にしていきます。

おはなしキャラバン ~先生たちの朝の読み聞かせデイ~

河内小学校では、河内っ子たちの読書の習慣形成のための取り組みをいろいろと行っています。
先日から、本の楽しさを味わう「よむヨム週間」として朝読書や図書委員会のスペシャル企画などさまざまな楽しい取り組みをおこなってきました。
その最終日の朝読書は、先生たちが各教室に出向いて読み聞かせをする「おはなしキャラバン」が開催されました。

3・4年生教室は長澤先生。

2・3年生教室は三山先生。

1年生は藤田先生。

6年生は私・教頭がデジタルブックのシアターで読み聞かせ。「この世でいちばんすばらしい馬」。
すばらしい絵の魅力を大画面で見てほしかったのです。

白山市の素晴らしい図書館環境(全校に専任の司書が配置されているのは、全国的に冠たる白山市の教育施策です)の中で、河内小学校の図書館は少人数のメリットをいかして、さらに素晴らしい環境が整っています。
これからも読書の楽しみを河内っ子たちには味わっていってほしいと願っています。

河内に春がやってきた! ~休み時間の様子から~

3月を迎えて、春の日差しいっぱいの今日、久しぶりの外遊びに興じる河内っ子たちの姿がグランドにありました。
冬はもう終わったんですねぇ!
校舎側から、直海谷方面を臨んで。昨春に設置していただいた新しいブランコとジャングルジムが久しぶりの活躍です。

豪快!! 落ちないでね!!

じゅんばん、じゅんばん。

ジャングルジムで遊ぶ2年生、1年生たち。

「口直海山」に見守られて。

暖かくなった体育館でも、学年をまたいでボール遊び中。
たくさん遊べ、河内っ子たち!!

フワフワことばの木ってなぁに?

卒業式まであと2週となる月曜日のスタートです。
これまで河内小学校の中心となって活躍してきた6年生たち、いよいよ巣立ちの日が近づいています。

これまでの河内小の良き伝統を受け継ぎ、そこに新たなものを付け加えたり、より良くしようと頑張ってきた最上級生たちの気持ちを受け継ぐためにも、河内小では「フワフワことばの木」をみんなで作りました。
保健室横の掲示スペースに貼っています。

これは、河内っ子たちが、かけてもらって嬉しい言葉、使うとどちらも幸せになる言葉、それらを一枚一枚の緑の画用紙の「葉っぱ」に書き込んで大きな木にしたものです。

言葉には力があります。

ふだんから使う言葉が、投げやりであったり、礼儀(人の気持ち)を大切にしないものであると、それを使い使われる双方の関係が良い方向にはけっして向きません。
かけてもらって嬉しいだろうな、楽しいだろうな、幸せだろうな・・・と感じる言葉を(いつもではなくても)考えたり使ったりできると、人と人との関わりはきっと良い方向に少しずつ変わっていくのだろうと思います。

河内っ子たちが、こんなすてきな言葉を持っていることがうれしくなります。




子は親の鏡、子は教師の鏡、子は大人の鏡・・・河内っ子たちに関わるわれわれ教職員も、この言葉を見ていると、ふだんからちゃんと子どもたちに伝わる温かい言葉をつかっているだろうか・・・考え反省させられます。

大人と子ども、どちらにとっても
「言葉の力」
を良き方向に使えるように、努めて行きたいと考えさせられる掲示です。
来校の折にはぜひ見ていただければと思います。すてきな言葉がたくさん詰まっています。m(_ _)m


お話の会 ~つみきの家・髙島先生~

今日はひさしぶりの「お話の会」が図書館にて昼休みに開催されました。

今回の語り手は、髙島先生ですよ。
選ばれた本は「つみきのいえ」」という絵本です。
だんだん海に沈んでいく町にすんでいるおじいさん、その町では沈む前に家を上に上に建て増していくのですが、ある日おじいさんが新しい家を立てるための大工道具を海におとしてしまい、道具をとりに昔の海の下にある家に向かって海を潜っていきます。すると、そこにある古い家から数々の思い出が…
髙島先生の静かな声が図書館に響きます。だんだん静かな絵本の世界にひきこまれていく河内っ子たちです。

