⇩気になるボタンをクリック⇩
学校日誌
体育祭に向けての団旗授与式が行われました
生徒会
9月25日(水)に体育祭が行われます。それに向けて団旗授与式が行われました。
団は色で決められており、団の色、団テーマはご覧の通りです。
団 | 構成 | 団テーマ |
青団 | 機械科1組 | NEVER GIVE UP |
赤団 | 機械科2組 | 機械愛 |
緑団 | 電気科1組 | 雷龍来来 |
桃団 | 電気科2組 | パワーエレクトロニクス |
黄団 | 建設科 | 虎嘯風生 |
紫団 | 材料化学科 | 2024.9.25だよ!材料化学科全員集合 |
【全国大会出場決定!】ものづくりコンテスト化学分析部門
8月7日(水)、8日(木)にかけて、本校にて第24回高校生ものづくりコンテスト化学分析部門北信越大会が行われました。
結果・・・
1位 小松工業高校 材料化学科 3年 高見さん
2位 小松工業高校 材料化学科 2年 南さん
全国大会に、1位となった高見さんが出場します!
詳しくはこちら(材料化学科HP)
【北信越大会結果報告】ものコン電子回路組立
令和6年9月7日(土)高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門は富山県魚津市で開催され、北信越ブロックの5県から代表選手10名が集まりました。
本校からは県大会を勝ち上がった電気科の生徒2名が出場し、日頃の練習の成果を出し切りました。
結果 第6位 山口 翔太郎
第8位 永谷 大峨
会場 北陸職業能力開発大学校
競技内容 回路設計(製図)、回路製作(ハンダ付)、制御プログラム作成
競技時間 2時間30分
学科だより第2号をUPしました。
1年に3回作成している学科だよりの第2弾が完成しました!
今回は、各学科の特色ある行事についてです。
工業高校ならではの、工場見学、インターンシップ、ものづくりコンテストなどについて書かれています。
詳しくはこちらから、ご覧ください。
地域貢献事業 『こま工 Factry(ファクトリー)』のご報告
今年度から地域貢献事業として『こま工 Factry(ファクトリー)』を企画し、この度。小松商工会議所様からの依頼で、会議用長机の修理を行いました。
建設科3年生3名が、現場へ出向き、天板と脚の接合部のねじがゆるみ、グラつきのあった机26台について、ねじの締め直しと交換、接合部の補強を行い、安心して使用できるよう修理しました。
本校生徒が専門高校で学んだ知識や技術を活かし、今後も地域に貢献することを目指し取り組みます。
。
自家用車での生徒の送迎について
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイドを掲載します。(令和7年4月18日)
石川県立小松工業高等学校
代表メール
[komakh@ishikawa-c.ed.jp]
〒923-8567石川県小松市打越町丙67
電話: 0761-22-5481
FAX: 0761-22-8491