SSH活動記録

韓国科学交流③④

韓国の研修も3日目となりました。みんな体調を崩すことなく、元気に研修に取り組んでいました。大田から韓国の新幹線KTXに乗って、ソウルへ移動し、国立果川科学館で研修しました。KTXで大田からソウルへ移動しました。

12月19日(水) 4日目
みんな元気に帰国しました。昼前には学校に到着することができました。

韓国科学交流③.pdf

韓国科学交流②

午前中は大田科学高校でポスタープレゼンテーションを行いました。その後、学校内のカフェテリアでランチを食べ、午後からは校舎内や授業の様子などを見学しました。15時からはKAIST(研究中心の理工系の国立大学院)、TRI(韓国電子通信研究院)を見学し、VR(バーチャルリアリティー)などを体験しました。夕食は夏に小松を訪問した大田科学高校の生徒と一緒に食べました。

韓国科学交流②.pdf

石川県SSH生徒研究発表会

 12月13日(木) 石川県地場産業振興センターで行われた石川県SSH生徒研究発表会に、理数科2年生、1年生が参加しました。県内5校の高校が集まって、課題研究発表を行いました。
 口頭発表の部では、金沢泉丘高校、七尾高校、小松高校の3校が発表し、本校からは「ライデンフロスト効果の解析とその応用」、「チェック柄の印象の移り変わり」というテーマで発表しました。
 ポスター発表の部では金沢泉丘、七尾、本校に加えて金沢二水高校、金沢桜丘高校が発表しました。活発な質疑応答が行われ、有意義な研究発表会となりました。

司会の様子


口頭発表の様子


ポスター発表の様子


課題探究Ⅱ校内SSH生徒研究発表会

理数科2年生の口頭発表による校内SSH生徒研究発表会が行われました。1年生の3月にテーマを設定し、2年生の4月から研究に取り組んできました。審査員の大学の先生方から鋭い指摘や温かい励ましをいただきました。今後の研究の参考にし、さらに研究を深めていきます。

課題探究Ⅱ校内SSH生徒研究発表会.pdf

関東サイエンスツアー

理数科1年生は事前に研修先について調べるなどの事前学習を行ってきました。
このことからも、生徒達は興味と目的を持って研修に臨み、熱心に学芸員の方や大学の先生方に質問していました。とても充実した2日間でした。

関東サイエンスツアー.pdf

野外実習

7月26日(木)、27日(金)に理数科1年生で、能登において、生物野外実習を行いました。

8月23日(木)に理数科1年生希望者で、金沢市大桑町犀川河川敷日程 にて、地学野外実習を行いました。

野外実習.pdf

全国SSH生徒研究発表会

全国のSSH指定校が参加して課題研究などのステージ発表やポスター発表が行われました。本校からは理数科3年生2名が参加し、「小球の衝突とクレーターの形成」というテーマでポスター発表を行いました。8日(水)には本校の1年生32人と2年生2名も参加し、自分達の課題研究の参考にしようと、真剣に本校や他校のポスター発表を聞いていました。発表の様子1年生も積極的にポスターを見て、質問していました。

全国SSH生徒研究発表会.pdf

小学生向け実験教室「自由研究ヒント講座」

小学生との交流
7月1日(日)にサイエンスヒルズこまつで、本校の科学系部活動と理数科の生徒が合同で近隣の小学生を対象に「自由研究ヒント講座」を開催しました。今年は、「手で持てる水をつくろう」「空気砲を作ってみよう」「ペーパークロマトグラフィー」「ブドウジュースの色をかえてみよう」「偏光板を使ってあそぼう」を行いました。来場してくれたたくさんの小学生たちはどの実験にも熱心にまた楽しそうに取り組んでくれ、実験を行った生徒達も一生懸命説明していました。

中学生との科学交流
7月31日(火)に安宅中学校で、本校の理化部と1年理数科の生徒が安宅中学校の生徒と石川県中学生サイエンスチャレンジの製作・競技課題(モーターカーの製作)について、一緒に取り組み、模擬競技を行いました。競技終了後は、お互いが製作したモーターカーについて紹介しあったり、質問しあったりして、科学を通して中学生と交流することができました。
中学生にアドバイスするだけでなく、学ぶこともたくさんありました。また、中学生が純粋に製作に取り組む様子にも影響を受けたようでした。

小中学生との交流.pdf

3年理系・理数科講演会

生命現象を物理学を使って解明し、また、生命現象をヒントにして物理学を発展させる生物物理学の研究について講義をしてくださいました。物理学が宇宙から経済・社会までを研究対象としているということについて、生徒達は物理学の幅広さについて驚いていました。また、東北大学工学部についても紹介してくださいました。生徒達は東北大学の大学力についても興味を持って聞き入っていました。

3年理系・理数科講演会.pdf

SSH課題研究Ⅱ 開講式

理数科2年生の学校設定科目「課題探究Ⅱ」の開講式が行われました。

「課題探究Ⅱ」では、自分たちが設定した課題について1年間研究を行います。開講式では、校⾧先生から激励の言葉をいただき、担当の先生方との対面式を行いました。また、みんな真剣に課題研究を行う上での諸注意を聞いていました。

課題研究Ⅱ 開講式.pdf