河内っ子Today!!
白山市音楽会【1学期の思い出シリーズその1】
その第1弾は、6月の「白山市音楽会」への参加です。
5月から全校40名で練習を重ねてきた「わたしのふるさと」「かわらないもの」の2曲の発表でした。ふだんは経験できない、大きなホールと大観衆の前で歌うのは、とても緊張する体験だったと思いますが、河内っ子たちは堂々と、そして素敵な表情で歌いきってくれました。
学校に帰ってからの振り返りの集会でも、みんなが「やってよかった」「全力を出し切れた」と充実感いっぱいの感想を話してくれていました。
この模様は「あさがおテレビ」にて、白山市音楽会の録画中継を放送中(以下の日程)です。お時間ありましたらぜひごらんください。
あさがおチャンネル デジタル111(リモコン11)
放送期間 平成30年8月1日~8月31日
放送期間 平成30年8月1日~8月31日
第1部 蕪城・河内・美川・白峰・白嶺・鳥越・東明・松任・蝶屋
☆月・水・金・日曜日 午後2時~午後3時
☆火・木・土曜日 午後8時~午後9時
☆月・水・金・日曜日 午後2時~午後3時
☆火・木・土曜日 午後8時~午後9時
扇おどりを体験しました(8月6日全校登校日)
8月6日の全校登校日では、3時間目に「おうぎおどり」の体験会をしました。
講師は、地域の扇おどりの保存会のみなさん(10名)が来てくださいました。
この踊りは、河内町の福岡地区に伝わっていたじょんがら踊りですが、しばらく途絶えていたものを三年前から河内の地区のみなさんによって復活させたものだそうです。
この日は全校40名が「男踊り」「女踊り」を選んで講師の方に習い、最後は全員で輪になって踊りました。低学年は保育園から習っているので扇を持ってくるくるとかわいらしく踊っていましたし、上学年も短時間で複雑なステップと仕草を覚えていました。さすがですね。
暑い中、親切に教えていただいた保存会の講師のみなさん、ありがとうございました。
この様子は8月7日の北國新聞朝刊にも掲載されていました。
5年生の夏季体験学習会
8月6日は全校登校日で久しぶりに河内っ子の元気な声が学校中に響いていました。
その後の午後からは、5年生が学校に宿泊する夏季体験学習会を行いました。5年生たちはこの日に向けて学期末から一生懸命企画と準備を進めていました。自分たちで夕飯(カレー)や朝食(ピザトーストなど)を作ったり、楽しい企画(肝試し)を立てたり、自主的に協力して、楽しく充実した時間を過ごしていました。
写真は二日目のメインイベント、お昼の「流しそうめん」大会からの一枚です。近所の竹林から切ってきた竹をつかって、そうめんをながす樋、箸、ダシをいれるカップを作りました。学校の職員もごちそうになり、すっかり満腹・大満足でした。
少人数ですが、充実した時間を全員参加で活動できる、河内っ子たちの良さを感じた活動でした。
ホームページをリニューアルします
河内小学校のホームページがリニューアル工事中です。
4月にPTA総会で予告しましたが、いよいよ新しいサイトの骨組みができあがりつつあります。
もうしばらくしたら、河内っ子の毎日のがんばりを写真入りでどんどん更新してお知らせしていきたいと考えております。
乞うご期待!!
検索
新着情報
河内小の予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 2 | 30 2 | 31 2 | 1 2 | 2 2 |
3 2 | 4 1 | 5 2 | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   |
10 1 | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 2 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   |
近隣の学校・施設
1
8
5
8
9
6
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
天気予報
お知らせ
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆音楽のおくりもの→こちら
☆ミライシード ドリルパーク →こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板
☆河内小 旧サイトはこちら。
※2018年7月以前のウェブサイトです