河内っ子Today!!

収穫祭に向けて大根収穫! ~6年生~

6年生も収穫祭に向けて、大根を掘りに行きました。
さて、どんな大根が出てくるかな?
おっ!

少しスマート(?)ですが、きれいな大根がとれたようですね!
19日の火曜日、いよいよ収穫祭です。
めった汁(各学年の作った野菜入り)と谷口さんのお世話で5年生が収穫したお米で作るおにぎり、そして天気が持てば「焼き芋」(村上校務士さんの畑のもの)もする予定です。
晴れてほしいですね~!!

金曜日の河内っ子たち ~授業風景いろいろ~

晩秋の青空がきれいな金曜日になりました。
週末金曜日の河内っ子たちの様子から、何枚かご紹介します。

朝学習の時間は、先週から続いている「よむヨム週間」の朝読書の最終日でした。
みんな静かに読書に勤しんでいましたよ。


1時間目、4・5年生が学級園で育てたラディッシュを収穫していました。みんな嬉しそうです。
ラディッシュを手にした男子たち、思わず喜びのダンス(?)だそうです。

そして5時間目、4・5年生は「お楽しみ実験」で「色変わり焼きそば パート1」をしました。
焼きそばに、ある「秘薬」を入れると、焼きそばの色がみるみる・・・
ネタバレになるので、あぁ、その先は言えません!
まずはじゅうじゅう焼きそばを焼いていきます。

そろそろ火が通ってきたかな?というタイミングで、秘密の粉を投入!!
すると・・・
写真でうまく伝わりますかわかりませんが、みるみる赤く麺が染まっていきます。
「うわ~すごい色!!」

ところが、最後にソースで味付けすると、普通の焼きそばのいろに戻ってしまうんですね。
みんなで試食タイム。
味はともかく(!?)なかなか楽しい「実験」になったようでありますよ。 (^_^)

11月14日の河内っ子たちから

朝からしぶしぶと雨の降る、北陸の初冬らしい空模様の今日、冬が近づいてきていることを実感する今日です。だんだん秋が短くなっていきますね。
そんな今日ですが、校舎で河内っ子たちは元気に過ごしています。授業風景からいくつかどうぞ。

2年生は、凧作りです。
「どう、おいらのたこ!?」「おっ、いいなぁ!」
きれいな楽しい凧ができそうです。
そして、外は雨なので体育館で試験飛行を!
体育館を走り回って「やったぁ~、あがった~!!」大喜びの2年生たちでした。
次は晴れた外で上げてみたいですね。

1年生は図工の時間に「さわって はって たしかめて」でお花紙できれいなディスプレイを作っていました。ほんとにキレイ!

たっぷり自由にお花紙を使って、夢中で作っていた1年生たちです。

3年生たちは、工場見学をさせてもらった社会科の「園八あんころ」見学まとめをしていました。
きのうの「白峰調べ」の発表に続いて、プレゼンテーションの機会がたくさんある3年生さんたち。
表現する力がぐんと伸びそうでしたね!





「比例」の性質を使って計算しよう ~6年長澤学級研究授業・算数~

13日水曜日の2時間目は、6年生教室で算数の研究授業を行いました。
6年算数「比例」の学習です。
現実に即した問題を解く(300枚の画用紙を一枚一枚数えずに重さで取るには?)応用の場面です。
「300枚とか大きな数の場合、数えるのが・・・」「めんどくさい!」
「そうだよねぇ!どうやったらいいかなぁ?」

「重さが10枚で73グラムということは、枚数と重さが比例しているから・・・」

「比例の表の、たての見方とよこの見方の2つの見方があったよね」
「よこの数の関係は・・・」
「こんどはたての数の関係を見ると・・・比例の式の「きまった数」は7.3か・・・」
「どうやってみんなに伝えたらいいかな?」
「表のよこの数を見ると・・・」
「枚数と重さは比例しているので、枚数が30倍になると重さも30倍になります。だから・・・」
上手に説明する6年生さん。自分の考えではなく、友達の考え方を説明する場面です。
二人ペアになって、自分の考えを相手に説明しています。

「今日の学習をまとめるとどうなりますか?自分の言葉でノートにまとめてみようか。」

授業が終わった放課後、教員が集まって授業分析をします。
「前半の指導の流れを見ると・・・」
「ゆさぶり・深めの発問はどうすれば・・・」

そしてグループ討議で出された意見をまとめて発表します。
「先生の指示が明確でむだがないところが前半のスムーズさにつながったのではないかと・・・」

河内っ子たちの授業でのがんばり、教員全員でさらに磨いていかないといけません。
先生たちもがんばらなくては・・・と研修を自分たちで深めているところです。

11月なかよし集会 ~ひさしぶりにみんなでドッチボール~

今日の午後の「河内っ子タイム」はひさしぶりのなかよし集会でした。
短時間でしたが、委員会・学年発表あり、全校合唱あり、お楽しみドッヂボールあり…盛りだくさんの楽しいひとときをみんなで過ごしました。

前説は、今日の集会担当の生活委員さんからです。

委員会活動の発表タイム。生活委員さん、図書委員さん、保健給食委員さんたちからの発表と伝達です。


そして、今回は3年生たちが総合的な学習の時間で調べ活動をした成果を発表してくれました。
白峰の特色や名所・名物について、とても詳しく紹介してくれたので、みんな引き込まれていました。
先生たちも「なるほど、そうなんだ・・・」と、ブラタモリをみているみたいに感心しきり…でした。
みんな堂々と立派に発表していました。3年生、すばらしい発表でしたよ!

そして、みんなのお楽しみ、たてわり遊びは「5分間ドッヂボール」です。
みんなから歓声があがりました。
「このボール、受けてみよ!!」
「負けるもんかぁ!」
たった5分でしたが、みんなで大いに楽しみました。
河内小学校ならではの、楽しい集会活動です。次回もまた楽しみですね。