どんどん下の家を見ていくおじいさん、そこには、そのとき、そのときの懐かしい家族の思い出が。

はじめはどんなお話なのかと思っていた河内っ子たち、しだいに絵本の静かな世界に引き込まれて、しーんと髙島先生の声に聞き入っていました。
われわれ職員も、自分の若かったころ、子どもたちの小さかったころ・・・というように思い出がめぐるひとときでした。

本の世界、やっぱりステキですね。河内小のとても大切な時間でもあります。
3学期も残りわずかですが、河内っ子それぞれの読書目標が達成できるよう、そして本と図書館が好きになるよう、働きかけていきたいと思います。お家でも「好きな本」のお話を家族でしていただけたらと思います。

スキー授業・授業をふりかえって ~6年生~

スキー授業が終わって、6年生たちが振り返りとして書いた文章を紹介します。
河内小学校では、このような振り返りの場を大切にして活動を進めています。6年生たちは、どんな感想をまとめてくれたのでしょうか?一部ですが紹介いたします。

 スキー授業の7日間、私はめあてを立て、その目当てが達成するようがんばってきました。
 教えてもらっているうちに、はじめはハの字だったスキー板がだんだんまっすぐになってきて、苦手だった小回りもだいたいはできるようになりました。それでもS先生が連れて行ってくれた「コブ」はまだうまくこなせません。もっと小回りとか、スキー板の扱いを練習したいと思いました。
 記録会の時、今まで教えてもらった事、上下動やストック、目線はできたけれど、他はつい忘れてしまって少しくやしさが残りました。7日間で私はすごく上手くなったと思います。教えてくれた先生方、ありがとうございます。

 6年間スキー授業をしてきて、ぼくは滑るスピードが速くなりました。そして、転ばなくなったと思います。これは先生が来てくれているからだなと思いました。先生に感謝したいです。
 6年生なので、スキー記録会では最後でした。今まで練習してきたことを生かしてすべれたので良かったです。
 そしてスキー記録会が終わって、自由の時間になりました。ぼくはBチームだったれれど、Aチームのグループに行きました。みんなスピードが早かったけれど、ぼくもしっかり追いつけたので、またがんばりたいです。

 今日、最後のスキー教室をして、今までは「ハの字」ですべることが多かったです。でもS先生とI先生に
「こうすると板をまっすぐにして滑ることができるよ」
など、いろいろアドバイスをしてもらえたおかげで、ハの字ではなくまっすぐにしてすべることができました。
 この他にも、「上下にする」「ストックを使う」「視線」「曲がる時は外がわに体重をかける」など、たくさん教えてくれました。スキーが上手になれたのは、先生たちのおかげです。本当にありがとうございました。

 ぼくは今までスキー教室をやってきて、スキークラブではポールを使った練習までやっているけれど、学校のスキー教室ではポールを使わない基本的な練習ができてうれしいです。 そして、友達とすべれるので楽しいです。
 今日のスキー記録会は少しミスがあったけれど、まあまあうまくすべることができました。上手くできたのは、教えてくださったコーチのおかげなので、コーチには感謝しています。
 そして、これからもスキーをすることがあるので、この習ったことを生かしてすべりたいです。

 今日、最後のスキーがありました。1回目は全然うまくすべれなかったけれど、S先生やT先生、I先生が教えてくれたおかげで、すごく上達したと思います。
 それと、スキー(授業)に7回も行けるのはすごく特別なことなので大切にしていきたいなと思いました。
 スキー記録会では、みんなが応援してくれたり、転んだ人をなぐさめたりしていて、すごく良いなと思いました。自分もみんなが応援してくれたおかげで、がんばろうという思いが出てきました。
 S先生、T先生、I先生、今までいろんなことを教えてくれてありがとうございました。

 今日2月22日は6年生最後のスキー教室となりました。今までたくさんのコーチに教えてもらいました。その一つ一つの言葉のおかげで、成長していくことができました。一年一年、学年が上がっていくにつれて、どんどん上手くなっていくことができました。
 この授業のおかげで、他の学校よりもたくさんスキーができます。だから大会でもスキー授業の事や、練習のことを生かして自分のベストをつくせるようにがんばります。そして後かいしないようにすべりたいです。

 今日まで7日間スキー授業がありました。私の実力はスキー初日から比べると確実に良くなりました。これはすべてコーチのSさんに教えてもらったおかげです。
 スキー授業でスキーをするきかいを増やし、重ねていくとともに、うまくすべる方法がわかり、うまくすべられるようになりました。上下運動や、すりすりターンなどで、苦手なところや、難しいところはあったけれど、努力してすべることができました。
 コブでは、でこぼこしていてすべりにくかったけれど、難しいところでの滑り方も分かりました。
 今日の記録会では、1回目、2回転んでしまい、記録にはなりませんでした。けれど、他の人達の応援のおかげで、最後まで諦めずにすべりきることができました。私達のコーチをしてくださったSコーチ、本当にありがとうございました。

 この6年間で地域の方に教えてもらう、とてもいい機会だと思いました。一年生のころはうまく滑れなかったけれど、だんだん慣れて、今ではA班で滑られるようになりました。五年生のときは、ないとう(内倒)ばっかりしていたけれど、少しは減りました。
 今年はKコーチでいろいろなすべり方をして、楽しく教えてもらいました。そして、今日、スキー記録会で少し失敗したけれど、本気は出せました。このようなスキー教室は中学校ではできないと思うので、とてもいい機会でした。全校がすべられるのはとてもすごいと思います。今までありがとうございます。またこういう機会があったら、この6年間習ったことを生かして、河内はすごいんだぞ、というのを見せたいです。

コーチのみなさん、そして場所を提供してくださったセイモアスキー場のみなさん、
本当にありがとうございました。来年も河内っ子たちをよろしくお願いいたします。

スキー授業の成果を試そう! ~スキー記録会~

河内小学校の特色のひとつが、冬のスキー授業です。
地元や保護者の腕利きコーチのみなさんにお願いをして、冬の金曜日の午後はスキー授業をセイモアスキー場さんで行わせていただいています。
今年の冬の終わりも見えてきた2月22日金曜日、素晴らしいお天気に恵まれた朝。
今年度最後(7回め)のスキー授業にやってきました。

今日は、これまでのスキー授業の成果をためそうと、スキー記録会を行います。
1年生から6年生までの全員(!!)
セイモアスキー場のスキー学校さんが設定してくださったポールバーンを駆け抜けて、記録を測定します。

まずは、記録会の開会式。しっかりとこれまでの感謝の気持ちをこめて。
校長先生のあいさつ。
今日もかわちっこたちのために集まってくださったコーチのみなさんです。
いつも本当にありがとうございます。m(__)m

気持ちをひきしめて。
6年生の代表が前に出て、コーチのみなさんに「お願いしますっ!!」

金曜日朝9時。青空ときれいに整えられたゲレンデが待っていてくれました。
気持ちがいい朝です。

まだお客さんが少ない時間帯。河内っ子たちの「貸し切り」のようです。
河内っ子たちは、本当にめぐまれていますね!!感謝しながら滑らせてもらいます。
記録会前の足慣らしで自由滑走やトレインを。
バーンはかなり締まって硬いので、気をつけて滑らないといけません。

さぁ、いよいよ記録会のスタートです。
 ※ なるべく多くの河内っ子の様子をお伝えしたいので、写真が多くなりデータ量が・・・すみません。
   スタートの様子、全員でないかもしれませんが、撮影者がかぎられていますので、その点もご了解ください。m(_ _)m
緊張のスタート前。



三山先生がスターターです。レディ・・・ゴー!!!
コーチもコースにチャレンジ!!

待機中も練習に余念がない人達も。

スタート地点横では、緊張の待機場所が。応援の声も飛びます。がんばれ~!!

河内っ子の滑りを見守るコーチのみなさんです。




記録会、転んでしまったり、思わぬよいタイムに喜んだり・・・悲喜こもごもありながらも大過なく終えることができました。
最後はお世話になったコーチのみなさんと「振り返りの会」で、これまでの自分の学びや成長、そして感謝の気持ちをコーチと交換しました。
コーチのみなさん、本当にありがとうございました。
1年生はほとんどの子がスキーが初めてでしたが、最後にはポールバーンを滑り降りられるほどに。
そして上学年は昨年度よりもさらに眼を見張るほどの上達をすることができました。
地元・保護者のみなさん、そして地元のスキー場であるセイモアスキー場さんのおかげで、河内っ子たちは本当に素晴らしい体験をすることができました。本当にありがとうございました。
今後とも、末永く河内っ子たちのために、ご協力をいただけたらこんなにうれしいことはありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

※ 後ほど、6年生たちのスキー授業ふりかえり作文をアップいたします。
  お楽しみに!!

もうすぐお別れ…感謝を伝えよう「6年生を送る会」後編

おまたせしました!
水曜日の6年生を送る会、後編の記事をお送りします。
後半のトップバッターは6年生です。
タイトルは「伝統」。
6年生12名、今日の会を開いてくれた在校生たちに、深々とお辞儀、お礼の言葉。
楽しいショートコメディが続きます。
インドの方が現れた!
赤白組も現れた!
応援団ふたたび!
愉快な寸劇が終わり、合奏を披露してくれました。
ギャグを交えながら楽しく、しかし締めるところはぴたりと決めての6年生たちの出し物でした。
12名のすてきなリーダーたち、お別れがもうすぐなのが、ちょっと信じられない気分です。
しかし、卒業の日はこうしている間にもどんどん近づいているのですね・・・

続いては先生たちからのプレゼント出し物ということで、6年生の思い出ムービーが上映されました。
頼もしい彼らにも、かわいい1年生時代、やんちゃざかりの3年生時代・・・があったんですねぇ。
なつかしく、しみじみと見てもらえたでしょうか?
笑顔が見えました。よかったよかった!! (´∀`)

全校合唱は、いきものがかりの「ありがとう」です。6年生と在校生が対面で歌いました。
いい歌ですね。そして河内っ子たちの歌声はさらにすてきでした。

お楽しみ出し物の最後は「全校ゲーム」のジャンケン列車。さて、勝ち上がるのはだれでしょうか?
だんだん列車がながくなっていきます!
決勝で勝利したのは6年生のKさんでした!おめでとう!!

在校生たちのふりかえりも、6年生達のふりかえりも、河内っ子が集会で大切にしてきたものを感じさせるものでした。
気持ちをこめて、さっと考えをまとめて言える河内っ子たちです。6年生を送る会をしっかり振り返ることができました。
校長先生の言葉です。それぞれの学年の心のこもった出し物、5年生4年生の実行委員さんを中心とした会の企画実行のすばらしさ。
これからも大切に守っていきたい河内小のすてきさです・・・
みんなで作ったアーチをくぐって6年生が退場しました。
そして再びみんなで集まって、この会を作ってくれた5年生・4年生実行委員さんたちに拍手をおくりました。


河内小の大切にしてきた集会活動、たてわり活動、振り返り活動、それらが三位一体となって6年生から5年生をはじめとする在校生たちに継承されつつある、そんなことが実感された6年生を送る会になりました。
これまで頑張ってきてくれた6年生達、ありがとう。あと少しですが、学校のリーダー役、よいモデルを見せてあげてください。よろしく頼みます。
そして5年生をリーダーとする在校生のみなさん、河内小の「すてき」な文化を、今日の会のように、しっかり受け継げそうです!自信を持って、これからの河内小をよろしく頼みます。

たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただきました。
本当にありがとうございました。
河内っ子たちが河内小の伝統というバトンを引き継いでいく大切な3学期の残りの時期、子どもたちのがんばりや成長を認めてお家での話題にしてあげていただけたら幸いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

もうすぐお別れ…感謝を伝えよう「6年生を送る会」 前編

3月まであと一週間あまりとなりました。今年の冬は去年の豪雪を思うと、本当に雪の少ない暖冬となっています。
それでも朝の校舎・体育館は厳しく冷え込んで、春の訪れが待ち遠しい日々です。

そんな冬の終わりの2月20日水曜日、河内っ子たちが心をこめて準備してきたイベント「6年生を送る会」が開催されました。

このイベントを企画実行するのは5年生と4年生有志による「6年生を送る会実行委員」たちです。
彼らは休み時間や給食前後のすきま時間も使って、いっしょうけんめいこれまでお世話になってきた6年生たちに感謝の気持ちを伝えるべく、準備をリードしてきてくれました。
2時間目、体育館にみんなが集まって、前説、そして6年生が入場します。






最初のコーナーは、6年生一人ひとりの紹介クイズ。6年生それぞれの「一番の思い出」を実行委員さんが4択クイズに仕立ててくれました。味な演出ですねぇ!


出し物のトップバッターは2・3年生たちによる「夢に向かって」・オペレッタ風の元気で素敵な発表でした。
♬ 6年生みたいにな~りた~い ♬
♬ 「なになに?」 ♬
最後は6年生たちに「将来の夢」をインタビューしてくれました。
ものすごく元気な歌、ぴったり息のあったかわいい振り付け、2・3年生たちの6年生たちへの感謝のメッセージの歌詞。
とっても素敵は発表に大拍手が巻き起こっていましたね。2・3年生たち、ステキな発表でした!

続いては1年生による「河内イングリッシュ・スペシャル」です。
イングリッシュ? スペシャル? 会場の期待がふくらみます。
「6年生って、カッコイイよね~」「ね~!!」 会場は1年生のかわいらしいセリフとしぐさに釘付け&みんな笑顔!になります。

そして、いったん「準備」のために舞台袖に引っ込んだ1年生たち。
10秒・20秒・・・30秒・・・なかなか現れない1年生たちにフロアが「????」となったところに、
怪しいヒトカゲと怪しいミュージックが響き渡りました。現れたのは・・・

あっ!
ペンパイナッポーアッポーペンのヒトが6にんになってる!!
6年生も会場も大喜び・大ウケでした。やるなぁ、1年生達!!

続いては、今日のホスト役である4・5年生の発表です。
タイトルは「音楽でつなぐ6年生との思い出」です。
息の合った合奏、少ない人数でも気持ちのこもった演奏は聴く人にそれが伝わりますね。
流行りの「パプリカ」を踊ります。
ステップも決まって、かっこよく踊る4・5年生たち!
そして6年生がこれまで後輩たちのために頑張ってきてくれたことを、寸劇にして紹介してくれました。
6年生たちのあとは、しっかりわたしたちが受け継ぎます!という4・5年生たちの気持ちが伝わってくるステージでした。
なんだかぐんと成長を感じました。大きな仕事を引き受けてがんばる河内っ子たちの、大きな成長です。

ここで休憩前に、6年生達へのプレゼントを2年生が用意してくれました。それを一人ひとり手渡ししました。
ちょっと恥ずかしそうに6年生たちも、2年生たちも。それがまたイイかんじでしたよ。

このあと休憩に入って、6年生たちからお返しの出し物があります。
それはまた後ほど・・・アップしますね。お楽しみに!!

なかよし給食で6年生と楽しく!

6年生を送る会が2月20日(水)に迫ってきました。今は5年生を中心に、在校生が6年生達に感謝の気持ちを伝えようと、出し物や企画の準備にいっしょうけんめいです。
特に、5年生たち。これまで6年生たちがいっしょうけんめい学校をリードしてきてくれた姿をしっかり見てきた彼女たちが、いまその役割をしっかり受け継ごうとして、本当によくがんばってくれています。
今週水曜日(20日)の2・3限の6年生を送る会。皆様には、そんな5年生リーダーを始めとする在校生たちと、6年生たちの感謝の気持ちの交歓をぜひ見に来てくださるようお願いいたします。

今日の記事は、先週水曜日に行われた「なかよし給食・思い出バージョン」ということで、6年生との思い出を楽しく語り合いながら食べるたてわりの給食タイムをお伝えします。
運動会での赤白ABの4チームが、校内各所に分かれて楽しく会食しました。

5年生がホスト役をつとめて、食事の楽しい話題の「フリ」をしてくれました。

食事が終わって、記念撮影ができたチームもありました。いい笑顔!


こんどはみんなで楽しく遊ぼう!と、片付けをさっと済ませて体育館に駆けつけるチームも。

教室で楽しいゲームの企画もありです。




最後はそれぞれの場所で、5年生リーダーが振り返りと挨拶で活動を締めてくれました。
5年生たちの成長はすごいです。みんなをまとめよう、楽しんでもらおう、という気持ちがひしひしと感じられます。
そしてそれを支えているのは、これまで6年生達がこんな場面でどうしきってきてくれたか…という記憶です。
河内っ子の良き伝統が、また次に受け継がれようとしている瞬間を、今の河内小は過ごしているのかもしれません。
5年生たち、ありがとう!そして、自信を持って「送る会」を作ってくださいね!
みなさんには、それだけの力と経験があります。がんばれ~!!